• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiroseRSのブログ一覧

2012年12月15日 イイね!

ざっくり適合

50kmほど走ってオイル+エレメント交換。自信が無いのでとりあえず早めに交換しました。
とりあえず、多少マーブルですが異物混入なし(ほっ)

燃調は、パソコン見ながら走ってると従来より1~2マス右を読んでるっぽい。1マスくらいずらして噴射量マップを書き換えて空燃比は13~14くらい。少し補正し14台になったので、あとは空燃比連動の学習でもう少し精度を出していこう。
点火時期とバルタイマップも少し書き換え。

ふつーの乗り味になりました。

オイル交換前は3000rpm縛り、交換後に5000rpmまで回しましたがフィーリングはそんなに変わらないです(汗

うーん、リセス加工しすぎて圧縮が元近くまで落ちたのか?
面研1mmで4.8ccと言われていて、1.1mmだと約5.3cc。
   1番  2番  3番  4番
前 50.8  50.5  50.5  50.7
後 46.4  46.2  46.2  46.4
しかし、今回の面研実績は、こんな感じ4.3ccほど。シートカットとかバルブ研磨が効いているんだと思う。
これから求めた圧縮比は11.4くらい。

リセス加工で2mmほど外に加工していますので1バルブ当たり1~2ccほど削った様な気がする。1気筒あたり2~4cc少なくなると圧縮アップの効果が下手すると全く無くなっている気がする(滝汗

今のリセスだとあと0.5mmくらいは大丈夫だと思うので、ピストントップ容積求めて面研し直したくなってくる・・・

-追記-
冷静に考えてみた1cc=1cm3=1000mm3
今回削ったのがざっくりバルブ1個当たり 
 2mm×深さ5mm×幅25mm=250mm3
 250÷1000=0.25cc
1気筒当たり0.5ccくらいが妥当と思われる。
Xをピストン突き出し量とガスケットの合計として
 10.5=(459.7+(50.6-X))/(50.6-X)
 X=2.2cc
Yを面研+リセス加工後の圧縮比として
 Y=(459.7+(46.3-2.2+0.5))/(46.3-2.2+0.5)
 Y=11.3
と、なると圧縮11以上は確保してるかなー
-追記ここまで-

明日はチェリジム表彰式です。参加しますが子供が酔いやすいのでロドスタではありません。
Posted at 2012/12/15 21:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | 日記

プロフィール

「@にきざわ 見てた笑」
何シテル?   05/16 14:17
2010年以降、こちらにいろいろ雑記を書いています。 お友達は、いいね、コメント、実際に会われた等の何らかのコミュニケーションのある方でお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 3456 78
9 10 11 12 13 14 15
16 1718 19202122
2324 2526272829
30 31     

リンク・クリップ

パワーフレックスデフマウントブッシュ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 19:59:00
協和興材 Microlon(マイクロロン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 21:51:11

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2017年5月~
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
93年9月~04年8月
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
04年9月~14年1月 1台目 14年2月~17年9月 2台目 共にNB2でした。 N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation