• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_noel_のブログ一覧

2021年07月30日 イイね!

熱帯夜はまだ無い

雨でない日は極力バイクで出勤してますが、今日は荷物がたくさんあったので車で出勤です。
私のバンディットはとても加速が良くて、ピューンと走ってくれる良いコです(*´艸`*)♡
三菱のディーラーから買いましたが(笑)、担当してくれた営業さんがとても良い人で、ワガママ聞いてくれるのでマメに色々見てもらってるんですよね。オイルもボトルキープしてるので、マメに交換してもらってます(キープすると工賃タダだから(*´罒`*)←セコイ)
前置きが更に続きますが、車で走ってたら前にスクーターが走ってまして。ピンクナンバーだから原付ではないのですが、フツーに70kmとかで走行してて複雑な気分になりました。
いや、「スクーターのクセにスピード出しすぎ💢」とかではなくて、私のエストレヤとたいして変わらないスピードで走ってるなー、仮にピンクナンバーが125として私の250(厳密には249?)は倍の排気量なのになー…と。

そんなにかっ飛びたい訳ではないけど、スピードが出ないのも不満(´・д・`)
高速に乗れるようなセッティングが出来るように当面の目標を掲げます(ง •̀ω•́)ง✧


話は変わって
今日オヤジからもらいました✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
ハーレーのワイヤーロックです。
エストレヤよりも頑強に見えます(笑)
欲しくもないのにイタズラで盗まれるのは嫌なので、これから活用していこうと思います(ง •̀ω•́)ง✧

最後に、全く関係ないのですが、カラオケはDAM派って訳ではないのですが、、何故かいつもDAMです。
先日たまたまJOYSOUNDだったのですが、私が歌いたい曲にMVが多かった事にビックリしました。
それが悪いとかではなくて嬉しかったなーって。
というのも、いつものDAM。私が歌う曲の大半の映像が今田耕司似のナルシスっぽいのが出てくるんですよ。それがスゴく気になって歌に集中出来ないんだよなー…(´ㅂ`;)
Posted at 2021/07/31 01:14:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク徒然 | 日記
2021年07月27日 イイね!

クラッチ握るとエンジンかからない件

クラッチ握るとエンジンかからない件毎日良い天気なのでバイク通勤が捗ります。

ふと、視野に黒い点があるのに気付いて「やだ、飛蚊症?!」と思ってたら、リアルバグの死体がシールドにこびりついて…(´ㅂ`;)虫には気の毒ですが「キタナーイ!ばっちーぃ」ってお掃除しました。ナム…

さて、表題の件です。
毎回ではなかったのですが、エンジンが掛からない時があって、セルが始動しない。カチもなくジジジもなく、全くの無音です。ハンドルをグイグイとしたら掛かってたので、どっか接触不良してるのだと思ってたのだけど、どうもクラッチを握ってスイッチを押すとセルが回らない事に気付きました。
そこでネットを検索した所、みんカラユーザーさんが同じ案件を載せててくれたので助かりました。早速習ってみましょう!

まずは冒頭の写真。
クラッチの下にコネクターが接続されたちっちゃいボックスがネジ一本でくっついておりまして、外してみます。

何かだか積年の汚れが表裏にこびりついております( º言º)
上の細長い棒がスイッチになっている模様。クランク部分ではない角4ヶ所にツメで閉じてあるので、やさーしく開けます。

中も積年の汚れが…チタナーーーイΣ(ŎдŎ|||)ノノ


更に分解して銅部分を磨きます。


元に戻してカバーを締めます。

本体に元通り取り付けて完了!
早速クラッチを握ってセルが回るかやってみます。

バッチリです。

問題は樹脂の劣化でコネクターを差し留めるツメが折れてしまった事ですかな…( ´;ω;` )
Posted at 2021/07/27 21:13:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク修理(破壊) | 日記
2021年07月20日 イイね!

