• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユリノキのブログ一覧

2009年01月23日 イイね!

時計へのチャレンジ~おかわり~

事務処理が終わったらしく、現在本社へ辞令と印鑑の受領へ急行中。

帰り道、乗り換え駅にダイソー発見済み。

帰り道に最高の素材であるデジタル腕時計をゲット出来そう☆

これで計算通り、動けば最高なんだけどね。
さて動くかな。

計算では
14vで
330オーム→緑LED(VF1.8V、20mA)+時計(3V、0.1mA←電池の容量より)
で行けるどころか、3.7mA余る計算なんだよね。
だから回路としては
常時電源→ダイオード→コンデンサ→抵抗→LED→時計→ダイオード→コンデンサ→ダイオード→常時電源として、電源の安定を図った後抵抗でドロップアウト、電圧調整用兼威嚇用LEDと時計を駆動後、余りの電気をコンデンサに蓄電し、それをまた常時電源へと戻す帰還回路を形成しようかなと

どうなんだろ?
動くかな?
Posted at 2009/01/23 10:59:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電子工作 | モブログ
2009年01月22日 イイね!

もう遅いかな?

もう遅いかな?流行に乗ってみたw

このキャラ知ってるとしあきは何人居るかな~w

結構後発のバリエーションキャラだしなぁ・・・

私としてはクドイさんが1人ほしいなぁw

きゃらばんも復活したし、キルヒもそろそろ本格的にナゾナゾ出して欲しいな。

あの時代はおもしろかったなぁ・・・

ゆり板の聖さまもリアルタイムで見れてたし。
陛下とかわはーとかむすーとか餃子姫とか給食嫌子さんとか・・・

なつかしや
Posted at 2009/01/22 20:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月22日 イイね!

厄落としに行ってきました。

厄落としに行ってきました。というわけで浅草浅草寺(あさくさせんそうじ)へ行って来ましたよ。

本殿の中で、お払い?を受けてきました。

本殿の中に設置されてるスピーカーを見て、

「寺だけにBOSEか」

とくだらないことを思ったのは私だけでいいw

しっかし、それでも日本人か!と思う礼拝をする人の多いこと多いこと。

焼香の回数、みなさん、わかってます?

お払い、祈願の時は正式には2回、並んでるときには1回ですよ?

誰ですか?3回やったのは。
3回は日蓮宗などで人が死んだときに行う回数ですぞ?

この際だから書いておくけど、まず、参道を歩くときは左端を歩き、右回りに礼拝するのが正しいお参りの方法ですよ?
参道の真ん中は正中といい、祭られている神様が御歩きになる道なので横切ってはいけません。

左端から右回りというのも意味があって、右端から左周りで礼拝すると、武士が礼拝に来たときに鞘があたってしまい、相手に不快な思いをさせるからという配慮。

まぁ、知らない人の方が多いけどねw
お参り云々というより、ずらーーーーーっと並んでる中、長い間手を合わせ、将校を3回やるのはマナー違反以前の問題があると思うんだよね。

ってこんなことは誰から習うでもなしなんだけどさ。
なんかねぇ。
Posted at 2009/01/22 19:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月21日 イイね!

あなたはHi-Fi派?それともLow-Fi派?

あなたはHi-Fi派?それともLow-Fi派?Hi-Fiとはハイフィディリティーの略で、所謂「原音再生」を目指す方向性。
Low-Fiは私の敬愛する日音協の創設者の一人、堀間さんが提唱したHi-Fiとは逆の物。

ざっくり言えば、Low-Fiとは楽しければそれでいいじゃん?って考え方w

卓導入を機に、自分の好きなように味付けも加味してみましたw

ボーカルの定位感は残しつつ、狭めのステージングでボーカルは一歩前に出る。

曲全体としては低音が全体を引っ張り、高音がメリハリをつける。

所謂釣鐘型サウンドってやつですかね。

ボーカルが入る瞬間、楽器ごとの主旋律の切り替わりのタイミング・・・

理想の体現は難しいですが、それなりに形になってきたかなと。

ジャンルとしては、アニソン、ユーロ、テクノ、フュージョンを得意ジャンルとしていますが、アコースティックも悪くは無い程度。

今後の課題はツインボーカルの表現。
ツインボーカル、トリオ、クインテットになると、ボーカルが歩き回るんだよな。
旋律パートが前に出てくる。
コーラスパートもそのまま後ろにいるから全体的に中央よりの音なんだよね。

ステレオ感がやっぱり足りないのかな。
でも、これ以上のアンプはチャンネル数は足りるものの電力が足りないなぁ・・・
ここいらが限界なのかな。

いや、まだやれる。
あきらめたらそこで試合終了なのでなにか考えるとしよう。
Posted at 2009/01/21 23:56:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月21日 イイね!

挫折・・・orz

挫折・・・orz時計の12V化、挫折です。

やってる人すげーなw
現在調べてるのですがなにせ電源周りのデータが使用乾電池の規格くらいしかないものでw

電池の規格調べて、放電容量で計算しても、それだと実際の使用mAhが判らないから高電圧流しすぎて時計が進む進むってことになりかねんw

素直に電池式かっとけって話ですなw

悔しいので4連LEDでも作って寝るかなw

はぁあ、どこかに時計の電池の使用容量乗ってないかな。

ってかやっぱり素直に純正流用が一番だよね。
乾電池って難しいなぁ。
Posted at 2009/01/21 22:58:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記

プロフィール

「みんカラどうしようか。
ギャランもマグナも手がかからないし、ツーリングも行けないしで、なんのネタも無い。
今あるネタはミニ四駆か音楽ネタか。
ミニ四駆日記になっても続けるべきか、そのままするか、いっそ辞めるか。
決められなくてズルズル。」
何シテル?   02/13 10:03
諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が大好きだ テクノが好きだ ポップが好きだ 電子音が好きだ ドラムが好きだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

いっぺーちゃんさんのトヨタ ノア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 06:34:03
ブレーキ/ウインカー連動 その他LEDアクリルプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/23 12:40:02
250㏄総選挙~使い方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 16:51:45

愛車一覧

ホンダ マグナ250 ホンダ マグナ250
マグナ(ム)トルネェェエエエドォォォォ グーグルさん曰くハーレーのロードキングもどきら ...
三菱 ギャランフォルティス DreamCreator (三菱 ギャランフォルティス)
宇宙刑事
ヒョースン GV125cc HeartShooter (ヒョースン GV125cc)
見た目がいい子。ハンサムさん。イケメン。 故障も多いカスタム車両。 故障 バッテリー死 ...
三菱 コルトプラス Worldend Dancehall (三菱 コルトプラス)
へんじがない ただのこるぷらのようだ。 2019/02/21 夜道を走行中、一時停止を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation