←の意味不明な看板か?(笑)
街中で突然こんなん出てきたら焦るぜww
ええ…放置プレイから1ヶ月
25℃以上の夏日まで寝かしてしまった(爆)
とはいえ何も手を加えない&ネタにしない
↑は国立自動車総研的には許されませんから!
でも"ネギボウズ"の看板の意味は何なんでしょうか?
というわけで…
代表取乱役の人生で初めてのオーバーナイトセンセーション@四国は↓ですた
♨奥道後温泉♨
宿泊したホテルの画像で代用しますが…
"時代はあなたに委ねてる"のサブタイトルではありませんけどこの日の立ち回り先は
"行先はあなたに委ねてる"で友人次第ではあったわけです
ただ…当方の性格を熟知しているだけあって普通の観光地じゃないところ
そこは確実に押えてくれてましてまずは↓なところからスタート
エキサイトスーパー 田中
愛媛県伊予郡砥部町宮内1029 営業時間:0900 - 2000 定休日:無休(不定期)
松山市に隣接する伊予郡砥部町で時間にして中心部からクルマで20分程
R379沿で営業する地元密着型スーパーマーケットではありますが
この店はタダのスーパーではありません なぜなら…
オモウマい店ですから~!
既に数回OAされておりますがこちらの田中社長とにかく名物な方で常に…
"社長は刺激を求めてる"(笑)
投売とも言える信じられないくらいの価格設定のみならず
どんどん●割引も当たり前田のクラッカーな世界でたとえば…
↑が↓
さらには↓のとか…

こんなのはまだ序の口で社長とご子息の気分次第つーかより強い刺激が欲しくなると
ありえへん赤字なんか怖くない↓なのまで出てくるんですよ

儲けようなんてこれっぽっちも求めてないのか従業員も変態サンでして
どんどん値下げして昼前に帰宅する鮮魚担当
これまた儲けより客の悦び優先なデリカ担当
明らかにおかしいんですけど類は友を呼ぶつーか
この店 磁場が変になってますw
ウマイ 安い サービスがいい
そこに社長をはじめ従業員も面白いと4拍子揃っちゃっているエキサイト
地元だけではなく高知や対岸の廣嶋以外にも近畿や首都圏からも来客しますが
実はここは↓でも有名です
フルーツサンド
エキサイトスーパー田中とは別に砥部町内のサンドイッチ業者
"おがぱん"が
水・土・日に朝1000 - からキッチンカー営業で販売しております

以前は店内で卸販売だったようですが今では↑な感じ
とにかくクリームの柔らかさと新鮮フルーツの果汁がお口の中で大爆発
お値段こそ少々張りますが出すだけの価値ありで当社は↓を購入
いちご 500円(左) / せとか600円(右)
食感に関しては↑でレポしてるので省略しますがこのフルーツサンド最大の特徴は
フルーツの甘味を引き出すために
クリームは想像以上に甘味控え目
↑に尽きるつーかここまでフルーツ本来のテイストを活かすための味付
考えられているのには脱帽以外適当な言葉が浮かばねーや!(笑)


大変おいしゅうございましたではありますが唯一の心残りは
名物の田中社長とは出会えなかったこと
多分仕入か配送だと思いますが次回は是非です
そして次に訪れたのが↓
JAえひめ中央 太陽市 -おひさまいち-
愛媛県松山市湊町8-120-1 営業時間:0830 - 1900 定休日:不定
所謂ひとつのJA=農協による直売店なのですが
愛媛に来たらここを訪れたのは↓を入手できないか?探し求めていたのですよ
こだわり完熟ジュース のまん果南
昨年夏に毎度お馴染み新得の安宿でいただいた一品
"果南"と書いて"かな"と読ませるのは愛媛方言の"飲みませんか?"からの命名
JA全農えひめが販売する温州みかんだけの100%ジュース
わずか9人のみかん農家で構成されたチームが製造する
商品に各生産者の名前が入ったシールを貼り出荷するほか
食品添加物は一切使用しないこだわりも持ち合わせる是非とも飲みたい逸品である
折角愛媛に来たんだしみかんもシーズンな上に同じ愛媛のJAだからあるだろう
そう思ってたんですが発見に至らずつーか他のJA関連店にもなかったので
少しだけシーズンが早かったみたいでフライングゲットならずですた
3月になったら通販で出てきやがった(笑)
まあ宇和島ベースだから松山で入手はキビシイかもしれませんけどね
そして…↑の太陽市向いに↓な看板がありますた
オートパル温泉? 日帰り温泉か??
いや…↑の看板なら普通は日帰り温泉施設だと思いますよ
そして敷地内に入って行ったらエントランスらしきはないどころか
ツナギを着たムサイオッサンが迷惑そうに…
ここは温泉じゃない 車検場なの!
オッサンの話によると月に何人か必ず間違えてくる人がいるらしいんだけど
1999年に中予地区12農協で合併して現在のJAえひめ中央が生まれるんだけど
そのうちのひとつが
温泉青果農協だった名残って…
実に紛らわしい(笑)
でも四国運輸局長とJAえひめ中央指定の日帰り温泉ってアリかもなあww
そして四国と言えば88ヶ所巡り=お遍路さんですが
そこは天邪鬼な当社です 神社仏閣なら神社へということで↓へお参りですよ
伊豫豆比古命神社 -椿神社-
愛媛県松山市居相2-2-1 読みは
"いよずひこ" 椿神社は別通称である
お椿さんとも呼ばれているこちらの神社は御鎮座二千数百年
古くより開運縁起/商売繁昌の神として世の崇敬篤き神社だとのことです
よくわからんけど椿神社という通称 時期的にもイイ感じじゃないか?
少しばかり不純な動機ですがこちらをお参りしようと…(笑)

御本尊周辺を見てみましたがそれっぽくないんですよ
ですがやはり↓に辿り着きますた
さ~て寄って寄って!
ウ~~ン…もっと!
椿寒桜だそうです
いい感じの満開加減でしてこれが原木とか?
いやいやいや…ありがたいモノを拝見させていただきますた
しかしサムネイルにも使った画像ですがホント意味がわからな過ぎですた

ネギボウズをどうしたいのか?それともどうするのか?
どうもラーメン屋らしいようですが今回はパス(笑)
これで午前の時間を使い果たしたわけで瀬戸内海を挟んだ廣嶋に戻らないと…

高速乗って人名みたいなIC通過して…
実は友人推奨なイタリアンがいただける店でランチにしましたが
長くなるのでこれはまた別講釈でお届けしますね
それと全然撮影してなかったけど四国の瀬戸内海側海岸線
隆起した山岳がすぐそばまで迫ってくるのと島々が描く海との境界が
他のどのエリアとも異なる絶景を描いてくれるのが印象的ですた
Good-Bye 24時間だけの愛媛県
またいつか行きたいと思います