
北の国から'92巣立ち後編 黒板五郎のセリフから引用
元は
やるなら今しかねぇ
さらにその元ネタは
♪西新宿の親父の唄/長渕剛
ドラマの中では
長溝剛なんて言っていたなあ(笑)
しかしこの言葉の通り実行したら…
無計画故に外した失敗談ですよ
まあハッキリ言って行くしかねぇですから
国立自動車総研的Go Toキャンペンーン
タイトルはひとつ前の
漢なら行ってみなからのインスパイアですよw
根室本線の現状撮影を終えてR38を富良野の向けて北上していた時のことです
ふと↓な標識が目に入りました
麓郷かあ…
しばらく行ってないなあ
あっ!あれ食いに行くか!
当社はR38から逸れて↓な絶景の中を走りますた
如何にも北海道(笑)
当社MAZDA2も絶景に映える
天気も上々↑↑
そして↓が食いたかった!
小野田そば
北海道富良野市麓郷市街地に所在する蕎麦店
ドラマ 北の国から にもそのまま登場したロケ地でも知られる
二八の田舎蕎麦で太くコシの強さは想像以上で美味かと言われると微妙(笑)
しかし一度食べたら忘れられない手作り感と一杯で確実に満腹になれるので
定期的に食べたくなる一品かつ逸品である
いや~何年…違う15年以上食ってなかったな
期待に胸弾ませて本業は旅館の店舗前に到着すると…
ん?何かおかしいぞ
どうも営業していない空気が漂っているんですよ
そしてよく見ると…
やっちまった(笑)
この旅2回目の本日休業ですが
貼紙の破れ具合から見て昨日今日の休業じゃねーな
何でチャンとリサーチしてない当社が悪いんだって…
かと言って麓郷の森とか拾ってきた家は観光客大杉(笑)
どうも行く気にならないんだよねえ
そこは気を取り直してつーか脳内データを引き出しますたよw
どうしても日本蕎麦と決めたその結果が…
あっ!もう一軒あるじゃん
というわけで立ち寄ったのが↓
そば処 小玉屋
北海道富良野市幸町5-1 富良野駅から徒歩5分程の老舗であるが
裏通りエリアでもあることから地元民>>>観光客といった客層がメイン

↑の店構えが如何にも街の社交場感を漂わせてくれるんですよ

今じゃ都会の蕎麦屋でも絶滅危惧種じゃねーかという匂いを醸し出すショーケース
あまりにもバラエティすぎるその構成に思わず叫ぶ
蕎麦のファミレスや~(笑)
だって蕎麦屋なのにラーメンとかカツ蕎麦があったり
実はご飯モノも幅広いバリエーションってどうなんだろう?

それにしても…
海老天デカッ!
JAROに訴えられないのだろうか?(笑)
で…当社が発注したのは↓
天ざるせいろ 大盛
蕎麦粉は2種類のを独自ブレンドする
独特の甘さがクセになる
小野田そばのようなダイナミックさはないけれど洗練よりインパクト
富良野を代表する田舎蕎麦と言ってもいいような気がする
そして天婦羅オールスターズは↓
海老天フツーじゃん(笑)
お店の方に確認したら大海老は別物でホントにあれくらいデカイとのこと
でもサクサクしてまいう~

薬味に大根おろしと生姜があるあたり蕎麦つゆと天つゆを兼ねてということ
でもこれが意外といいマッチング
↑で1,400円也
高いか安いか?と言われるとどうかな?
ただ…蕎麦を大盛にすると↓のボリューム

なので結構満腹になれるのでいいんじゃないっすかね
ちなみにこの店AEONカードを提示するとドリンクサービスがあるそうです
しかしここと次に行った
富良野メロンの寺坂農園で
結構くつろいじゃうという時間配分ミスをやっちまったわけで…
予定していた十勝岳温泉をパスして美瑛の丘三昧をしようにも
今度は渋滞に翻弄される始末(笑)
この日は1830から札幌の友人らと焼肉パーティーなので
どんどん削られる時間にすべてをパスせざるを得ない状況に陥りますた
行くなら今しかねぇ
↑な号令かけても根本的な時間がなければ無理ですよ
つーかこれが無計画故のどうにでもなれの裏返しでもあるんですけどね
まあ十勝岳温泉&美瑛は次回でもいいかな?
絶景は逃げませんから(笑)
ブログ一覧 |
北海道 | 旅行/地域
Posted at
2022/10/21 00:41:06