• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月10日

ウワサはホントだった -とうとうFINAL COUNTDOWNが始まった-

ウワサはホントだった -とうとうFINAL COUNTDOWNが始まった- 始まりがあるなら終りがあるのは道理
終りのない歴史ってまずない
何のことかって?
DJ系用S5ディゼールエンジン
MAZDAが誇るSKYACTIV-Dで最小排気量の1.5Lクラス
春先からこのエンジンがなくなるのでは?
こんなウワサが駆け巡っていたのですが
今朝のネット徘徊で真実のため息になってしまいました

わかってはいたのですが噂の段階から現実に公式発表に変ったのを目にするとねえ
元ネタは中國新聞デジタルなのですが会員以外全文ROM不可なので
ヤホーに掲載された方から引っ張りますね

MAZDA2ディーゼルエンジン車
9月中旬国内生産終了へ

https://news.yahoo.co.jp/articles/a418d224d0545290a0a5e8d3b257187ba13f7af3

↑の生産終了する要点を箇条書きにしますね

※MAZDA2ディーゼル車のエンジン別国内販売比率は1割程度
※新たに課される排ガス試験クリアの対費用効果は低いと判断
※防府工場製日本国内向け車両のみに対する処置
※タイ工場生産車は現地法規に対応しており生産・販売は当面継続


要は試験へのコストで排ガス適合させるメリットがないということでしょ?
今後はガソリン車一本化というのはわかるんだけど…
思えば伏線はあったよな?

2023年MMC
この時スポーツ系グレードはBTEからの発展的解消という意味合いも含めて
ガソリン車:SPORT
ディーゼル車:SPORT+

内装格差をつけてディーゼル車をより上級指向にしちゃったモノだから
ガソリン車をセレクトせざるを得ないオーナーからは激辛口批評だったかと?

ところが…2024年になるとガソリン車SPORTに↓なMOPが設定
SPORT+ Package 198,000円也

だったら最初からベーシックとしてSPORTを設定
より贅沢つーか上質感というユーザー向けにSPORT+としておけばいい話

だけど…2024年4月の段階で排ガス試験の話はわかっていたわけで
今後の対応策というのも含めてPackage化という手を取ったんだろうな
まあ この辺がユーザーフレンドリーじゃなくてMAZDA側的大人の事情
2023年MMCの時点で迷走が始まっていた
当社は思っているので今更ですがなんだかなあとは思います
むしろここでディーゼルをやめてしまうことからしてDJ系の終焉
やはり次期型MAZDA2が見え始めたというか時代の要請からも含めて
ハイブリッドへの移行
ライバルモデルとの戦略も考えると設定せざるを得ない面もあるかと?
ただ欧州で販売されている三河OEMのアレ
これは多分ないと見ています 欧州向けはそもそも仏蘭西生産ですし
国内向けは生産元になる東日本岩手工場の製造ラインキャパから見ても
自社分だけで精一杯ですからそう簡単にMAZDA向けを作れるわけがない
技術供与という可能性はあるだろうけどそれでも防府産だろうなという感じです


ただ…↑のS5型エンジンに当社は惚れ込んでいます
DPF装着ディーゼルゆえに気を遣わなくてはいけないところもありますが
あの怒涛の低速トルクを知ってしまうと他のBセグメントHBに乗れなくなる
その中毒性の高さに完全な軽油ジャンキーになってしまいますよ(笑)

まあ9月までというカウントダウンがハッキリしたので…
欲しい方はお急ぎ下さい
↑しか言えないところですが…



嗚呼…また絶版車オーナーかよ(笑)

ブログ一覧 | MAZDA2 | クルマ
Posted at 2024/07/10 14:00:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【Cセグメント/軽油】おすすめディ ...
sizenlabさん

祝新車納車㊗️
マイキーZさん

提言 今のマツダに望むこと  
クリューさん

新型MAZDA2の
minagiさん

MAZDA3HYBRIDへの期待感 ...
クリューさん

10年の進化を感じました。マツダ2 ...
BARAさん

この記事へのコメント

2024年7月10日 15:44
法規対応のための廃止となっていますがどうなのか?
今後が楽しみです。
コメントへの返答
2024年7月10日 18:03
たぶんこのまま終了でしょう
販売比率が1割でMAZDA2専用ですから
ここでブラッシュアップなしなら…
そういう判断ですよ

次期型楽しみですな
2024年7月10日 19:33
「ユーザーフレンドリーじゃなくてMAZDA側的大人の事情」・・・私、初期スポルトの波に乗っかって、短期間に幾度の商品改良の波を乗り越えて来ました (^^)
ついにMAZDA2(DJ)の🌊ビッグウェーブが来ましたね〜この報道で駆け込み需要が多少なりともありそう。間違いなくDJディーゼル最終型てすね。
コメントへの返答
2024年7月10日 19:42
なんですよね
この1年で1番振り回されたのが
ガソリンSPORTな方々かと?

9月の駆け込み競争曲
LAST DJ SKYACTIV-D
真の最終型というわけで食指が…
イカン最大の沼にハマりそうです(笑)
2024年7月11日 5:16
今春、家庭の事情でMAZDA3からMAZDA2に乗り換えましたが、ディーゼルを選んで正解だったと思っています。
ほぼほぼ最終型なので、長く乗れそうかな。
コメントへの返答
2024年7月11日 9:05
マツコネ2=8.8インチモデルでしたっけ?
ならほぼほぼ最終型ですな

MAZDA2の場合通常のMMCとは別に
もっとマニアックな細分化がありまして
昔のHONDA並かもしれません(笑)

まあ長く乗れるならそれでいいかな?
と当社は思います
2024年7月11日 14:12
スーパー耐久ST-Qクラス初期のマシンよろしく
1.8に換装してでも出し続けてくれたなら次も!
と思いますが、Bセグコンパクトに1.8ℓターボはオーバースペック過ぎだろなぁ。
ガソリンやハイブリッドじゃつまんないので
次はロードスターかな。
面白そうなのはもう他にない。


コメントへの返答
2024年7月11日 17:11
同一のD系シャシーにCX-3があるので
1.8Dはアリっちゃアリかもしれませんが
そこまでMAZDAはやらんでしょうね
面白いといえば面白いんですけど

当社的にはハイブリッドは次期型でアリかと?
E12 NOTE NISMO Sみたいに電動機出力増強
↑なチューン次第だと思います
2024年7月15日 12:54
こんにちは
電動化へ移行する関係上、ある程度整理する必要があったかもしれませんね。ましてや主戦場たる欧州でもディーゼルは販売できなくなくなるわけですから。
Bセグメントの主流がハイブリッドかBEVになることを踏まえて価格やコストの関係でStrongハイブリッドではないかという気がしますが、いかがでしょう?
コメントへの返答
2024年7月15日 13:21
FMC前の身辺整理(笑)
そう考えるのも自然かと思いますし
偶々その時期が排ガス規制問題と
リンクしてしまっただけかと思われですよ
尤もCX-3のディーゼルが1.8になった際に
MAZDA2だけなぜ1.5のまま残した?
この謎も解ければもっと深読みできたかもです

次期型というよりMAZDA2は海外市場も含めた
グローバル戦略モデルでもありますから
D系新プラットフォームは当然ながら
開発はしていると考えるのが自然です
当然ハイブリッド搭載は考慮されていて
国内市場ではNOTE & AURAにFit4
そしてAQUA & YARISとの販売競争を
考慮すれば当然ストロングを出してくる
出さないと客も販売も納得しない(笑)
そこは間違いないという感じですね

ただ…実はディーゼル1.8で復活
↑なったらFMCはさらに1ないし2年遅延w
そんなことないと思いますが…
そうなったら世間を上手く騙したな
これしか言えませんね(笑)

プロフィール

「音威子府がタイヘンなことになっているってよ http://cvw.jp/b/3408570/48604131/
何シテル?   08/16 20:00
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation