• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月28日

もっと深堀する"おかえりスポルト" -国立自動車総研的MAZDA2マイナーチェンジ見解-

もっと深堀する"おかえりスポルト" -国立自動車総研的MAZDA2マイナーチェンジ見解- オマエ!平井ちゃん好きなんだろ?
ああ そうですとも!(笑)

←の笑顔で(〃・ω・ノ)ノ オカエリー♪♪やられてみなさいよ
免疫あったってイッパツでヤラレますから(笑)
というわけで…

国立自動車総研的MAZDA2 2023モデルへの変更予想の答え合わせ
それからあくまでも主観つーか感想ですね

え~とまずは公式HPのトップ画像を見て今回のモデルチェンジコンセプトが…

こういうPOPなクルマだったっけ?
どちらかというと上質感とかがウリだったような?
尤もこれも…
DJ系の延命措置
手を入れるのは外装

↑は間違いなかったのですが迷走させてくれた理由は↓です
グレードの大幅整理
これに尽きると思うのでして当社は当初↓な予想をしていますたが
そこに追加訂正を入れてみます
◎:15C(レンタカー社用車向け)
◎:15MB
▲:15SBD
△:15 SPORTS APPEARANCE
✕:15:Sunlit Citrus

◎:XD
✕:XD BD
△XD SPORT+S APPEARANCE

Proactive系ならびにSmart EditionとBlack Tone EditionのEdition系
さらにL PackageとWhite Comfortの廃止です
これはほぼ予想通りでしたが…
BTEの第二世代化という点ではSPORTS APPEARANCEというグレード名称で
推進するかと思っていたらそれは上級車種のみの展開でMAZDA2では
SPORT=スポルト
あえての復活というか日本国内では最も血中ラテン濃度の高いクルマメーカー
MAZDAの面目躍如という点で当社的にはそれはそれで歓迎です

でも一番意外だったのはSunlit Citrusの残存ですた

2021年追加グレードですが正直あまり見かけなかったこと(笑)
どちらかというとシャレオツ感重視な特別仕様車的立ち位置だったので
今回は整理対象だと思っていたのですが…

開発&投資コストの回収
上質感重視グレードの廃止
BDのモデルコンセプトとの関連性

↑から上級上質感担当グレードとして生き残るとはやられますた
今回のMMCでステアリングが革仕様になりましたが
2021モデルを買った人からは恨み節かもしれませんなあ

マスクみたいなグリルレス風グリルカバーもこのグレードのみ
ボディカラーと統一感を持たせてますが上質感ってホントにこれなのかなあ?
それと今回のMMCでリモコンキーが全グレード新世代デザインに統一
さらにセレクティブキーシェルにも新色が追加されますた

続いては↓です

BD -Blank Deck-の追加
MAZDA2ってこういうクルマだったっけ?
それくらい思わせてしまうあたり最初は当惑ですた(笑)

今までは安全とか充実装備をお買得仕様でという感じでしてそれを全廃
さらには本革シート車も過去の遺産化というスタンスで
カスタマイズを楽しんで下さい
↑出て来るとは美魔女オーラ満載な1台になっちまいますた(笑)
まあ延命措置での路線変更といえばいいんじゃないかなとは思いますが
これってベースグレードみたいなモノです
OPやボディカラーの組合せが198パターンって
50年以上前にあったセリカのフルチョイスシステムじゃないんだぜ(古&笑)
納期考えたら恐ろしいことになりそうだ

つーかPOP路線にせざるを得ない状況のひとつに若年層ユーザー比率が
他社のコンパクトクラスより低いという点からそこを開拓しておく
それもこうなった状況にあるわけで逆説として上級上質仕様として
Sunlit Citrusが残ったわけと考えると納得はできるんじゃないかと?
それにしてもホイールキャップレス仕様ってなんだよ(笑)

というよりこの時代にシャレオツなのにアルミはなく鉄チンにホイールキャップ
逆転の発想過ぎて当社はついていけませんよww

そして当社の本命つーかどうしても比較してしまうのが↓

15 SPORT/XD SPORT+
BTEの発展的上質化モデルっていいかと?
他のモデルがグリルレス風味なフロントビューとしたところを
従来のような雰囲気を残したというだけでもOK
というよりグリルレス風味カバーはいらないって!
マスクしているみたいでグリルレスというよりグロテスク(笑)
当社嗜好では絶対にありえないんですけど…
さらに内装もBTEからグレードアップさせていますがXD SPORT+は↓だぞw

このデコパネ見覚えあるぞ(笑)
つーかBTEで最初からこれやっていればよかったんじゃない?
いやいやいやMAZDAも黙っていたわけではないと思いますよ
みんカラ内で↑なところの私的グレードアップやっていたのは
パーツの発注状況チェックでわかるはずですからね
というより黒シグネチャー…(笑)

ただ…だからと言ってFF車でこのプライスアップはねーんじゃね?
ガソリン:179.8万→200.2万(+20.4万)
ディーゼル:206.5万→232.1万(+25.6万)

Sunlit Citrusでも+13.2万なんだけどこれはヒドイ(笑)
というよりディーゼルのSPORT+では↓まで充実させちゃったから
アダプティブLEDヘッドライト
ヘッドランプユニット内シグネチャーLEDランプ
運転席6WAYパワーシート+ドライビングポジションメモリー機能
運転席・助手席シートヒーター
レザーxラックススェードのシート表皮(15 SPORTはファブリック)
インナードアハンドル サテンクロームメッキ(15 SPORTはシルバー)
インパネ オフブラック(15 SPORTはグロスブラック)
ドアトリムをグランリュクス(15 SPORTはファブリック)

そりゃあ高くなるわけです

というより…
当社的には↓を意識しちゃったんじゃないかな?

HONDA Fit4 RS
これのプライスがe:HEVが2,346,300円 ガソリン車が1,959,100円
HVにディーゼルは燃費ありきで見ればいいライバルでしょ?
ガソリンはFitがCVTに対してMAZDA2は6速ATの他にMTも選べるアドバンテージ
室内空間ではFit4の圧勝なんだけど走りで考えたらどっちなんだろう?
充分に闘えると思うのですがどうでしょう?
BD Sunlit Citrusがグリルレス風フロントビューなのも含めて
Fit4を意識しているのがハッキリすると思います

で…ここで謝っておかないといけないことがあります
ディーゼルはMT廃止

サスガにSPORTでMTがないはメーカーとしてもありえないという判断でしょうね
というよりMT信者な方々には申し訳ない喧嘩を売るような話で恐縮です
確かにみんカラ内ではMTユーザー結構登録されていますが
今のご時世でMT車をセレクトされる方つーか実際の販売数ではカナリの低比率
なのでエンジンチューンが2種類必要なクリーンディーゼルでは
コスト面でMT廃止じゃないかと見ていたのですが詰めが甘かった
スポーツグレードONLYとなってしまいますがMAZDAの良心も含めて
よくぞMT残した
これに尽きます

そうそうMTといえば以前のお約束どおり15MBも9,9万upでシレーっと復活(笑)

ただ195/55-16サイズに切削加工なしのSPORTとの共通アルミ
リム幅5.5Jは細すぎじゃねーの?(笑)
待てよ?↑がOKなら当社BTEの夏用AWでこのサイズのタイヤイケるんじゃね?
となると185/60-16よりタイヤの選択肢が広がるんだけど…
考えておきます(笑)

