
今回の北海道逃亡で現状を確認したかったけど
スケジュールの関係から出来なかった場所ということです
ノリとしては
先日ネタにした増毛と同じですが
札幌市内にこんなところがある
それを知っておいてもらいたいという考えでの執筆です
ただ…ここは興味本位では近付かないことが必須ですけど
札幌市中央区宮の森から同市西区小別沢に抜ける市道小別沢線
わかりやすく言うと大倉山ジャンプ台の裏手にある札幌聖心女子学院付近から
山間部に入り道道82号西野真駒内清田線に抜けるショートカット路線です
※
こちらのMAPを参照するとわかりやすいかもしれません
↑の市道の途中に存在するのが↓のトンネルです
小別沢トンネル
2003年3月完成 同年4月開通 総延長231.5m 幅員2車線9.5m トンネル高4.7m
西区福井・西野・平和方面と札幌市中心部を結ぶバイパス路線としても
利用されるトンネルでもあります

しかし今回のネタとなるトンネルは↑ではありません
2003年以前に使用されていた旧トンネルがいろいろな意味でヤバイんです
旧・小別沢トンネル
1929年頃完成(決定的な資料が残ってなく工事は1927年頃から行われたという)
トンネル完成以前の小別沢は札幌中心部への往来に2時間以上も
山道を歩かねばならないというまったくの僻地であったことから
同集落住民が協力し手掘りで貫通させた総延長100m強のトンネルである

サスガに岩肌剥き出しじゃどうかということで
ご覧のようにコンクリートを吹き付けてあるけど凸凹までは隠せない(笑)
そして照明は天井部分に裸電球と味なんですが…
自動車なんて殆どなかった時代の代物なんですれ違いなんて到底不可能
画像からもわかるように通過車両には幅2.2m以下 車高2.4m以下の制約
さらには信号による交互通行で対応していたのですが
↑にも書いたように西区⇔中央区のバイパス要素も高いことから
渋滞も激しくこのままではアカンということと老朽化から
新トンネルに移行したのです
まあ当社も札幌在住の頃は何度か使わさせていただいたトンネルですが
あまり気持ちのいいトンネルではありませんでしたね
ええ…実はこの旧トンネルは知る人ぞ知る
心霊スポットとしても有名なポイントでした
幽霊を見た
壁に赤い人型が浮かび上がっていた
突然クルマの調子がおかしくなった
↑な話は枚挙に暇がなく
霊感の強い人だとお連れになってしまうとか
知人は突然1気筒点火しなくなってしまったが
トンネルから遠ざかったら何事もなく復帰した
↑を経験しているので霊感なくてその手の話はあんまり信用しない当社でも
これはホンモノじゃないかと感じたくらいの場所で
北海道最恐トンネルと呼ばれたのも納得ですた
ここが心霊スポットになった経緯については諸説モロモロありますが
完成を急ぎたいあまりと当時の時代背景から強制労働が日常となっており
過労死した人を人柱よろしく埋めてしまったというのが専らでして
それを考えるとゴモットモじゃないかとも考えられます
で…現在の旧トンネルは↓な感じです

↑の小別沢側は右側の細い旧道に入っていくと旧トンネルに辿り着きます

小別沢側入口はご覧のような感じ
中に入ることは可能なようですが途中で埋められているので
トンネルを抜けることはできません
それにうろつていると不審者と思われ通報されることもあるようです
まあ↑なので行くことは絶対にオススメできません
むしろ今では新しいトンネルによって完全にバイパスとして機能が向上して
そんな話も過去の伝説と化してますから
実はこの新トンネルですが何度か走るチャンスがあったのですが
今年も走ることなく戻ってきたのですよ
市道小別沢線が接続する道道82号西野真駒内清田線は何度も走っているのに…
こちらはこばやし峠というまた味な峠があるのですが
2017年にショートカットする盤渓北ノ沢トンネルが完成して旧道化

どうも当社と札幌市のトンネルは縁が薄くなってしまったようです
ブログ一覧 |
北海道 | 旅行/地域
Posted at
2022/10/29 23:05:11