• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月04日

クルマdeイケマ島(笑)

クルマdeイケマ島(笑) ←画像はイメージです(笑)
ネタを宮古島に戻しますが宮古諸島は
65㎞程離れた多良間島&水納島
特殊事情が絡む大神島を除いた
池間島・来間島・伊良部島+下地島とは
海を跨ぐ橋で宮古島と相互に行き来ができます
その中から池間島と来間島にスポットをあててみましょう

まずいきなりですが↓の島からです

☆池間島☆
宮古島の北西1.5㎞に位置し沖縄県宮古島市平良池間に属する島
馬蹄型をした面積2.83㎢/周囲10.1㎞ 567人が居住(2019.01.01)
宮古島とは1992年に池間大橋が完成し宮古島と陸路での交通網が構築された

当社的にはやはりここは池間大橋がまず最初に出てきますね

ここは周囲の海の色が独特で光の当たり方で大きく変わるのもまた味
ちなみに2020年にほぼ同ポジで撮影した時は時間帯と光線具合で↓な感じですた

さらに拾い物ですがプロが夏場に撮ると↓のクオリティ

当社は絶対にマネできんわ(笑)

どっちにしろ目を見張るこの海の色は
池間ブルーと呼ばれる宮古ブルーとも下地ブルーとも異なる
少しグリーン成分の強いブルーが何とも美しくて当社的には
宮古の海で一番はここじゃないかな?って思う位です

これは島周辺には干瀬(ビジ)と呼ばれるサンゴ礁群が散在しているからこそで
島の北約5 - 22㎞は南北約17㎞東西約6.5㎞にわたって8つの大規模サンゴ礁
八重干瀬(ヤビシ)が最大の観光スポットですよ

↑は↓の空撮画像でも一目瞭然

漢字4文字なのに読みは3文字という魔訶不思議
※同様な例だと百舌鳥と書いてモズと読む鳥がいますな
元々は読んで字のごとくなヤエビシのほか
宮古島北部の島尻地区ではヤビジ
狩俣地区ではヤビシと呼ばれていますた
ところが1999年に地形図発行の際に国土地理院から呼称の統一を求められた
平良市(2005年に城辺町・下地町・上野村・伊良部町と合併し宮古島市に改称)は
ここに最も近い池間島での呼び方かつ平良市が行事でも従来から使用してきた
ヤビジに統一した経緯がすべてです

で…ここの観光はサンゴ礁なのでダイビングじゃなくてシュノーケリング


そして美しい海とサンゴのコラボレーションでツアーも頻繁に行われる


じゃあ泳げないヤツはどうするかって?
かつては上陸することができたんですよ
普段は海面下にあるが大潮の干潮時には一部が海面上に干出することがあり
特に春から夏のかけての干満差の大きな時期で特に最大となる
旧暦3月3日(新暦では春分の日前後)には上陸イベントが行われていたのです


1983年から行われていた観光上陸イベントも生態系の荒廃を招くとの批判
またサンゴ礁ガイド試験導入やガイドライン策定の取り組みなど対策が
なされたことから2014年を以て廃止されてしまったわけです


当社的には得意じゃないけれどシュノーケリングでも
この美しさを楽しみたいのですが風と波の問題からツアー中止などもあって
なかなかたどり着けないところなのですよ
まあ縁がないといえばそれまでですが何時かはクリアしたいですね

そして次は↓の島

☆来間島☆
宮古島の南西1.5㎞に位置し沖縄県宮古島市下地字来間に属する島
面積2.84㎢/周囲9.0㎞ 人口は152人(2019.01.01時点)
宮古島とは1995年に来間大橋が完成し宮古島と陸路での交通網が構築された

↑の空撮からもわかるかな?
島の大部分は農地なわけで栽培されているのは葉タバコとサトウキビ
なのでザワワな世界って言っても過言ではないかと?(笑)
これが理由なのかはわかりませんが全長1,690mの来間大橋は
現在こど宮古島市道来間大橋線の一部でありますが
もともとは農道として整備された橋で農道橋として日本最長だったりします

で…↑の来間大橋ですが船舶航行可能とするために
中央部を盛り上げた形状をしているのが特徴でもあります

実際に走ってみると中央に向って勾配となるのがわかりますか?


そして当社的に来間島をひとことに要約すると
展望の島に尽きるかと?
その主役は↓

竜宮城展望台
ここから目の前に広がるのは↓

与那覇前浜ビーチ
日本のベストビーチ トップ10で2010年以降6度の№1をマークした上位の常連
バックの建物は宮古島東急ホテル&リゾート
1984年に開業した老舗にしてリゾートとはを宮古島で最も理解しているホテル
ここで最高の贅沢はオープンテラスでの朝食バイキングだなあ
運がイイと冬でも蝶が飛んでくるという非日常がタマラナイ

そして当社が来間島に来ると必ず寄るのが↓

AOSORA PARLOR
沖縄県宮古島市下地来間104-1 営業時間1000 - 1800 定休日不定
地産地消のマンゴーを使用したマンゴースムージーが何とも美味
これは毎回オーダーするのですが今回はオプションを追加しますた

トッピングにご注目!

生クリームで甘味3倍増(笑)
カロリー過多なんて関係ねぇ
ここでしか味わえないんだから来た時くらいいいんじゃね?
何しろ2年10ヶ月ぶりなんだから!w
舌先だけでいいんだからスイートな気分を楽しませてくれ

ウ~~ン…どうも表層的なんだけど まっイイか!
楽しみに行ったんだからね

とりあえず池間島&来間島はこの程度で
伊良部島+下地島はまた改めてレポートいたしますので
期待しないでお待ちいただけると幸いですw
ブログ一覧 | 宮古島 | 旅行/地域
Posted at 2022/12/04 23:55:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

宮古島の休日 その⑤、好天の最終日 ...
奈良の小仏さん

宮古島ライブ!!!
AMG商会さん

これだから池間島はやめられない - ...
国立自動車総研さん

どこか変だぞ! 伊良部島(笑)
国立自動車総研さん

ANA SUPER VALUEセー ...
むーぞうさん

欠航
midnightbluelynxさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「またつまらぬ逃亡を増やしてしまった(笑) http://cvw.jp/b/3408570/47786333/
何シテル?   06/17 01:00
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29
[マツダ MAZDA2]A-TECH / マルカサービス SCHNEIDER STAG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 06:44:00

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation