昨日の今田美桜からこういうオチに持込ますたw
早い話がISUZUの新型車つーか普通免許で運転できる
新型トラックELF mio
←のようにイメージキャラクターが本田翼
それだけのことなんですけどww
ただ…なんでいまさらながら
だれでもトラック=普通免許運転可
↑なのをウリにしなくてはいけなくなったのか?
そこに突っ込んでみますよ

そもそも論ですがかつては普通免許の上位には大型免許だけだったところに
貨物自動車の大型化が進み係る交通事故を防止するためという理由から
中型免許が施行されたのが2007年6月 さらに準中型が設定されたのが
2017年からですがこれには事故防止と共に不足するトラックドライバーへ
若年層の雇用強化という狙いがあったことからとされています
ところが↑に関しては改正免許施行以前に取得していた人たちへの既得権から
それこそ取り締まる側の国家権力も即答できないくらい複雑な状況に…

↑が一番わかりやすい説明図かなと思ったのですが普通免許をベースにして
取得時期で以下の条件が附帯するなど3種類に分類できるんです
◆2007.06.01以前に取得◆
中型(8t)限定:積載量5t未満/車両総重量8t未満
◆2007.06.02 - 2017.03.11に取得◆
準中型(5t)限定:積載量3t未満/車両総重量5t未満
◆2017.03.12以降に取得◆
普通:積載量2t未満/車両総重量3.5t未満
◆参考◆
中型:積載量6.5t未満/車両総重量11t未満
準中型:積載量4.5t未満/車両総重量7.5t未満
結局は↑の限定解除が必要なライセンス保持者向けに設定されているわけで
限定解除が必要になる2007.06.01以前の取得者は中型のみ
それ以降の取得者は中型もしくは準中型が対象になります
※ちなみに代表取乱役に↑の制約はありません だって大型免許持っていますから
こういう状況ですから所謂ひとつの1989年生まれ以降の人は取得時点で
確実に乗れるトラックが限定されてしまいますしトラックでなくても
ハマーに乗れないなんていう話もあるわけでして2024年問題も含めて
どうすりゃいいんだということで以前からISUZUが開発していた
積載量を2㌧以下 総重量3.5㌧以下にすりゃいいんだ
そうすれば普通免許で運転できるトラックになるじゃね
というコンセプトで約8年という時間をかけてリリースされたのが↓
ISUZU ELF mio
↑なわけでありますな
で…だれでもトラックということから無闇に車体をデカクすることなく
バンタイプを除いて4ナンバーサイズに収めていることも大きな特徴です

尤もバンタイプでも軽量化とかの点で随分と気を使ったりもしたとか?

さらにトランスミッションもATに限定するなどの配慮がされていますが
ステアリングのスイッチ類は結構乗用車を意識しているような?
で…当社的に注目しているのは枕でも触れましたが↓の方なんですよ
本田 翼
最早説明不要だと思いますが…
麗若き女性タレントや女優サンをトラックCMに起用するというのは珍しいかな?
当社が記憶しているのは
HINO DUTROでともさか りえくらいかなあ?(1999年)
とにかく既得権のない普通免許所有者をターゲットに↓なCMを制作しちゃった
◆ISUZU ELF mio CM 15sec x 2Pattern 30sec x 2Pattern◆
ガテン系大人肉食トラック女子と陰キャ高校生の対比がいいかな?
尤もメイキングでは結構すっとぼけな一面もあるギャップがタマランw
だけどISUZUのサウンドロゴがANAのそれと同じに聴こえるんだよ~~www
ある意味で青酸っぱい雰囲気を上手く醸し出してますから
大友康平サンの野太いあのCMソングはいらないと思います(笑)
つーか…彼女をイメキャラにしたのは正解だと思いますよ
綺麗なガテン系という設定って意外と難しいと思いますから
ところで…国立自動車総研的なELF mioの超注目ポイントは↓だったりもします
RZ4E型 DOHC DIESEL ENGINE
排気量:1,898㏄ 4バルブDOHC4気筒 INTERCOOLER TURBOにより
最高出力:88kW(120PS)/3,000 - 3,200rpm
最大トルク:320N・m(32.6kgf・m)/1,600 - 2,000rpmのスペックを誇る
このエンジン何気にいいんじゃないか?
1.8L SKYACTIV-Dを搭載するMAZDA3やCX-30なんかよりデキいい鴨?w
今なら生産終了がアナウンスされたMAZDA2 S5型ディーゼルを置換えちゃえ!w
↑も思ったけどDJ系プラットフォームにはオーバースペックだろうな
トルクお化けで育てるには面白いんだけど(笑)
それにしてもかつてはISUZU以外でも積載1.5㌧クラスのトラックって
結構作っていたんし街角でもそれなりに見かけたんですけどねえ

↑はかれこれ50年位前の2代目ELFなんですけど全然普通免許でイケルと思う
結局は時代の変化で少しずつ成長したら免許制度の壁に当ってしまって
原点回帰したのが今回のELF mioという気もするんですが…

そういう意味も含めて
だれでもトラックって上手いコピーだということです