このネタの焼き直し(笑)
いやいやなんてことない話なんですよ
ひょんなことからカレーを無性に飲みたくなっちゃった
本格的な印度系じゃなくていいんで…
というよりむしろ普通な方がいいなと思った時
そういえばゆで太郎
ええ…そのレベルですww
なぜ? ゆで太郎なのか?
これは前回に触れた↓からインスパイアですね
満腹カツカレーセット 1,000円也
2018年までは存在していた満腹セットシリーズのワンバリエーション
カツカレーにもりもしくはかけ(共に並)のセットメニューであるけど
なぜか満腹かつ丼は残ったのにカツカレーはミニに縮小されてしまった
そこで復活の声が多かったのかコロナ禍が終わって帰ってきたのだ
尤もなくなる直前のプライスは800円だから4桁になった今は25%もアップ
ウマイ! 早い! 安い!がセールスポイントなゆで太郎にはチョットなあと思いつつも
単品さらにはカレー量が2/3サイズでカツが6切→3切になってしまう
ミニカツカレーセットが860円であることを考えるとコスパ的にも
絶対満腹セットに限ると思うのは当社だけではないはずだ
というわけで…
意を決して野口サンを投資!(笑)

既にそばつゆには一味&輪切り唐辛子 麺にはゆず粉 そして薬味ネギ増量の
国立自動車総研的カスタマイズはやってありますが…(笑)

カツは事前作り込みでレンチン対応なんだけど悪くない
むしろカツカレーなのにカレーの方が自己主張してくるんだよね
店内仕込のルーは野菜類をドロドロにとろける一歩手前で仕上げるつーか
タマネギは原型を留めないシャキシャキ感などどこへ行ってしまうのだろうか?
とん汁 たちばな 限界ギリギリ形状
限りなく↑に近いじゃないかという感じなのですよ
だから当然芋系は完全に形が消失しちゃっているわけで
辛うじて確認できるのはニンジンだけだと言っておきますよ
それとカナリこま切れにされた豚肉がエキスを見事にルーへワープしてるつーか
安っぽいんだけど逆に味
欧州とか印度じゃなくて…
これぞジャパニーズカレー
和のテイストつーか如何にも蕎麦屋さんのカレーなんですなあ
だから辛さというより柔らかいやさしいカレーなわけで…
器が安っぽいけど単品800円でも納得できるつーかこの物価高で
よくぞやっているという感じですな
そしてセットのお蕎麦は当然もりを選択

ゆず粉カスタマイズですがこれはゆで太郎ならではの薬味ですから(笑)
まあ大目に見てやっておくんなまし

↑を10分程でそばは完食カレーは完飲させていただきますた
ただ…以前はこれに+100円でそば大盛にしていたけれど
齢のせいかこれで満足できるようになってしまいました(爆)
なので…
1㎏盛 1,200円也
↑のカロリーおばけはもう無理ですw
どなたか戦おうという方がいらっしゃったらお供しますが…ww
創業時の志はどっか行っちゃったようではありますけど
闘いを挑むようになったゆで太郎は仕置きとだけ言っておきます(笑)
ブログ一覧 |
D級グルメ | グルメ/料理
Posted at
2024/08/22 21:15:25