
このタイトルだとMAZDA車贔屓はREを積んだあの2モデルがネタと思うかも?(笑)
いいえ違います!
内容はMAZDA2に搭載されるマツダコネクト用ディスプレイについてです
2021年モデルへの年次改良を行った6月からわずか3ヶ月後の本年9月になって
従来の7インチディスプレイが折からの半導体不足から8インチ化されるという話が
ネット界隈をざわつかせたわけなのですが
公式発表以前に諸々のフライングや製造拠点である防府工場の操業停止も絡んで
もうわけワカメな状態
ところがこれについてのまとめサイトも非常に少ないこと
自分がオーダーした分が正にこの過渡期に製造されたことで
どちらになるかのハラハラだったので
そこそこ長文上等になるもののいっそネタにしてしまおうと思ったわけです
まあ早い話が
MAZDA2ディスプレイ8インチ化狂騒曲
そのつもりで読んでいただければ幸いです
まず2021年のMAZDA2に関する動きからです
時間軸的には↓な感じでした
6月24日:2021年モデルへの年次改良ならびに特別仕様車Sunlit Citrusを追加
9月10日頃:
MAZDA2公式HPに以下の告知文言が記載される
10月生産分よりセンターディスプレイ8インチに変更
※↑が証拠のスクリーンショット
9月17日頃:なぜか公式HPの8インチ化告知文が消滅
9月30日:
価格.comのクチコミに8インチ変更のスレッドが立つ
同時期:一部のファンサイトやMAZDAウォッチャーサイトでも話題になりざわつく
10月4日:
中國新聞デジタルが8インチ化を報道
10月14日:
CX-3の2022年モデルがディスプレイ8インチ化をニュースリリースで発表
※ほぼ同時期にMAZDA2公式HPでの記載も8インチに変更
いや~ゴタゴタしてたわりにはMAZDA2の8インチ化はしれ~っと…w
とはいえ折からの半導体不足で集約化つーか
CX-3の8インチ化は年次改良で半ば決定化してたと思えるし
インパネとディスプレイ筐体下部はを共用していたからこそデキタ技
こうなると最後の7インチディスプレイ搭載車となるRosdStarも
次の年次改良で行うのは確実でしょう
では…
実際に7インチと8インチではどれくらい違うのか?
MAZDA公式HP画像とMAZDA情報を個人発信するtaku2_4885サンが主宰する
つらつらとMAZDAからの引用画像で比較してみましょう
※taku2_4885サンのMAZDA2 ディスプレイ8インチ化に関する記事は↓
2021年9月15日:MAZDA2ディスプレイが10月生産分から8インチに変更へ
2021年10月29日:公式HPでもMAZDA2ディスプレイが8インチに変更されました
◆7インチSunlit Citrus◆
◆8インチSunlit Citrus◆
まあカタログ用画像で背景も同じなのでCGによる差替感満載(笑)
これだとわかりにくいのでUPにして比較すると…
◆7インチ(MAZDA2)◆
◆8インチ(CX-3)◆
こちらだとディスプレイが上へ拡大された感がハッキリするかと?
ディスプレイ筐体の幅は同じでカバー外郭の大きさで調整するというか
仕向地で7インチ/8インチでも対応できるようにしたのがハッキリとわかります
というよりも最初から8インチでも何も違和感ないし…
たかが対角線2.54㎝の違いは大きいというのを実感できると思います
まあ契約時に今時7インチだとチョット見劣りするなあと感じていた自分には
8インチでの納車は嬉しい誤算だったの歓迎なのですけどね
ただ…
6月に年次改良を行ったMAZDA2がわずか3ヶ月程で8インチ化というのは
まったくの想定外だった
パラドックスとして
7インチ搭載2021年モデルはレア
そうとも言えるのですが↑言うには↓の根拠があります
それは自分の契約→発注→ラインオフ→納車までのスケジュールからも
カナリ濃厚かつ明確に事情が見え隠れするからなのです
こちらも時系列で追っていきましょう
◆7月上旬契約◆
この時のディラーの説明は↓
現(7月上旬)時点での納車までは…
8月の盆休み前後に車体番号判明
そこから納車までは1ヶ月程度なので9月上旬から中旬までに完了
◆8月防府工場操業停止◆
台風ならびにコロナ禍による1日完全操業停止
部品不足による夜間操業停止による生産調整
チョット雲行きがあやしくなる
◆9月上旬ディラーからお詫び◆
生産調整による遅延で同月中の納車は厳しいとのこと
年次改良直後に契約した分もグレードによっては同じ状態とのこと
もう完全にぁゃιぃ(笑)
◆9月下旬ディラーに連絡◆
納期再確認をしたところこの時点でも車体番号が判明しない
バックオーダーもそれなりにあるのでもう少し時間がかかりそう
さらにディスプレイ8インチ化について尋ねたところ
把握しきれていないので再確認すると…
1時間後
8インチ化情報はガチであることが判明
ただし当社分が8インチかはこの時点で確約できないと説明される
◆10月15日車体番号判明◆
ディラーから連絡あり(やっとだよ)
と同時に
8インチ搭載車確定
状況から同月最終週に出荷で宇品→千葉の航送後にオプション装着
納車は11月10日以降でどうでしょう?
↑な流れだったのですが
当初の納期2ヶ月が+2ヶ月の4ヶ月となったわけですが
操業停止+短縮があったとはいえ生産が完全に止まっていた時期があるはず
少なくとも7インチ用半導体が底をついた状態から
8インチ化決定まで半月以上のタイムラグがあった
自分はそう推定しています
なにしろ年次改良から3ヶ月程度でディスプレイだけ変更という
急転直下って普通ありえない話ですから…
まあMAZDAにとってもこれはカナリギリギリの対応だったと思います
その証拠にというかいろいろあったのではと思わせる↓な記事がありました
KAZ@KKサン執筆のマツダコネクトについて
内容的にはディスプレイ下部とダッシュボードとの隙間から
ディスプレイ取付台座の金具が見え隠れしてしまうとのこと
まあ確かにここに微妙な隙間はあるのですが
自分のは台座まで見えないのですよ
これは個体差なのか?とも考えられますが
そうだとするとあってはならない話でもあるわけです
納期から推定するとKAZ@KKサンの製造ロッドは
当社の個体より若干早かったと推定はできるのですが
わずかな期間で対策部品に切換ったのかな?
ただインパネ周りについてはCX-3と共用なので然程問題はないとも思えるし
MAZDAにとっても結構なドタバタがあったのは
間違いないだろうと邪推もできてしまいます
そんなわけでチョット記録も兼ねてまとめ記事を残しておこうとしたのですが
この8インチ化を
ユーザーはどう考えるか?
個人的には操作性や視認性の点から歓迎ですが
中にはウ~~~ンという人もいるでしょう
また7インチユーザーの中には8インチを羨ましいと思う人もいるかも?
さらにはレアな7インチ搭載2021年モデルのオーナーはどんな気持ちなのか?
そのあたりを知っておきたいという欲もあるわけです
なので屈託のないご意見をいただけると嬉しいなと思うわけです

※本記事執筆に際しtaku2_4885サンならびにKAZ@KKサンから記事引用
ならびに画像使用の許諾をいただいております
失礼ではありますがおふたりへの感謝を文面でお伝えいたします