• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rb-takeのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

復活w

え~、長らくブログにも登場してなかったR33ですが・・・復活しましたww

実は、2月の大雪の際にルーフパネルが凹み、修理に出しましたなんて事は書きましたが。。。
やっとこさ戻って来ましたww

あまりの凹み具合に、画像はあまり残してなかったのですが・・・実際の被害は、かなりのものでした・・・苦笑
R33を停めてる位置が、吹き溜まりになっていた様で、かなりの雪が積もっていました。
寝る前に確認したときは、ボンネットの雪は自重で滑り落ちていて、ルーフに40㎝は軽く積もっていたのを確認してました。

まぁ、これ位なら大丈夫と思っていたのが、敗因でしたね・・・。
降り始めの雨と翌日の雨のせいで、かなりの重量になった様で、フールパネルと薄い中の骨はあっさりと負けてしまいました。

仕事が、午前中で終了になって午後から自宅周辺の雪かきをしてから、86、R33の順で雪を下した際に、ルーフがべっこり逝ってるのを発見した訳なんですが・・・
とりあえず室内から見た時には、唖然としました・・・苦笑

ルームランプが完全に3㎝は下がった状態で、まるで横転したみたいな状態でした。
そこで、イチかバチかで室内側から押してみた処・・・バコンと盛大な音と共に戻ったものの、フロントとリヤの太い骨の部分は戻らず、あちこち波打った状態でした。

正直愕然として、箱替えとか考えたりしたのですが・・・色々調べると保険が使えるらしいという事で、友達の板金屋さんに連絡して、クルマを持ち込んだのが、2月の中頃。

で、結局保険が使える事になって、資金の面は心配無しになったものの、修理方法に問題が・・・汗

当初、デントでの修理が可能な感じだったのですが、クルマを確認した最初のデント屋では無理と。
やはり見た目よりも重症だった様で、板金もルーフは薄いのでパテが使えず無理。
結局、綺麗に直すには切断してパネル交換という話に。。。

ここで、問題が・・・最近のクルマ。
例えば、86とかはルーフにモールがありますが、実はあそこでルーフパネルだけ取り外せる様になっておりモノコックを切らなくても良い構造になっています。
なので、ルーフパネルを交換しても、モノコックの強度はほぼ落ちませんし、カーボンルーフを使えば軽量化も出来たりします。

が、R33はもう20年も前のクルマです・・・当然ながらそんな構造には、なってません(苦笑)
なので、ルーフパネルを交換する為にピラーでカットしたら、強度はガタ落ちですww

せっかくドアとかのスポット増しをして、剛性上げてるのに、全く意味がありません。
クルマの性格もサーキットもまだ諦めてませんので、カットしての交換はありませんでした・・・。

仕方なく、ある程度綺麗にして、そのまま乗るしかないという話に落ち着きかけた時に、他の腕が良いと評判のデント屋が偶々来た際に、見せたところ・・・

これなら、多分直せると。(驚)

ただ、予定が詰まっているので、4月にならないと来れないと。。。

という事で、しばし順番待ちをして・・・
ハイッ、見事綺麗に直りました~↓


塗装もせずデントのみで直りました~w
実際、作業には10時間近く掛かったそうです。
比較的、前側は簡単に直ったそうですが、問題だったのは後側で、太い骨の部分に工具が入りにくく更にきつく曲がっていた為に、絞ったりするのにもの凄く手間が掛かったそうです。

ですが、デントで直るんだ・・・と感心するばかり。
確かに、現役メカニックの時代にもデント業者は居たのですが、ここまでの大物が無いせるとは思ってませんでした。。。

どうやら、話を聞くと中が袋状になって無ければ最近は、ほぼ直せるらしい・・・。
という事で、今回の雪害は無事直って復活とww。

ついでに、こちらも直して貰いました↓


左のドアに、出てきた錆です。
塗装のしたから錆がでてしまっていたので、今回いい機会なので一緒に直して貰いました。
サンドブラスト掛けたら穴が開いたそうで・・・苦笑
まぁ、穴埋めをして塗装して修理とw

どうやら、内側の防振材からの水分で錆がでた様で・・・まぁ、20年程度は良い方だという事なので、これ位で済んでるだけまだましかなとww

フルレストアする機会があるなら、最新のモノと交換した方が良いとの話になりました。

実は、もう一点復活する予定のモノがあったのですが、こちらは今回間に合わず。
まぁ、もうしばらくすれば完了らしいので、楽しみに待つとしましょうw

さて、R33も今年で新車から20年。
丁度、20年前に今頃に、発注したのですが、現在の走行は約77000km。
年に4000k弱の計算になりますかね。
この間、通勤に使った時期もありましたが、殆どは走る為だけに使ってきました
ストリート、ワインディング、サーキット・・・まぁ、よくもってるもんですねww

さて、あとどれくらい行けるんでしょうかねぇww
Posted at 2014/05/11 21:56:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ECR33 | 日記

プロフィール

「流石に、やほーだと見つかるのか……w」
何シテル?   10/24 23:37
車が好きで整備を仕事としてから、はや10数年・・・ 気が付けば... FF,FF+4WD,FR,FR+4WD,MR,MR+4WD,RR,RR+4WDに2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 電子技術マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 20:44:14
日産(純正) 純正ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 21:11:44
トヨタ(純正) エレクトリックパワーステアリングモータシャフトダンパ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/29 20:37:02

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
現在メインで乗っている車です。 DR30でスカイラインに憧れ、新車で手に入れた車です。 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
偶然が重なり乗り換えとなりましたw
トヨタ 86 トヨタ 86
ハチロクに代わり新たにやってきました86ですw
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
突然所有する事になったトレノです。 実は、”トヨタレビン&トレノマガジン”のデモカーだっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation