
だ~か~ら~…
徳大寺センセイじゃないって!
←を品のイイ上田馬之助と勘違いしないように(笑)
間違いだらけのクルマ海老
↑の現地レポートですよ
ウマイもの食わせろ@宮古島
ようやく着手つーかSKYMARKネタで引っ張りましたからね(笑)
その第1弾は以前から気になっていたメダリスト(Not LAUREL & NOTE)が
切り盛りする宮古島特産のアレを提供するお店だす
みゃーく商店
沖縄県宮古島市平良久貝868-1
(R390沿い 島の駅みやこ はす向かい)
月・火・木・金・土:1130 - 1500(L.O.1430)/1730 - 2200
日:1130 - 1500(L.O.1430) 定休日:水
夜間営業では居酒屋営業で酒類提供有
1984年のロス五輪体操選手で個人鉄棒で金 個人跳馬で銀 団体で銅の
フルコンプリートを達成したメダリストの森末慎二氏が経営するお店
宮古島特産品のひとつに車海老が知られていますが
その殆どは首都圏や沖縄本島に出荷されて島ではクチにできない実態
↑を打破したいという思いから開業したのは
前回も解説したかと?
ゲストハウスで同宿した方がこのお店に興味津々ということで
じゃあ行ってみようと相成りまして突撃してきますた
駐車場にクルマを停めて店に入ろうとするとT店長がお出迎えでテーブル席にご案内
この時点で当社らと入れ替わりに1組と店内にもう観光客と思われる1組
さらに配膳された後に地元客と思われる2人組が入店してきましたが
他にもTAKE OUTを取りに来た方が2組いたのでそれなりに繁盛のようです
まあカウンター4席&テーブル席4組というこじんまりとしたキャパですから
これはこれでよろしいんじゃないかと?
で…
同店のメインとなる車海老天丼のプライス情報は
車海老は3尾と野菜天でお値段は1,000円也
入荷時限定ですが特大車海老3尾がのった特大車海老天重は2,000円
これが安いか?高いか?ですが観光地価格と考えると妥当かもだったのですが…
アレッ?随分と価格上昇(笑)
尋ねてみると車海老の入荷状況でプライスが変わるようで
高級寿司店の時価みたいなノリ(笑)
ちなみに…夕方からの居酒屋メニューは↓な感じです
せっかく来たので5本盛海老天重でも行ってしまおうかと思いましたが…
軽度な甲殻類アレルギー持ちですから5本食ってカイカイはシャレにならん(笑)
まあ3本までだったら全然許容範囲だということで↓を発注
天丼 1,850円也 無料OPでご飯大盛(笑)
率直にいいます
一点を除いて普通にウマイ
タレも必要以上に主張しないし米も粒感が上手く立ってるわけです
そして主役の車海老もプリップリで存在感が半端ない
で…
問題の一点とはなにか?
それは天婦羅の揚げ方なんですよ
野菜天はカリサクでいいんですが海老はチョットばかりしっとりさせ過ぎ
敢てそうしているんだと思うけどこればかりは個人の嗜好ですなあw
そして画像を見て気になっている方も多いかと思う↓

蕎麦湯が入っているんじゃないか?
そんなわけねーだろ!な↑の湯筒
中身は出汁です
どういうことかというと最後にご飯と天婦羅を少し残してから
出汁かけて
天茶で食っちゃってくださいということなのです
まあ ひつまぶし的感覚でどーぞ!なんですが
これがなかなか新食感つーか出汁とタレのコンビネーションで
車海老天丼を二度楽しんじゃって下さいという提案で
体操メダリストがタレント転身で人生二度オイシイな
如何にも森末サン的な一品になっているというわけです
さて…
ここまでROMされていてお気付きかもしれませんが店主の森末サン
この日はお店にはいらっしゃいませんでした
この件をT店長に尋ねてみると…
森末は東京に出稼ぎに行ってます(笑)
先週はいて店頭に出ていたのですが…
講演とかタレント仕事が入ると飛行機に乗って出稼ぎで
それ以外の時で島内で用事がない限りは店に出ているそうです
メダリストのお給仕

いや~↑されてみたいなあ(笑)
そのためには当分通わないとダメなようです
そして…
著名人のお店で2022年話題をさらったのは↓の店でしたが…
宮古冷麺
沖縄県宮古島市平良字下里338-8(パイナガマビーチクラブ内)
営業時間:1100 - 1500/定休日:不定期
ロバート馬場ちゃんが開業した冷麺屋サンです

観光地としても絶好条件が揃ったパイナガマビーチに出店
料理研究家としての一面も持つ馬場ちゃんが凝りに凝って作り上げた冷麺
麺は蕎麦粉不使用のグルテンフリーであっさりスープに海ぶどうをテンコ盛り
伊良部島名物のなまり節も加えたという超手間のかかった一品
昨夏の開店当初は行列ができるほどだったのですが
↑の天丼をいただいた後の時計は1230頃にも関わらず↓な状態

完売?
それにしては店内に店員サンも見当たらないしここ数日営業していない感満載
どうもこういっていいのかなあ…様子が変なんですよ
で…翌日12時過ぎに行ってみると営業はしているのですが
店内は閑散としてて数人程度しかいないという状態だったりするわけで
もう飽きられたのか?
オフシーズンというのを差し引いても少な過ぎるんです
ここからはあくまでも地元の方から聴いた話のまとめです
馬場ちゃんの店は最初から賛否両論だよ
まず冷麺一杯で1,200円って高過ぎる
身体にいいものというのもわかるけど
ウマイのかマズイのかわからない
地産地消とか名産品というのも
売るためのツールにしてるだけのようだし
あれじゃあ観光客は来ても地元の人は来ないよ
それに冷麺だから夏はいいけど
冬は暖かい宮古そばに行っちゃうって
手厳しいけど↑はホンネだと思いますよ
凝りに凝った一品より単純にウマイと思わせるモノの方が
料理としてもわかりやすいつーか…
間違いないと思うんですけどね
ブログ一覧 |
宮古島 | グルメ/料理
Posted at
2023/02/10 21:38:02