【続☆】ネタが多すぎて追い付けない

【続☆】ネタが多すぎて追い付けない良い天気ですね!
バイクって長袖とグローブ、ヘルメットですよね。
真夏にキチガイなんじゃないかと思う装いです。

私もやっててそう思います( º言º)


昨日の続きです。
と言いつつ冒頭の写真。
オヤジが初号機を早々にパッカーンしてオイルダバダバ漏らした訳ですが、そりゃ抜いてないから漏れるでしょと思ってたら、オヤジ曰くゼネレータ側には多少はオイルが回るけど、これだけ出てくるのは異常だ、と。実は以前から初号機はオイルが増えた減ったしてて原因追求の為にもエンジン載せ替えをした訳です。ちなみにオイルパン側もパッカーンしましたが、こちらはオイルが抜けた後でした。ゼネレータにオイルが回ったというよりは繋がってたんじゃね?って感じです。私は全くチンプンカンプンなのですが、何かが磨耗したとか言ってたけど、どーなんでしょ?



では本題に。
暗くなりつつある田舎の田園の一軒家。
骨肉の争いでレンチを取り合う親子。
バラバラになっていくエストレヤ。
改めて書き出すと地獄絵図。
田舎の夜にライトを照らすと、見た事も無い虫が集まってきますタスケテ。私、虫は見てるだけならダイジョブですが、刺されたとかくっついてきたとかダメです。あと目の前で死なれるのもダメです。なのにあいつらときたらエンジンに特攻をかけてオイルに撃沈していきます。マジで迷惑だからヤメテ。

大変だったのが、ゼネレータ側のギヤにチェーンを掛けると、上手くセルと噛み合わない事。チェーン掛けなければスッと入るけど、チェーン掛けると角度がズレるのか入らない。ギヤを設置してからセルを入れたら何とか噛み合いました。ワッシャーを入れてこちらは閉めるだけです。
ここでオヤジが一言ボソッと…ワッシャーのサイズが合わない…と。そういや外した時にどっかから白いワッシャーが落ちてきたとか言ってた。部品帳で調べると先ほど苦戦してはめたギヤとセルの間に入るワッシャーでした:( ´ω` ):調べて良かったね。


中はまあキレイなものです。クソ腹が立つのが、ガスケットがほぼ本体に残ったって事。除去するのがマジ大変( º言º)
と、ここでワッシャーが変形してるのに気付いてオヤジ報告。しかしオヤジは冷静で、供回りをしない為の処方で昔からある技術だと教えてくれました。そーいう所はエンジニアなんだから。


ガスケットのカスが本体に入り込まないように大きいウエスで覆い作業します。
何とかガスケット除去も済んで新しいモノを着けてボルトを締めます!しかし何だか座りが悪い。オヤジがグーでケースを押し込みボルトが締まるようになりました。

待望の始動です。この時既に回りは闇。時間は夜10時を回ってました。掛かると信じてスターターを押します。

ジジジジジジ…

これ漏電!!
どこだ!またケーブル挟んだか?!

挟まってる…

毎回確認したはずなのにポンコツ同士だとチェックが甘い。

きゃー!断線!!
とりあえず絶縁テープで覆い誤魔化します。グロメットも劣化してたから、ケーブルとセットで購入せねば…( ´;ω;` )

その後ちゃんとエンジンが掛かり帰宅した訳ですが、何だか音がうるさいし、シフトがずいぶん下向きで運転しづらく、結局帰って夕飯を食べたら再チェックになりました。
シフトは角度を平行位にしたらちょうど良かったです。ケースに当たるかもとオヤジが優しさで下目に着けてたのですが、優しさは不要だったようです(´ㅂ`;)
マフラーは一度外した所、エキパイとスリップオンの接続がガタガタになって変な角度でした。エキパイ付け根を私が、スリップオンをステップに接続をオヤジが同時に行ったので、取り合って変な角度になったと思われ。せっかちはイクナイ!グイグイとしっかり接合してエキパイをシリンダーヘッドに差し込み……ガスケットどこ行った?載せ替えた時に新調したガスケットが消えてる…。抜いた時は出てこなかったよ?消滅する感じなの?とりあえず在庫があったので新しいモノを入れて完了。これでまた通勤で使える✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。

こんな感じでドタバタで行ったセル交換でした。
ホント、どうせパッカーンするならもっと腰据えて、じっくりちゃんと中身の確認しながら、悪い部品を交換しながらやりたかったです…。とりあえず初号機は元に戻して、冬になったら再度パッカーンしてお勉強しながら修理です!
Posted at 2021/07/21 08:28:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク修理(破壊) | 日記
2021年07月20日 イイね!

ネタが多すぎて追い付けない

ネタが多すぎて追い付けない一昨日は、セルが回らなくて応急処置にて帰宅しましたが、応急処置に味を占めて100均でゴムハンマーなんぞ買って装備し、昨日もフツーに乗り回してました。
が、そうは問屋が卸さないワケで…意外に早くブラシの限界が来たようです( ´;ω;` )
ランチ帰りの炎天下駐車場で途方に暮れ、やはり押し掛けせねばならんのかと今度こそ覚悟を決めて(この後にマッサージの予約入れてたんだよね)昨日は挫折した押し掛けを行いました。もう、走ってクラッチ繋げて重くなって止まりそうでもそのまま引きずって無理やりかけた感じです。全然スマートじゃない(笑)
そばをパトカーが通ってったんだけどお巡りさんニヤニヤしながらイヤな感じでした( º言º)

マッサージの天国タイムの後、やっぱり押し掛けして実家へ。マッサージ台無し。初号機のセルと交換しようとオヤジに提案しました。時間が午後も4時回ってたので初号機のバラシをオヤジが、弐号機のバラシを私が分別して行う事に…。
しかし冒頭の写真です。
冷静に見てみるとセルはカバーに食い込んでない?パッカーンしなきゃ取れないんじゃない?と気付いて、今日はムリだなと判断してオヤジの所に向かいました。ちなみに今日の作業は弐号機は外で、初号機は工場に置いてます。オヤジに声掛けに行くと…

なんかヤバそうな気配…。

既にパッカーンされてました( ´;ω;` )
しかもオイルただ漏れやん…。
「コンクリートとオイルの相性は良いんだ」とワケのワカラナイ豆知識を言いながら黙々作業してます。今日はムリじゃない?と言っても、どのみち取らないとダメだろと言われて付き合う事に。またボルトをスカスカ外していくから、慌てて私がマスキングしてナンバリングしていくと、オヤジがエンジンカバーに直接マジックでナンバリングし出して制止するのが大変でした。目を離すとすぐにマイウェイに行ってしまいます。


セルが取れました。
まだ明るかったので早速弐号機に搭載するかと思いきや、中身を確認しないと着けてすぐに回らなくなるかもと言われてパッカーンする事に。

ブラシはまだまだのこってます。前ユーザーはツーリング中心だったようです。

しかしカーボン溜まってきったな!!

キレイキレイしました。

この時点ではまだ明るいです。時間は18時30分。日没まで30分といった所でしょうか。判断のし時です。悩んでても時間が勿体ないので、たまたまガスケット買ってたのが1枚あったので、交換に挑みます。私がエンジンカバーのナットをナンバリングしている間にオヤジにはクラッチのワイヤーを緩めてもらい、オヤジが駆動側のカバーを外してる間に私がマフラーを外し、文章にするとスゴく手際が良いように見えますが、実際にやってる現場ではオヤジ工具持ってるのに出すの面倒がって私の工具使うもんだから12のメガネと8のラチェットの取り合いです。そして遺伝性の物忘れの酷さで、お互いドコに置いたか忘れて罵りあいながら作業は続きます。

頭の整理が付かないので次回に続く…
Posted at 2021/07/20 13:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク修理(破壊) | 日記
2021年07月18日 イイね!