あっ!そうか…
もっとBTE化計画よりSPORT化計画と再認識しますた

で…外装関係から見る気になる点を3件ほど まずは…
黒シグネチャーウイング

これ2019 - 2022年モデルに流用できるんじゃないかと思ったのですが…

ヘッドライト下部へのシグネチャーウイング回り込み…ええ↓の部分です

2023年モデルには↑がないので流用不可決定
むしろ同じDJ系でもDEMIO時代のそれに原点回帰させちゃった感じですかね

そうそうこのバンパー変更でMAZDA SPEED3点エアロが廃止されていて
リヤルーフスポイラーのみOP発注可能な状況です

そしてもうひとつはリヤバンパーです
DEMIO→MAZDA2へのモデルチェンジで未塗装樹脂丸出し部分が
大幅に減少しましたが今回は完全にフルカラー化が実現

◆2019 - 2022モデル◆

◆2023モデル◆
これはこのまま流用できそうな気がします
誰か人柱をお待ちしております(笑)

そうそう塗装でも当社間違えてますた
アーティザンレッドプレミアムメタリック

↑は採用なし
で…廃止じゃないと言われていた↓

MAZDAが段階的廃止を公言していたポリグレーメタリックは一部グレードに残存
どうもMAZDAは中上級路線とコンパクトに線引きをしているような気がします

最後にMAZDA2にもツートーン塗装をOP設定か?
そう思わせる画像もありますた

黒シグネチャーのルーフだけ別カラー
群雄割拠するこのクラスでMAZDA2はブラックルーフがない
以前当社は嘆きますたがその声に応えたのでしょうか?とは言い過ぎですが
あれ?どこかで見たことあるぞ!

☆MAZDA2 Super Edgy☆
みんとも おのたサンが画像加工までして作り上げた妄想Version(笑)
ようやく重い腰を上げたという感じですが…


実は↑塗装じゃなくてルーフフィルム
早い話がラッピングとかカッティングシートみたいなモノです(笑)
塗装工程の簡略化やエコの観点から導入したそうですが
オーダーが入る毎に防府工場で手貼するとかで
悪くはないと思うのですが経年劣化とかが気になりますねえ

まあ つらつらと語ってまいりましたが
今回のマイナーチェンジは結構大ナタであることは変わりありません
とはいえこれが受け入れられるかは話が別
どっちにしろハイブリッド化は次期プラットフォームが完成しない限り無理
なのであと2年程は頑張ってもらわないといけませんからねえ
ただ…これも当社の予想ですが
ホントにこれ大丈夫なのか?
モデル末期の大ナタマイナーチェンジって往々にして当初のコンセプトを忘れて
大幅な方向転換から自滅してしまうケースが多々ありますので!(笑)
質実剛健な上質感から中途半端なPOP路線って媚売ってるだけな気がするんですが…

とりあえず当社が合格点を出していいのは
価格面を除いたSPORT系だけかな?
他はすべてビミョーとしか言えないのもまた主観だったりもしますが
尤も予想なんて素人の当社には無謀だということですけどね(笑)
ブログ一覧 | MAZDA2 | クルマ
Posted at 2023/01/28 18:46:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

こんばんは、
138タワー観光さん

新幕登場
ふじっこパパさん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2023年1月28日 20:21
予想、的中ではないですが、割といい線でしたね!
私個人は新色を増やしたことに驚きました。
そこまでポップにしたかったのかと。
顔以外も変えてほしかったものですが「延命」ですからね。。。
コメントへの返答
2023年1月28日 22:19
要は自動車雑誌のスクープ記事って
結構アバウトというのを遠回しに
当社がアレンジしてみたと言ってみるテスト(笑)

POP路線への転換ですが…
ヤリスOEMへの布石とか言っているセグメントもいますが
どうも最終的な辻褄が合わないような?
そんな気もしますね
まあホントにそうなったら絶対に買わない乗らない走らせないw
つーかMAZDAの新コンパクトに対する回答を待ちたいですな
そのための延命措置でもあるわけですからね

プロフィール

「2025年はあなたがチョンボしないで下さいな(笑) http://cvw.jp/b/3408570/48612415/
何シテル?   08/21 16:50
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 1415 16
171819 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation