
5月5日、晴れてますです✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
ゴールデンウィークは毎年息子と友人といちご狩りに行ってるんですよ。特に息子と丸一日一緒に過ごせるのは年数回なので、貴重な休みには掛かる費用も惜しみ無く贅沢に使います(›´ω`‹ )
同行する友人が『白いイチゴ』が食べたいと言うの事前にアチコチ探したのですが、ハウスのクセしていちご狩りシーズンはもうすぐ終了っぽくて(今年は早いみたい)イチゴの品種どころかいちご狩り自体が危うかった(´ㅂ`;)
そんな中、今回伺った農園は開通したばかりの『八幡平アスピーテライン』近くの農園で、HPでの下調べの他、行く直前に電話でも問い合わせて「今日出来るか」確認したりと万全の態勢で向かいます。なんたって、ここ数週間イチゴが食べたくても(もう少ししたら満腹になるまでイチゴ食えるし)等と我慢したりしてたのです(ง •̀ω•́)ง✧
車で2時間、期待を胸に挑みます!

会計の所で練乳チューブが売ってたので、定価だけどあった方が美味しいと思い購入(*´艸`*)♡いちご狩り価格はお一人様2,200円と他に比べてお高め。しかし、観光地に近いしお腹いっぱいイチゴ食べて元が取れれば良いやと息子の分とで4,400円払います(´:ω:`)
お会計と受付は別のハウスで、いちご狩りのハウスで受付けたのですが、受付の実時間11時37分に対して11時30分と書かれ『?!』∑(OωO; )普通こういう場合って11時40分の方じゃない?10分単位切捨なんだ…と不信感。不満が態度に出てたら『時間は十分ですから』と受付の人。待て、それを決めるのはこっちだ。
そして、前のグループには色々説明してたのに私たちには説明無しでヘタを入れる紙コップと園内利用規定の紙を渡してきた。何によって選別してるのかはわからないけど、練乳入れる容器を渡してるグループも居るが、私たちは直チューブから練乳を啜るシステムを強要らしい(´ㅂ`;)
それでもイチゴの為に我慢をしていたが…

肝心のイチゴがなってない。ここの畝が一番実がなってるが、写ってる赤い実はとても小さく、痛んでたりカビたりしてるのが殆どで既に収穫が終わっている状態。

ちなみにこちらが去年のイチゴ園。大抵はこんな感じでドコの農園でもイチゴは鈴なり状態でお客様をお迎えするはず。
自然の物なので、赤い実が無い時は閉園する所が殆どで、だから事前に電話もしたのに4,400円も払って小さい痛みがけのイチゴ10粒程度で休憩。だってイチゴ無いんだもん( º言º)同行した友人が『…みんな何食ってるんでしょね?』と呟いた。畝には人が10人以上居る。だって受付してるからどんどん入ってくる。5月5日だしね。こんなに何も無い状態なのにどんな自信があって通常より高い金額で入園させてるのか。他にハウスあるの?料金払う所と受付が違うのって料金払う前にイチゴの状態見たらUターンする人が殆どだろうから?
居てもイライラが募るだけなので入園から15分で退園。受付の人の言ってた『時間は十分ですから』はこの前フリなのか?時間は(イチゴが無いから)十分ですという意味だったのか…。激安スーパーで小粒のイチゴが一パック300円位で売ってるが、それを3人で分けた程度の収穫だった。頑張って探せば食べれるイチゴが少しは見つかるかもしれないが、いちご狩りってそんなトレジャー感あるアクティビティだっけ?もう二度とここには来ない( º言º)
せっかくの楽しい行事は非常に残念な結果で終わってしまいました。
せっかく八幡平まで来たのでランチで挽回したいと思い、近くの和とイタリアンのお店に来てみた。
ここではピザを注文して、焼き上がるまでサラダや惣菜をブッフェタイプで頂くというお店。お世辞にも種類が豊富とは言えないけど個人経営で頑張ってると思う。GWだからか店内には店主の幼い子供が徘徊しお客様対応をしている(苦笑)店主の妻の背中にも乳飲み子。実にアットホームなお店だが、ピザはちゃんと美味しかったです!サービスのコーヒーも煮詰まってなかったし、田舎の一軒店だがなかなか侮れないと思いました(*´艸`*)♡
デザートに近くのジェラードのお店にも行きました。こちらは街道沿いにあるので長蛇の列です。お値段はサーティワン並みですが、味は…(´ㅂ`;)4つのフレーバーを選べるカップにしたのですが、初めから溶けて形を成せない物もあったりと味がごちゃ混ぜで、GWじゃない時に来ればもっとマシなのかなとも思いました。
さて、本格的にやることが無くなってしまったので、しょうがないから(笑)アスピーテラインに行く事にしました。田舎だと企画がポシャると代替えが選択出来ないんだよね。
前を走るは初心者マーク。車間距離を取って様子を見るんだけど、直線はぶっ飛ばして行ってカーブで急ブレーキして更にはみ出るという危険運転。良く見ると『わ』ナンバー。うわぁ∑(OωO; )何度か対向車と事故りそうな場面を目撃して心臓に悪いので、一度トイレ休憩を挟む事にしました。
しかし結構登るけど全然雪が無いなーと思っていたのですが、山頂近くになってようやく雪の壁が出現。開通はいつも通りだったけど、道路の状態が非常に宜しくない。多分GWが終わったら工事するんじゃないかな…。第二駐車場をパスした所でガソリンエンプティの警告…( º言º)そういや朝に友人宅の近くで入れようと考えてたけど、ナビが反対方向を案内したから脳裏からデリートしてた:( ´ω` ):レストハウスからそのまま秋田に抜けてもスタンドまでは結構あるなと思い、Uターンとも思ったけど行ったことが無い樹氷ラインが梺の温泉街に出るのは何となく知ってたので曲がってみる事に。
しかしこれが良くなかった(笑)
初めての道なので梺までどれくらいだか読めない上に携帯電波も途切れる程の田舎道。正直Uターンした方が早く梺に降りれたと思う(´ㅂ`;)エンプティランプが点いても結構走れるのは知ってたから『ダイジョブ~♪』なんて思ってたけど、点灯から点滅に変わると限界が近い事を意味する。過去にも高速で点灯し、地元のスタンドまで持たせる!と強行したが点滅になり限界が近いシステムを知り焦った事があったけど、無事に国道まで降りて給油した。結局は点滅から30kmは走った気がする。なので今回もダイジョブと思いつつ『万一があったらヤバいな~』と内心焦ってました:( ´ω` ):だって峠道だからガソリンゲージはあてにならないし、下りは良いとしても登坂もあるからその時はアクセル踏まないと登れないし。点灯から点滅に変わり、GPSの地図だけでスタンドも検索出来ずかなりハラハラのアクティビティとなりましたが無事に梺までたどり着き、そこからまだ遠いけどスタンドまでも走れました。結局ドタバタしてたんでアスピーテラインまで来たのに写真の一枚も撮れませんでした(*ノ∀`*)
満タンにして安堵。
道の駅まで戻ってきましたが、日中スゴく混んだとの事で山菜などの産直品はほぼソールドアウト(_ _。)友人が「ヒメタケ」が欲しかったそうだが「行者にんにく」しか売ってなかった。自分では料理した事が無かったので買ってみる事に。最近『ゴールデンカムイ』を読み直してたので鶏肉団子汁(味噌仕立て)でも作ってみるかな(笑)
とりあえず地元まで帰ってきて、ディナーを検索する。友人が珍しく焼き肉が食べたいというのですが、ファミレス系焼き肉は長蛇の列。少しお高いけど繁華街のお店に行ってみる事にしました。北上は韓国系の方が多く焼き肉屋さんを出店しているので片っ端から覗いてみるのですが、満席で数時間後とか予約でお断りでした(›´ω`‹ )GWだしね。しかし!道沿いに焼き肉屋さんばかりが4件もあるので、最後のお店で無事に入店。

焼き肉は値段と肉質は比例すると思う。高い=旨い。しかしタレは比例するとは限らない(*´罒`*)いつもファミレス系焼き肉しか行かないので、タレ瓶やニンニクがフリーで置いてあるけど、個人店ってタレ一皿だよね。足りないと思いつつ何故か『下さい』と言えないふしぎ。
今回はこれが美味しかった。

馬のなれの果て。安いのにボリューミー、そして旨い。馬だけに(*´艸`*)♡
サガリや上カルビは角切りだったけど、私はいつものファミレス系焼き肉の薄切りのが好きだなぁ。
〆は冷麺を戴いたけど、麺が卵感のあるツルシコで美味しかったです。お値段は高めだけど凡そ満足ε٩( º∀º )۶з
最後はカラオケに行ってこの日は終了しました。
GWからだいぶ経ってからの更新でしたが、実は青森から帰ってきた翌日に膀胱炎になり(笑)抗生物質を処方してもらったのですが、健康診断でも腎臓数値が良くなかったので、関連があると怖いから腎臓の検査をすべく通院してました(›´ω`‹ )今日無事に検査が終わり、要約すると『痩せろ』との事∑(OωO; )
あまり太れる体質では無いらしい。ツーリング先で美味しい物食べるのか楽しみなのに。でもプリン体高めなのばかり食べてたかもなので、ちゃんとダイエットしなくては…( ´;ω;` )
とりあえず今すぐどうこうではなくて一安心です。
Posted at 2023/05/10 17:19:22 | |
トラックバック(0)