…………カチ

今日は写真ナシです( ¯•ω•¯ )

真夏日です!
恐らくこの一週間以内に落ち着きますが。
岩手県の夏は短いのです。
熱帯夜なんぞ年に数日。
今年はまだ熱帯夜ありません。
そしてマジでお盆の頃には夜は涼しく寝やすくなります。今日も最高気温36度だったらしいですが、今は涼しいです
(:3_ヽ)_

今朝、エンジンのかかりが悪くてチョークを引いたんですが、なんか落ち着かないのでライフハックにあった「チョークに洗濯バサミ」で少し暖気してみた。
なかなか良い!
しかし、ポケットに入れて走ってたら、会社に着いた時には無くなってました( ´;ω;` )ショボン…

日中どんなに暑くても職場はクーラーの利いた店内なので快適です。
ただ、いつも忘れちゃうのが携行缶。持って歩いてるのでサイドバックに入れっぱなし。炎天下はマズイ。つい1時間放置してしまい慌ててロッカーに移動します。

そして終業。
今日も生暖かくて走ったらキモチイイだろう♪とセルを回すけど、やはりかかりが悪い。
チョークを引いてセルを回す…



……カチ



セルを回す。



………カチ




セr…

マジすかーーーーーΣ(ŎдŎ|||)ノノ!

さっきセル一瞬回ったよね?!
どっか漏電してる?
スタータースイッチおしゃか?

スタータースイッチを一度外してつけ直してみる。

セルを回す。

…カチ
ノオオぉぉあーーー!

一度冷静になりネットで検索する。
YouTubeで似たような事象を直したというタイトルがあったので再生してみる。

…私は○○才の主婦です 最近夫が冷たくて…帰りが遅い夫のスマホには若い女の子からのLINEのやり取りが…

そんなマジどーでも良い広告が延々と5分流れ(しかもスキップ出来ないとかアホすぎる)最終的に出てきた動画がスタータースイッチを交換しましたー!って内容で終わり、ナウで困ってる私の神経を逆撫でしたのでした。( º言º)

…しょうがない…やるか…

押し掛けです。
少し軽くしたいのでセコでチャレンジ。
会社の脇の道路に出て、覚悟を決めて…
(往)道路をダダダダダダダダダダダダダダ…
(復)道路をダダダダだだ立ダダだ駄々…

無理です。ババアにはそんな体力はありません。
暑いし。

諦められずにネット検索を続けると「セルモーターに衝撃を加える」というのがあって、そういや色々教えてくれる人もそんなん言ってたなーと思い出しました。

ダメ元だけど試してみよう(ง •̀ω•́)ง✧

セルスイッチを押す
…カチ←この状態を維持しつつセルモーターを水筒でカンカンしてみたらキュルキュルとセルが回りエンジンが掛かりました!
うはー!先人の知恵
マ ジ リ ス ペ ク ト✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
明日とりあえず100均でゴムハンマー買って当面を凌ぎます。
そして初号機のセルと交換して、なおかつ取り外した弐号機のセルを分解してお掃除してみたいと思います。

乞うご期待!
Posted at 2021/07/19 00:35:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク徒然 | 日記

プロフィール

「ソロツー【琵琶湖③日目】 http://cvw.jp/b/3371136/47301961/
何シテル?   10/25 21:26
noelです。 ポンコツです。 SNOWでプロフ画像撮ってます。 加工してるので実物とはだいぶ違います(*´艸`*)? どれくらい年齢詐称できる写真...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     12 3
4 567 8 910
11 12 13 141516 17
1819 2021222324
2526 272829 3031

リンク・クリップ

Auto Go ムートングローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 07:48:13
(素人の)ハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 22:14:32
中華インカム LEXIN B4FM 詳細接続方法 (備忘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/21 12:25:26

愛車一覧

カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
前のエストレヤが事故で全損してしまったので、全く同じのが欲しくて探し回りましたが、やはり ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
ソリオバンディットから乗り換えました。 デザインはバンディットのが好きです。 加速なども ...
カワサキ MEGURO K3 メグちゃん (カワサキ MEGURO K3)
サブです。 休みのツーリングに活用しようと思います。が、なかなか慣れないので休みの度にア ...
カワサキ エリミネーター250V エリミ (カワサキ エリミネーター250V)
セカンドでした。 ちょっと重いけど安定感があり、加速の素晴らしいよゐこでした! 嫁ぎ先 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation