こんばんわ。
今回のブログは画像が100枚以上で動画もあって
とんでもなく長くなると思うので(笑)2分割でお送りしたいと思います。笑
動画編集にやっぱクソ時間がかかるので(笑)2日に分けて書きま~す(^ー^;)笑汗
7月1日。 日曜日。。
大佐企画 当日です。
ブログを書いた後に
ルートを確認したのですけど
いつも通る 山陽道経由で行くよりも
中国道を通った方が早く着く事が判明。笑
しかも1本道。笑
なおかつETC代も安い。
早く言ってよ!笑
高速入り口は もう何回も通る道なのに
全然興味ないし中国道には乗る用事がないから
あることすら知りませんでしたよ。笑
降り口があるのは知ってたけど・・。
んで なんだかんだで けっきょく寝たのが1時半。
3時半起床なので 推定睡眠時間は2時間です(@Д@;)汗笑
やれやれ・・・。
起床!!!!!!!
目覚まし時計に ほんっとイラッときたので(笑)ボタンを本気で叩いて
止めたのはいいのですけど・・・
案の定 2度寝をしてしまいましてん(^□^;)汗泣
起きたら4時半(@_@;)汗
速攻 身支度!!!!!
身支度MAX!笑
倉庫に着いたら ライフとFD3Sを入れ替えます!
がしかし?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!汗
FD3SのカギがありませんっΣ(@□@;)はあ~?!汗
んまあ 大慌てで探す探す。笑汗
人生で初めての 本気の捜索!笑
12分くらい探しに探した結果
画像のように ボディーカバーと一緒にくるまってましてん(^ω^;)汗
カバーをくるんで倉庫内の物置きにおいておくのですけど
また引っ張り出してきてFDの上で開いてみたら 中にありました。笑泣
んもう~寝坊して予定よりも1時間も遅れてるっていうのにっ。汗笑
また ここまで手で押して下げて
麦茶で目を覚ましながら発進です!
とりあえず 主催のオーバードライブさんに「遅刻しますメール」を送ってと・・・。汗笑
安定の寝坊。笑
安定の寝坊とか言ってる場合じゃないっ 急げ!笑
ガソリンスタンドで満タン。
戸河内インターを降りてから満タンにしようと思ったけど
よく考えたら 朝早いからどこも営業してないんじゃないの?!汗
ってことで 中国道の入り口とは反対方向のスタンドに行きました。
スタンドをシェル石油にしたからしょうがない(^_^)汗
5:47。。
山口インターから乗ります!!
あとは一直線だぜえ!
途中で 参加される3台を まあまあの速度差でブチ抜いたけど
いつもはあんな速度は出さないので 誤解のないようにお願いします(^ω^;)笑汗
先に行っておもてなしする側が おもてなしされる側の後ろにいるのは
どう考えてもおかしいでしょ?!笑汗
調べておいたサービスエリアに到着。
ここでガソリン満タンにして 大佐スキー場まで行こうと思ってたのです!
予定では 大佐に着いた時に70リットル残る感じになってます(^ー^)♪
がしかし?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!汗
ガソリンスタンドが無いのですよ!汗
全周 壁に囲まれて封鎖されてるみたいになってます(@_@;)へ???汗
ベルリンの壁はもう崩壊されたんじゃないのかっ!怒笑
クソ~~~~~~~~~!
本線にすぐ戻って
戸河内インターで降りました。
6:59。。
8時前には着きそうなので
ポプラで朝ごはんにします。
今回は3ローターです!笑
さてと 行きますか!
白黒のAE86とアニキが乗ってるボンゴは 先に行ってると思います。笑
走ってたら エネオスからお客が1台出てきたので
ふと見てみたら
営業してました!
朝6時から営業?!笑
神ですよね(>▽<)♪笑
満タンです♪
燃費は 7.56km/l でした。
やっぱこんなもんか?!
あ! 高速道路で水温90度までいくから ウォータースプレーを噴いたのですよ。
そしたらどうなったと思います?
噴射したらですねえ
リアワイパーがジャンジャン動いたのですよ~(~▽~)笑
アンタ 連動して動いてたのかよっ!(笑)全然気がつかなかった(^ω^;)笑笑
CDを入れ替えてと♪
大佐スキー場に向かいます!
そろそろ着きます☆
着きました。
強風でパイロンが倒れたり流されていくので 時間を押してるみたいでした(@_@;)汗
ちょっと挨拶をかわしてると
先ほどブチ抜いた記憶がある3台が
到着されました☆
いらっしゃいませ~3台さまのご予約の方でよろしかったでしょうか~?笑
んね 先に着いてないと やっぱおかしいでしょ?笑
天気はいい感じ☆
ただ・・風が強いです。汗
パイロンをあるていど並べたので
荷物を降ろして試走します。
タカタサーキットで あらかじめ熱を入れておいたトライアングルに交換。笑
空気圧は見てませんけど 2キロくらいでしょうかね?
FRがナナオ号しかないので(汗)試走役に選ばれました(^ー^;)笑
寝不足 & ダルさ & スロースターターのナナオが
朝一からいきなりですかあ~・・。汗
パイロンの位置が決まったので
ようやく受付です。
予定より40分?押してしまいました。汗
見よう見まねで受付のお手伝い。
主催者から説明などがあって ようやくスタートです。
眠い。笑
スロースターターという事もあって(笑)まずは定常円エリアに行きました。
KAWAちんさんの助手席の無いMR2の助手席側に乗って(笑)エリアに~ GO!
ギガンテスさんのローター。
スリット+ピンホール☆
それでは
企画全体の詰め合わせ動画をご覧ください。
↓
午前中は オーバルコース 右回り。
午後からは 左回り。
途中でツイントライアルコースに変更。
一番奥側は定常円旋回エリア。
そしてナナオ号 発進です。
右回り動画。
↓
ピーキーというのか何なのか ドタバタですよもう。笑汗
もうちょっとマイルドな味付けにしたらいいのかもしれないけど
FD3Sって こんなもんですよ って言われたらどうしよ(^△^;)笑汗
ブローバイは
出てません!!
増設した大容量タンクにも
オイルとか出た痕跡すらありません!笑
大成功でした!!
がしかし?!汗
ブローオフバルブの前あたりのボンネット裏にオイルが付着してましたよ?!汗
前回の噴いたオイルかな?!
とりあえずパーツクリーナーでキレイにしておきましたよ。
と ここで
おおっ(@▽@)白雪姫さんが来られました!
今回はランエボじゃなくてセリカだそうです☆
ウォータースプレーのタンクに
給水します。
スプレーの効果は まあ無いよりはマシかな~ってくらいです(^_^;)笑
クーリングの際 水温の下がりが多少は早いかな?!って感じ。笑
ギャラリーコーナー。。
このキャッチタンク
タービンのオイルリターンホースにつながってました。
ナナオが思ってた奥の手を すでにやってましたよ。笑
ナナオこういうの好き。笑
ロールケージがゴッツイです♪
ペンキ塗り立てが流行ってました☆笑
この湧き水
↓
冷たいから 走ってきてすぐラジエーターにかけたのですよ
そしたら 水温が72度まで下がりました(=∀=)笑
やっぱ 冷たい水を大量にかけたら冷えるのですね!!!!
ちなみに この水は飲めないそうです。
飲んだらダメって言われました(^ー^;)笑汗
あとこの静止画像を見て
ホースの中ってライフルマークみたいなものがあるのでしょうかねえ?
でないと真っ直ぐ水が出て行かないんじゃないのかな~?!って思いました。笑
クーラーBOX。。
氷が若干残ってます。
凍ってた麦茶も若干凍ったのが残ってるくらい。
でも 十分冷えてるので買っておいてよかった♪
そしてお昼です☆
パン2コで足りるかな?笑
トルクレンチで
カッキンコッキンしておきました。
あと・・・
ウォッシャーのスイッチを使ってるからリアワイパーが連動して動くので
カプラーを抜いておきましたよ~(^ー^;)笑
何回も何回も噴射テストをしてるのに
リアワイパーが動いてる事すら気づかなかったのは~ どこのどいつだ~い?
アタシだよっ!笑
ということで 午前の部でした。
午後の部は 後日また書きます☆ おしまい。