
言い換えると…
オホーツクと平原のハーモニー
尚更意味不明な表現になっちまったよ(笑)
早い話が絶景ネタなわけでして…
時間軸的にはこの後です
2023年もソバまで迫っていたのですが
台風が接近していたのでカットしてしまいますた
そういうことで2024年の北海道ではリテイクしなくてはと考えていたのは↓です
猿払村道 エサヌカ線
宗谷総合振興局管内宗谷郡猿払村にある全長16㎞程の村道
途中2ヶ所のクランクがあるがこれを除けばひたすら一直線に牧草の中を
突き抜ける道路沿いには電柱や看板もなく視界を遮るものがないため
地平線を最大限に満喫できる絶景ロードである
まあ兎に角絶景のひとことで括っちゃってOKです
ちなみにこのエサヌカ線って南側の浜頓別から入るより北側からアクセスする
こっちの方がわかりやすいです
ほたて三昧をやった道の駅さるふつ公園からR238を南下すると…

映りは悪いが↑なスノーシェルターがありましてさらに進むと…

左側に3基の風力発電がありましてここまで来ればエサヌカ線ま目と鼻の先
↑の30m先がラストランドマーク

↑を左折してR238から分離してドンツキを右折 それがエサヌカ線の始まりです

大草原の中を一本筋の通った道といえば道なんだけど
広角レンズで撮影すれば空の丸さがハッキリする
そして横に目をそらすと…
オホーツクに手が届く!
チョットだけ大袈裟に煽ってみたw
でも海の色はやはり北国のソレで宮古島のような明るさはありません

そこそこ直線が長いから地平線の彼方なんて期待したくなるけど
シーズン中は↑のように前の方で停まっている別のクルマが…なんてザラw
後は雲と光次第とだけ言ってみるテストw

コイツはちょっと逆光気味だよなあ

露出補正するとどうしても青味が落ちるし暗くなるねw

それと当社は↑な事態にはなりませんでしたが
結構な確率で"シカでした"に遭遇できるとか?
ただ…ここに至るには好天に恵まれるのとドローンがあると絶景度数がさらにアップ
いいんじゃないっすかね!
ちなみに…

このエサヌカ線で3ゾロ目を記録しますた
尤もこの後総研に帰還するまで3,000㎞走るとは想定外でしたが…(笑)

もう一度行ってみたいところですが↑から1ヶ月経過
周囲はもう冬なんだろうなあと思うと来年まで待つしかありませんねw
ブログ一覧 |
北海道 | 旅行/地域
Posted at
2024/11/06 20:00:06