
一応最新のニュースワードでタイトルにしてみたw
ネタを北海道に戻しますが
今回の温泉療養で縁も運もなかったのが
←の音威子府村
オーバーナイトにも食にも見放されますた
さて…その全貌とは?
まずは音威子府村とはどういう村なのか?
マップは↑でアバウトな位置はおわかりかと思いますので恒例の文字解説ですw
音威子府村(おといねっぷ むら)
上川総合振興局中川郡に属する村で総面積は275.63㎢ 人口密度:2.33人/㎢
人口は2023年8月末時点で641人 これは北海道内の自治体では最小である
あえての過疎感を出すため冬のアーカイブ画像を使う当社もアザトイが…(笑)
尤も2010年までは人口1,000人はとりあえずキープしていたのだが
とにかく減り続けていてこのままでは自治体として機能しなくなる可能性もある
それくらいの過疎だということは理解していただけるかと?
尤もここより人口が多い神恵内村や幌加内町とは異なり
コンビニエンスストアはHOT CHEFこそ未設店だがセイコーマートはありますぜ
それに音威子府は交通の要所でもあるのですよ
上川総合振興局最北端の自治体でもあり道路的に言うと美深町から重複区間で
そのまま稚内へ北上するR40と浜頓別へ向かうR275の分岐点でもあり
鉄道的にも稚内へ向かう宗谷本線と天北峠を経由しオホーツク海を北上するものの
赤字から1989年に廃止された天北線が分岐するのもここ音威子府ですた

余談ですが…
↑の音威子府駅はJRグループ特急停車駅で最も人口の少ない自治体に属します
まあ当たり前と言えば当たり前なのですが…(笑)
さらに天北線の代替バスですがこの9月一杯で音威子府⇔浜頓別が廃止
今やオンデマンドサービスでの対応に退化しちゃっていたりもするわけです
で…↑の音威子府村ですが今回の温泉療養では運にも縁にも見放されますた
まずは
初泊を雨竜町にした
その翌日のこと
ここ音威子府村に格安ゲストハウスがあることを発見!
これは渡りに船と電話で予約を入れようとしましたが…
何度鳴らしても出んわ!w
そこで泣く泣く諦めて100㎞近く南下して東川町で夜を越すことに…
そして一旦は
新得まで南下して再び最北端を目指すことになるのですが
この時も予約電話入れてもやはり電話に出んわw
結局2つ手前の街である名寄で夜を越したわけでして
単に営業してないのか? それともタイミングが悪かっただけなのか?
だったら公式HPで公表してるんじゃないと言いたくなるけど
単に縁がなかったで片付けたくないというのもあるんですけどねえ
そしてこれは食でも似たような話になるんですよ
音威子府そば
そばの実の甘皮まで使って製麺することから独特の黒さになると共に
野趣ある風味に加えてしっかりとしたコシが特徴である
当社的にはもう何十年も前に一度だけ食べたんだけどインパクトは忘れない
この時は温かい蕎麦でいただいたのですが見事なまでに真っ黒ですよ(笑)
そして音威子府そばの旗艦店といえば↓ですた
常盤軒
1933年に音威子府駅構内で創業
日本最北端かつ日本一美味い駅蕎麦と知られていたが
2020年2月にコロナ禍拡大のため無期営業休止となり
2021年2月に3代目店主死去に伴い廃業となった
↑が閉店廃業は知っていました
そしてまた音威子府そばを提供する飲食店の存在もわかっていますた
それで油断していたのもまた事実で↓なことを現地で知ってしまい愕然
一連の店舗に麺を提供していた1926年創業の畠山製麺が
3代目社長の高齢を理由に2022年8月末を以てすべて廃業
その際に味が変わって評判を下げたくないを理由に
レシピ等を誰にも伝授継承をしなかったために
音威子府そばが消滅してしまいますた
さらに調べてみると…
今や蕎麦栽培北限の音威子府産蕎麦粉は生産され続けており
従来の音威子府そばは後世に残したいという趣旨から
製法を受け継いだ新音威子府そばというモノが存在する
ただし…これを食べることができるのは都内と千葉県の一部店舗のみで
音威子府で食することはできないのですよ
さらに微妙に風味も違うという話があったりもしますが…
↑を差し引いても
音威子府でそば食いたい
普通の日本そばなら食えるぞというポイントはありますた
道の駅 おといねっぷ
音威子府村字音威子府155
R40/R275の分岐点にある↑の中で日本そばはいただけるのですよ

ええ…↓です
レストラン天北龍
1100からオープンというので10分も待っていれば食べれるところでしたが
ここで店の管理者からトンでもなご案内が…
スンマセン
今日は営業ないんですよ
村祭りでスタッフ全員
そっちに行っちゃったので
いや~運も縁もないってこういうことなんですよ
というよりもですよ
音威子府村のNGリストに
国立自動車総研が入っている?
もう↑思うしかないくらい嫌われてしまったとしか言いようがないなあ
まあ結局このあと浜頓別に逃げちゃうをセレクトしちゃったのですが
却ってよかったので尚更それ感が強まってしまうんですけどね
ブログ一覧 |
北海道 | 旅行/地域
Posted at
2023/10/06 13:09:35