• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月21日

またまた終了~

終わったのはエアコンです…。

どうも、利きがわるいなぁと思ってフードを開けるも、コンプレッサーはちゃんと回転。リキッドタンクの窓には、僅かながら気体の流れている姿が見えました。
「単なるガス減りが原因かな?」と安易に考えましたが、やっぱりちゃんと診てもらおうと思い、電装屋に行きました。

事情を話し、早速テスターに繋げて見てみると…

「コンプレッサーが全く機能していない。」

との解答を得ました。ちゃんとスイッチオンで回転するし、何故?と思ったのですが、エンジンの回転を上げ下げしても、全く低圧も高圧も変化ありませんでした。これは、完全にコンプレッサーが抜けてしまっている状態で、なにも働いていないことになります。

コアな?カゲカロファンならご存じかも知れませんが、4年程前にエアコンのフルオーバーホールをしております。その時に完璧になおしたつもりだったのですが、…やはりつもりでした。

私のマークIIはエアコンのガスが古いタイプのR12と言うものを使うのが本来ですが、以前修理したときに現行のガス134aに換えました。俗に言う『レトロフィット』というヤツです。

その時はキチッと直してもらったと思っていたのですが、今回の件でコンプレッサーが12R用のままだった事がわかりました。基本的に両者のガスの性質はだいぶ違うようで、そもそも使用するガスケットが異なるため、単純にガスだけ入れ換えてOKと言うわけにはいきません。ガスケットをそれ用に交換するのはもちろん、配管の中もキレイにして、残りガスと混ざらないようにする必要があるそうです。

ですが、このマークIIに装備されているのは、間違いなく12R用のものです。そりゃ具合わるいでしょ爆弾

本当の意味で134aガス仕様にするには、後期70Gのエアコン一式を総移植するしかありません。そうなると、またハンパない金額が…たらーっ(汗)

あーぁ、ホントにどうしてしまおうか、相当凹んだカゲカロでした涙



ブログ一覧 | マークⅡの話 | モブログ
Posted at 2012/07/21 22:07:30

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ありがとうございます!
shinD5さん

CB18エンジンの車種にお乗りの皆 ...
のにわさん

「あぶない刑事」を観てきました
P.N.「32乗り」さん

水曜日からいいことあるあるぅ〜^_^
b_bshuichiさん

🛞 tire 🛞 🍊みかん ...
milk lightenさん

家って買ったほうが得❓それとも‼️
mimori431さん

この記事へのコメント

2012年7月21日 22:31
以前にエアコンは修理されていますよね...。

それがR12用のままだったなんて...全く驚愕の事実です。
コメントへの返答
2012年7月22日 13:49
さすがにびっくりしちゃいましたよ冷や汗「完璧に直してくださいね」とオーダーしたのですが…

コンプレッサーはダメになりましたが、ガン抜けしていなかったのには、ちょっと驚きました。
2012年7月22日 0:15
R12→R134a対応にするレトロフィットの場合、コンプレッサーオイルはR134a用に、各Oリングは全数交換、リキッドタンクも交換等々をするもんだと思ってました。
ただし、コンプレッサーはR12用を使ってオイルだけR134a用にするのでは?

R134aは粒子が細かいので、漏れやすいとも聞いてます。
また、潤滑性が悪いのでエアコンオイルが重要な役目をしているそうです。
コメントへの返答
2012年7月22日 13:53
よくよく考えてみると、12R世代の車に134aの代わりがあるとも考えにくいですよねー。何か特殊な潤滑油でコートして、12Rを使ったのかも知れません。
だとすると、今回診てくれた電装屋さんが知らなかったって事exclamation&question
2012年7月22日 7:37
おはようございます。お久です。

なるほど・・・。

私もカロバンはR12ですからね。行きつけのクルマ屋にはストックはありますが・・・。
コメントへの返答
2012年7月22日 13:56
私も「まだ12Rのガスは出ますよ」と言われました…。

だとしたら、ヘタに134aとのチャンポン仕様なんかにしてもらいたくなかったです涙あせあせ(飛び散る汗)
2012年7月22日 20:09
私もコンプレッサーが抜けて2年前に134aにレトロフィットしました。
コンプレッサーはリビルト品を使用しましたが、あとはリキッドタンクを交換したのみで、Oリング全交換はしていません。

ただし、134aの規定量を入れてしまうと圧力が上がりすぎてコンプレッサーや配管接続部に負担がかかるため、規定量より少な目に入れているようです。この辺りは電装屋さんのノウハウでしょうか。
コメントへの返答
2012年7月22日 22:27
そう考えると、私のも同じ仕様だという事になります。

確かに良く考えると、もともと71用に134aのコンプレッサーなどないのdすから、このやり方dもOKなのか・・・?

ちょっと、希望が見えてきましたwww
2012年7月23日 12:46
遅コメですいません。


どうしてもこの年式の車は、エアコンの故障は避けては通れない道ですよね。


私も他人事ではありませんので(笑)、以前に乗っていたマークIIとハチロクも、うちに来た時にはダメでして、R12で出来る限りの事はして直しましたが、ハチロクは6年近く無事に持ちました。


当時はいい値段していましたが、今では正規でR12ガスも手に入るようですので、悩みどころですよね。


コメントへの返答
2012年7月23日 20:59
いいえ、とんdもないdすよ~

R12のガスが正規で入手可能なんdすか!・・・知りまsんdした。確か一時期もうガスがdないとかいわrていましたよn?そrd私も134aに換えたと言うのdすが・・・orz

このままの仕様d134ガスを使うか、また12R仕様にもどすか・・・困った・・・(涙

プロフィール

「いやー、美味しい晩御飯でした(*´~`*)♪遠出して食べに来た甲斐がありましたよ(*´꒳`*)」
何シテル?   06/05 22:37
みなさんこんにちは!カゲカロと申します。 子供の頃から変わっていないのは「車好き」と言えるくらい、運転も整備も大好きな四十路です。大学時代は自動車部に所属...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ ポーターキャブ] マフラー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 10:57:29
互換品 JA71用クラッチケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 16:09:21
日焼け白化部品塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 23:43:36

愛車一覧

トヨタ マークII マークさん (トヨタ マークII)
念願かなって、平成15年2月17日に個人売買にて購入。 まだ7万キロ台の車でしたが、その ...
スズキ アルトワークス ワークちゃん (スズキ アルトワークス)
仕事用の足車が欲しいと探していた際に、ネットで偶然発見して飛びついた車です。外観はエアロ ...
マツダ ポーターキャブ ポタマックス (マツダ ポーターキャブ)
ある程度仕事を任される立場になり、「境内の整備に軽トラが絶対必要です‼️」と豪語して、買 ...
トヨタ スターレット リターボちゃん (トヨタ スターレット)
平成29年12月5日、縁あって私の元にやってきたEP71スターレットRiです。 レアな競 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation