
今更コント赤信号リーダー渡辺正行のテッパンネタw
この人ってコレとコーラの早飲みというイメージ
放置気味の北海道それもオホーツク周辺ネタ
寝かせば寝かすほど記憶が薄れる諸刃の剣ですが
彼是もう3ヶ月近く前の話になってしまいますた(笑)
時間軸的にはサロマ湖を訪れた後になります
この日は↑のサロマ湖スタートの後北見市常呂町に移動して兄貴つーか
あの漢と再び合流することになりますた
MAZDA3 またまたなみじサンの弐号機(笑)
※画像はなみじサン撮影のモノを拝借しております
オホーツク巡業2日目もみん友なみじサンのエスコートでスタート
ちなみにこの2台ボディカラーはPGMとEBMという違いこそありますが
黒耳&黒ホイールという差し色黒装束モディファイという共通点があります
つまりなんちゃってBTEという感じですよw
後からも"待たせたなあ~!w
当社代表撮影はバックショットで…

あっ!なみじサンのMAZDA3ですがグレードはSkyactiv-Xバーガンディセレクション
それもAWD寒冷地仕様でサンルーフをMOPする6速MTだそうで
なかなかお目にかかれないレア車だと思いますた
で…待ち合わせ場所にした駐車場についてです
北見市常呂町といえばやはりモグモグタイムのあるアレで知られてる街です
ADVIX 常呂 Curling Hall
言わずと知れた冬季オリンピック銀メダリストロコ・ソラーレのホーム
ここは中に入って見学も状況次第ではカーリングもできるそうです
最近ではバラエティー番組でもお約束ロケ地になっているほか↓のCMもここで撮影
◆TEKNOS CM ロコ・ソラーレ応援篇 30sec Version◆
↑ですからねえ…なので少しばかりですが
大きな下心を発動してますたw
しかし神様は見ているんですね ちゃんと↓なペナルティですよ

大事なことなのでもう一度…
休・館・日
酒を呑まない日じゃないんだよ~!(笑)→それは休肝日
訪れたのは祝日の月曜日でして本来は祝日なのでオープンするのですが
なぜか休館日モードを優先されてしまったわけです
もしかしたら…↓の娘たちに逢えるかもしれないという淡い期待は飛びますた(笑)

彼女たちからお父さんと呼ばれてみたかったなあ(爆) で…早い話が
漢は待っていてれくれたけども
娘は待ってさえいなかったorz
いいJJYが何を言ってるんだか?wwww
さて気を取り直してというと変な話ですがなみじサンから↓へご案内
旧・日本国有鉄道(国鉄) 湧網線 卯原内駅
蠟燭と鞭で…→それは"しばらない"
相手を恫喝→それは"えばらない"
僕は君のことを…→それは"うばわない"
代表取乱役は…→それは"おかねない"
うばらない四段活用w
1987年民営化直前に廃止された旧・湧網線の駅跡であります
線路の多くはサイクリングロードに転換されましたが
ここ卯原内駅は1988年に網走市が
卯原内交通公園として整備

網走市鉄道記念館という施設の運営ならびにホーム横付けで現役当時を再現する
9600形蒸気機関車49643+オハ47 508が静態保存されています

ただ…↑画像だとわかりにくいのですがオホーツク(能取湖)が近いからなのか?
それとも冬場の厳しい気候のせいなのか?
車体は結構傷んでいます

わかるかなあ?
後部客室ドア下側に本来あるはずのステップが腐食してなくなっているんです
SLもやはり車体の下側に大きな腐食で穴があったりで…
直視できないので画像コレクションはしませんでしたがこれは由々しき問題ですよ
というより野ざらし保存には一考を要する状態なのは確かです
そして…その合間を縫うようになみじサンの叫び声に反応して↓を激写

電子ズーム目一杯な荒れた画像でスンマセン
でも下地島で航空機追っかけ撮影やっているから何とかなる賜物ですが実は↑って
丹頂鶴だそうです
最初は白鳥だと思ったそうですが…
以前は9月末の時期にいるはずがないような状況からの変貌
もしかしたらこれも地球温暖化の影響なのかもしれません

さて…この後にご近所のサンゴ草公園へ移動
なみじサン曰く一週間前にも訪れたそうですがこの時の方が見ごろだと!
そこで当社も映像詐欺師モード発動しますた
◆空&雲優先モード◆
◆サンゴ草優先モード◆
↑で満開と言ってもいいような状況なのはおわかりかと思います
尤も光の当り加減で結構色合いが違って見えたりもしますが…

ワッカ原生花園をパスしてもこれは収穫でしたね
なみじサンとのオホーツク道中はまだまだつづきます

ただ…次回からは小出しになりますよ
どういうことかもうおわかりかと思います
ええ…カナリ濃厚ネタです(笑)
つーかそこまで煽ってどうするんだというレベルですけどねw
ブログ一覧 |
北海道 | 旅行/地域
Posted at
2024/12/21 17:00:20