• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aekashiのブログ一覧

2023年09月17日 イイね!

夏の電気使用量についての話

夏の電気使用量についての話いやー、今年の夏は暑かったですね!

以前のブログで冬の電気使用量のお話をしましたが、夏の使用量についても結果が出ましたのでお伝えしたいと思います。

冬季の節電の取り組みの経験から個人用装備(冬なら電熱服)が凄い効果を発揮するという事が分かりましたので、夏用に空調服を用意して暑さに臨みます。


お仕事用のは別に用意していますが、プライベート用は運転もする関係上サイドファンタイプでないといけません。

7月度(実際は6月使用分)からスタートします。
(232kWh/7204円)
この辺ではまだエアコンは使用せずに凌いでいます。



8月度(7月使用分)に入るとエアコンは使用し始めますが、

温度設定は30℃で。空調服と併用すればコレで充分過ぎます。

エアコンを使い始めると一気に使用量も上がりますがまだ許容範囲か?
(362kWh/10744円)



9月度(8月使用分)、いよいよ一番暑さがキツイ時期が襲来します。
基本的な対策は前月と変わりませんがヤフオクで空調服のバッテリーを買い足し、長時間運転に備えます。
(359kWh/10289円)



冬の時期に比較して前年比較の減少幅はちょっと少なめという結果になりました。

冬季に自分の体だけを暖めればよい電気毛布に比べて夏季に部屋を冷やさなければならない冷房の違いが出たという所ですかね。

ちなみに何も考えずにエアコンを使いまくるとこうなります。

Posted at 2023/09/17 16:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月19日 イイね!

スマートバンドの機種更新

スマートバンドの機種更新2年ほど前、コロナ禍の最中に(まぁ、コロナ禍が過ぎ去った訳では無いんですけど)運動不足を痛感して思い切って購入したガーミンの vívosmart 4。
スマホとWEB版のガーミンコネクトで各種情報を見ることが出来て、特にその中でもカロリーコントロールと睡眠情報は大変重宝し、お風呂に入る時以外は起きてる時も寝てる時も常に身に着けている状態でした。

しかしヘヴィな使用状況が祟ったのか・・

ベルトと「内臓」が剥がれてしまいました。よーく見るとベルト部分に若干亀裂も入っている模様。

シリコン用の接着剤を買って来れば修復できない事も無いかな~とも思いましたが
そろそろ内臓バッテリーもお疲れになってしまう時期でもありますので新しい機種を選定する事にしました。

最初は後継機種のvívosmart 5でいいかな、と思ったらAmazonで18000円とかいう大変お求め難い価格でしたので今回はパス、他のデバイスを大陸製を除外して探した結果、


Fitbit Inspire 3に決定しました、お値段はAmazonで11520円ですのでガーミンよりは大分お求め易くなっています。

自宅に届いたFitbit Inspire 3を早速セットアップしてガーミンと比較してみましたが・・

本体を並べてみるとこんな感じ、Fitbitの方がほんの少し大きいですが許容範囲でしょう。

アプリの方を見てみるとFitbitはGoogleに属しているのでHealthConnectを経由してGoogleフィットに情報を集約する事が出来ます。
最近1日の最後にGoogleフィットで1日の「出来映え」を確認する事が多くなっていたのでコレは嬉しい点です。

もう片方の使用目的たる睡眠情報ですが、片方の腕にFitbitを、もう片方にvívosmart 4を装着して寝てみました。

ガーミンがこうで


Fitbitがこうなります。


うーん、細かい内訳に少し差はありますが大筋はそんなに変わっていない?のでヨシ!としましょう。

ただし血中酸素濃度がFitbitは同じ画面に表示出来なくて、しかもデータをまとめるのに時間がかかるのか?当日のデータは翌日にならないと見られないというのはマイナス点でしょう。

後は連携させるアプリを見直してどうやったら日々の食事を楽に入力する事が出来るか、また1から勉強し直さないといけません。

ここ数年ですっかり健康オタクに成り果ててしまったオッサンには手放せないアイテムになってしまいました。


Posted at 2023/08/19 15:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月18日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. コーティングを長持ち、効果アップさせるためにしていることはありますか?
回答:コート前の水アカ落とし
Q2. 優先はどちら?(A:作業性の良さ B:手間をかけても濃い艶・撥水)
回答:A

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。
Posted at 2023/08/18 19:51:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年07月29日 イイね!

気付いたら眼鏡をいっぱい持っていた話

気付いたら眼鏡をいっぱい持っていた話唐突ですがみなさんは眼鏡っ子ですか?
私は小学生の頃より近視を患い、今に至るまでずっと眼鏡っ子です。

パーツレビューで紹介した通り最近また眼鏡を1本作製したのですが、
ふと「アレ?眼鏡何本持ってるんだっけ?」と言う疑問がふと頭に浮かんだので家の中の各所で眠りについている眼鏡たちを引っ張り出してカウントしてみました。


これにプラスして仕事場に置きっぱなしになってる中近が1本と修理中のフレームが1本ありますので眼鏡を10本、オーバーグラスを2本所持してる事になります。

自前の頭は1つ、目玉は2つしか無いのに眼鏡を持ち過ぎなような気がしない事もありませんが半分以上は昔作成したものでもはや度が合わなかったりするので(老眼の進行が・・)現在メインで使ったり運転に活用しているのは3本とオーバーグラス1本になります。


朝の通勤用には遠近レンズのSABATRA(眼鏡市場)

多分免許更新時の視力検査はこれでないとパスできません。
朝の光が眩しい時はこの上にオーバーグラスを着用します。

仕事中や帰宅後はにマルチに使える中近レンズのsmart fit(愛眼)

遠近レンズだと机の上の資料やPCモニターがイマイチ見やすくありませんので中近に掛け替えます。
運転も無理すれば出来なくはありませんが使わない方が無難です。

帰宅時はALL-DRIVEレンズのTATI(眼鏡市場)

これだけは遠近レンズで作成できなかったので普通の近視用ですが、
刻々と暗さを増してゆく夕方の道路状況に対応し、透過率75%をキープするので夜になっても掛けられる優れモノです。
さすがに対向車の爆光LEDビーム攻撃に対する防御効果は無いものの、
それ以外の照り返し等は適切に抑えて暗い中での路面状況の確認に大変有効です。
帰路の一部の区間で夕陽を正面に捉えて突撃する箇所がありますのでこの上からオーバーグラスを着用する事もあります。

若い頃に比べて夜間の視力は大幅に下がっていますのでこういう運転支援アイテムの存在は大変ありがたいのです。(でもできる事なら夜間の運転はしたくありませんが。)

他にも車内に常備するために耐熱性に優れたガラスレンズの眼鏡を1本グローブボックスに忍ばせています。


若い頃(ギリで四十路位まで?)は「眼鏡なんて見えりゃ良いんだよ」と思っていましたが、
その後、加齢によって近くが見えにくくなったり(老眼)
目のかすみがだんだん酷くなったり(白内障)
視界の端をミジンコピンピンが飛び交ったり(飛蚊症)
目玉の性能低下が激しくなってきましたので、少しでも目への刺激を低減させるようにその時その時で最善のレンズで眼鏡を作成していったら・・

いつの間にかこんなに増えてしまったという事なのです。

Posted at 2023/07/29 16:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月22日 イイね!

さらば酒よ

さらば酒よみなさん、お酒は好きですか?
私はお酒は大好き「でした」。
過去形で書いているのはとうとう断酒に成功したからです。

5月21日のブログで(https://minkara.carview.co.jp/userid/3292496/blog/46973136/)肝臓の数値がじりじり悪化してる事を書きましたが、
その後禁酒をして結果、数値がどう変化するか確認するために次の血液検査日まで1カ月程お酒を飲まなかったのです。
仕事の帰りにたまに買っていたおやつも意識的に買わなくなり、
帰宅後に早速晩酌していたのがトマトジュースを飲むスタイルに変わりました。
(最初は日曜日だけ飲もうかなと考えていたんですが、いざ飲んだら頭が痛くなってしまったのでそれ以来全く飲んでません)

1か月後に再び血液検査を行い、その結果を本日受け取って来たのですが・・


エクセル化するのが面倒なのでそのまま貼りますがAST、ALT、Γ-GTP、中性脂肪の各数値が大幅に改善しました。
中性脂肪に至っては「コレ測定ミス、あるいは書き間違いなんじゃないの?」という位減っています。

体重も記録を開始したのが今年の一月からですが、

初期より8キロ程の減量に成功しています。

この結果を受けて早速祝杯を・・とはならずにこの1カ月(結果待ちの期間を含めたら2か月)の間に禁酒した事によって身体的、精神的、経済的にどんな変化があったか思い出して、
これを良い機会だと捉えて完全に断酒する事にしました。

今後は冠婚葬祭とかどうしても飲まなきゃいけない時以外はお酒を口にすることは一切無いでしょう。
Posted at 2023/07/22 14:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「背中の痛みが治まらないので別の整形外科に行ったら肋骨3本折れてたとかいう悪夢」
何シテル?   06/09 12:42
aekashiです。よろしくお願いします。 AE91スプリンター→EG9シビックフェリオ→GC8インプレッサ→AE115スプリンターカリブ→ZC11Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
永らくMT車を好んで乗っていましたが2022年に初めての軽、初めてのハイブリッド、そして ...
ブリヂストン アンカー ブリヂストン アンカー
4台目の増車です。ブリヂストン・アンカーRL6 EPSEです。 レース用ではなく、エンデ ...
その他 ライトウェイ シェファード シティー その他 ライトウェイ シェファード シティー
3台目の増車です。 2023年モデルのハズですが前後ハブがシマノ製なのでもしかしたら在 ...
その他 パナソニック ベロスター 電動ベロスター・ミニ號 (その他 パナソニック ベロスター)
近年の電動モビリティの盛り上がりを見て体感してみたくなったので増車しました。 ひと漕ぎ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation