• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kara7160のブログ一覧

2025年07月14日 イイね!

この夏のエンジントラブル

7月12日(土)に走行時にエンジントラブルに見舞われましたが、無事回復しました。同じような症状が出られた方のご参考になればと思い、共有させて頂きます。

(1)自宅でエンジンを始動した時から、アイドリングが安定しないことに気が付く。
 通常1000rpmのところ、600から1400rpmでフラフラ。

(2)走行時は異常が感じられないのでそのまま走行し、中央道から長野道に乗る。

(3)高速走行中にふと気が付くとエンジン警告灯が点灯していることに気が付く。
 (タコメーター内下部の左端のオレンジ色のアイコン)

(4)不安になりながらもそのまま走行し、高速を降りたところ、停止時にアイドリングしない状態になる。

(5)目的地に到着し用事を済ませ、エンジンを始動し走り出したところ、2500rpm
あたりまでしかフケ上がらず、まともに加速しない状態に。
平らな所で40km/hくらい、上り坂だと20~30km/hがやっとで、アクセル操作にまともに反応しない状態となる。(でも走り続けることは出来る。)
アイドリング時には、3000rpmまで上がったり、1000~1600rpmあたりをフラフラしたりで、不安定な状態。

(6)よろよろ走りながら(世間様にご迷惑をおかけしつつ)、なんとか約45km先の自宅まで帰る。

(7)過去の経験(アイドリングしなくなる)により、スロットルボディ内のクリーニングをしてみたところ、さっきの症状が嘘のように消え、アイドリングが通常に戻る。(スロットルバルブ周辺に薄く黒い油状の物の付着はあったものの固形物などの蓄積はなかった。)

(8)走行してみると全く普通の状態に戻っており、気が付くとエンジン警告灯も消灯して正常な表示状態になっていた。


以上が先日発生したエンジントラブルです。
恐らく似たような現象を過去のみんカラブログで見た気がします。
私は昨年8月に「突然アイドリングしなくなる」という現象に見舞われ、このブログで先人の皆様にお助けを求めたところ、「スロットルボディ内のクリーニングを」とのお知恵を授かり、それにより無事解決した経験があります。(過去ブログご参照ください。)
今回は症状の出方こそ違うものの同じ対応方法で解決できました。

恐らくこんなことが起きていたのではと推測します。

スロットルボディに汚れが溜まり、アイドリングが不安定になる。
→ECUが異常を検知し、警告灯が点灯する。
→暴走を防ぐためECUがセーフモードになりエンジン出力が抑えられる。
→スロットルボディを掃除することにより、正常に戻る。


このトラブルは、160の持病みたいなものなのでしょうか。
あるいは、猛暑の夏に発生しやすいトラブル?

いずれにしても、アクセルにまともに反応しなくなるので、この症状に初めて遭遇すると相当慌てます。
もし同じような症状が現れた時の参考にして頂ければ幸いです。

暑さに負けずにセブンライフを楽しみましょう。
ではまた。
Posted at 2025/07/14 08:00:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月19日 イイね!

霧ケ峰高原での出来事

霧ケ峰高原での出来事4月19日午後、お昼を食べてから、ビーナスラインを走りに出かけました。
4月5日にも霧ケ峰エリアを走ったのですが、その時はまだ所々路肩に雪が残っていました。あれから暖かい日が続き路面もクリアで今日は絶好の走行日和になりました。
上諏訪から上がり、霧ケ峰エリアを攻め、白樺湖で折り返し、再び霧の駅Pまで戻って来ました。
好天の割にはまだ車の入り込みが少なく、存分に走ることができました。
霧の駅Pで一休みして、「さぁ、そろそろ...」と思っていた所にロータス軍団が登場!
そう、今日は東京のディーラーの春のツーリングの日だったのです。
私は午前中用事があったので不参加としていました。蓼科・霧ケ峰方面とはお聞きしていましたが、走行ルートやスケジュールなどは知らなかったので、お会いできるとは思っていませんでしたが、ここでばったり。
1人でポツンと停めていた私のセブンは、あっという間にロータス達に囲まれました。




今回は19台のご参加とのこと。

いつもお世話になっているスタッフさんにご挨拶したり、以前のツーリングでご一緒させていて頂いたセブン乗りのSさんとも談笑することが出来ました。
その後、彼らは蓼科湖近くのホテルへ。私は再び上諏訪に下り帰宅します。
またの機会を誓い合い、また良いツーリングになることをお祈りし、お別れしました。

黄砂多めながら好天に恵まれたドライブ日和でしたが、上諏訪から登ってくる途中で車両火災、上諏訪への下りの途中で軽自動車同士の衝突事故があり、車の安全について深く考えさせられる一日となりました。
これから本格的なドライブシーズンに突入しますが、くれぐれも御安全にセブンライフを楽しみましょう。

ではまた。
Posted at 2025/04/20 10:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月16日 イイね!

スイッチラベルの自作

スイッチラベルの自作早いもので、私のセブンも4年と7ヶ月。まもなく18,000kmとなります。
それなりに車齢を感じさせるようになって来ましたが、特に劣化が著しい所がフロントパネル上の操作スイッチラベル。
捲れ上がって残念な状態になっています。
「オリジナルを大切に」の想いから温存していましたが、もうそろそろ限界です。




別に今さら無くても困らないものではありますが、新車の時のようにキレイに直したいという思いが募り、あれこれ思案していました。そしたらPiroさんが自作のラベルを貼られたとのこと。
「あっ、先を越された!」と思い、私も温めていた構想を実行に移しました。

その方法は次の通り。

①ネットのフリー素材から必要な図柄をチョイスする。
②それを編集し原図を作る。
③専用のラベルシールに印刷する。
④切り出して貼付する。

で、やってみた結果が以下です。


①フリー素材(例えばこんなの)



②Excelに貼付け編集。
 トリミング・拡大/縮小・縦横比変更・組合せなど、自由に出来ます。
 右上のパッシングの図柄は、パーツを組み合わせて自作しました。



③専用のラベルシート(耐水!耐光! -20℃~80℃!)にレーザープリンターで
 綺麗に印刷できます。



するとこんな感じ。



④切り出して貼付
それぞれの枠線の内側で切り出して、角を1mm程落として貼付します。



如何でしょうか。まあまあイイ感じに。
耐久性がちょっと心配ですが、大量生産が可能になったので、いつでも新しいものに張り替えられます。
これで少し新鮮な気分が蘇りました。♪

ではまた。
Posted at 2025/04/17 22:40:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月01日 イイね!

謹賀新年 2025年

明けましておめでとう御座います。
昨年は皆様方のおかげで充実したセブンライフを送ることが出来ました。

今年もセブンで初日の出を見に行きました。


中央アルプスの麓から天竜川をはさみ、南アルプス仙丈ヶ岳に登る初日の出です。
気温-9℃の中、素晴らしい初日の出を拝むことが出来ました。
仕事、家庭、安全について祈願しました。
今年もよろしくお願いします。



Posted at 2025/01/01 09:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月29日 イイね!

驚愕の出会い。

驚愕の出会い。今日はセブンに乗っていて、とんでもない出会いをしてしまったお話です。

私は普段の現実社会と、セブンに乗っている時(逃避社会とします。)を完全に分けています。
仕事やご近所付き合いの中でもセブンに乗っているなんて事は自分からは言いませんし、数少ない友人にも秘密にしています。
いつもこっそり乗り出してこっそり帰って来ています。

逆にセブンに乗る時は、現実社会から離れて(忘れて)まるで仮面ライダーが変身するかのようにセブン乗りに変身して別人となってセブンを楽しみます。そのためには普段の正体を隠す必要があります。
そこで少なくとも近隣市町村までの範囲以内を走る時には必ずヘルメット(+ミラーシールド)を着用するのです。いわゆる覆面です。
つまり私の中では、現実社会の輪と逃避社会の輪は重なり合うことはあり得なかったのです。

個性のカタマリのようなセブンですから、セブン乗り同士のつながりが広がっていくことは大きな醍醐味です。私もセブンに乗り始めたことにより、多くのセブン乗りの方々と繋がることが出来ました。
お陰様で貴重な情報を頂いたり、時には一緒に走ったり、助けて頂いたり、スペシャルパーツを購入させて頂くことが出来ています。感謝!!!
これは多くの皆さんが経験されていることでしょう。
そうです、普通はセブンにのっているからこそ、セブン乗りの知り合いが増えて行くものです。

ところが、先日超びっくり仰天の出会いをしてしまいました。
現実社会で以前から存じ上げていた方が、実はセブン乗りであることが発覚しました。それも霧ヶ峰高原で1度会っていて、2度目で初めて気が付いたというありさま…。

【現実社会】
この方、ある慈善団体のトップをされていた方でそれなりの年齢とステータスの方です。未熟者の私も知り合いからのお誘いがあって、断ることも出来ず3年前にその団体に入りました。その団体の全体集会などでお見掛けしていた方なのですが、お歳は70歳近くで背が高くいつも偉そうに威張っている印象で(トップだから当たり前ですが)、「この人、なんだか怖えな。近づき難い人だなぁ。」という印象でした。

【逃避社会】
去年の春のこと、セブンに乗って霧ヶ峰高原のとある駐車場を通過すると、1台のセブンやクルマ、二輪車のグループが駐車場の一角でお茶を飲んでいました。普段は通り過ぎる私ですが、なぜかフラリと駐車場に入りそのグループの横にセブンを止めました。
するとフレンドリーな雰囲気で迎えて下さり、コーヒーまで飲んで行けと言う。
しかしそのリーダー(ボス)と思しき人は、古い普通車セブンに乗り派手な出で立ちにサングラスをかけ、「ヤクザの親分かい」という雰囲気の方。
「どこから来たの?」「いつから乗っているの?」「毎週やってるから来ればいいよ。」なんてぶっきらぼうに言って下さるものの、「この人はヤベエな。あまりお近付きにならない方が...。(汗;)」という感じ。
結局、その時は差し障りのない会話をして丁重にお礼を言ってその場を後にしました。

それから1年半後の先日(10月27日)その駐車場を通ったところ、見覚えのあるグループが…。あちらも気が付いて手招きして下さる。抗うことも出来ず普通車セブンの隣にMyセブンを止めました。
相変わらず、良く言えばダンディー、悪く言えばキザでヤクザの親分風味で迎えて下さるその方に、
(私)「こっ、こんにちは。お久しぶりですぅ。」とビビりながら挨拶をしてみたところ、
「君は何処に住んでいるの?」
(私)「はい、〇〇市の隣の○○です。」
「それじゃ、△△△の◇◇さんを知ってるよね?」
(私)「ええっ!なんで、なんで???」
いきなり知っている人の名前が出て来て狼狽える私。
「オレは〇〇〇〇(慈善団体名)の○○(お名前)だ。」(以後、K氏とします。)
(私)「ええっっっ!!! 嘘でしょおっ!!! あのKさんが何でぇっ!!!」

出会うはずのなかった私の現実社会と逃避社会の輪が融合してしまった瞬間です。
K氏は一年半前に逃避社会での私とここ霧ヶ峰高原で会って以後、現実社会の慈善団体の会合などで顔を合わせる度に、「あん時のヤツじゃねえか。」と思っていたとか。会合で会う時は、いつもスーツ姿でダンディーに決めて、エラそうに(偉い方なので)しているのに、ここではイカツいサングラスをかけ古いセブンに乗って、ヤクザの親分風の…。(略)

全く気が付きませんでした。人を見かけで判断していた私が浅はかでした。
K氏、現実社会ではほんと立派な方なのです。(いや逃避世界でも...。)
まさか一般常識の中で博愛の精神をもって品行方正に人の道を歩んでいらっしゃるとばかり思っていたその方が、まさかまさか、アブない出で立ちで希少性かつ変態性のあるセブン乗りだったとは…。
実にお見事な変身技です。自分の変身に酔っていた私は思わず脱毛です。いや脱帽です。
K氏とはLINEを交換させられ、グループにも招待されてしまいました。(汗;)

さあ、ついに現実社会と逃避社会が融合してしまった私の今後の人生は一体どうなるのか?意外過ぎて想像することすら出来ません。 怖いよう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

この日のオープン2シーター軍団。手前の車両はこれまた希少なトミイカイラです。


赤のメルセデスのオーナーは女性です。カッコいい!


まさか、あのK氏とセブンを並べることになろうとは...。


あなたは現実社会で知り合いだった人が、実はまさかのセブン乗りだったという経験がありますか?

ではまた。
Posted at 2024/10/29 07:53:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「盗撮疑惑 http://cvw.jp/b/3301250/44562375/
何シテル?   11/12 19:29
趣味性の高い車を持ちたくて、あれこれ悩んだあげく、 「出来るだけ安く、より強い刺激を」ということで、 セブン160Sを購入しました。 自分の知る限り、地元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ケータハム セブン160 ケータハム セブン160
2020年9月18日 ケータハム セブン160Sの新米オーナーです。 みんカラで情報交換 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation