ナイタイ(笑)
ネット普及前に存在したドスケベ系店舗情報紙媒体
でも現在では北海道十勝エリアにある有名観光地
↑を意味しちゃうわけでして…(^^;
久々に北海道ネタつーか諸事情で寝かしてますた
さて…今回のお題になるナイタイ高原牧場とはどこにあるのか?

北海道十勝総合振興局管内河東郡上士幌町
標高1,332mの成層火山である"ナイタイ山"の山頂南東側中腹に所在する
総面積約1,700ha=東京ドーム358個分に及ぶ日本一広い公共牧場として
1972年に国営事業によって完成し指定管理者制度によりJA上士幌町が管理運営
なお"ナイタイ"とはアイヌ語の"ナイ・エタィエ・ペッ"="奥の深い沢"に由来する

ちなみにこの牧場では6ヵ月以上の低月齢乳牛を飼い主より預かり育成し
授精させ妊娠牛として分娩間近くなってから飼い主に戻す育成牛預託を専門に行う
夏場は↑のような広大な草地で放牧し冬場は7棟ある畜舎で飼育するそうですが…
ベコ目的で来るヤツがどれだけいる?w

多くの人は↑の一望できる十勝平野の絶景目当てかと?
実は過去にも何度か来るチャンスがあったのですがなかなか好天に恵まれない
今回はゲストハウスの同宿者が一度も来たことがないので是非とリクエストされて…
確かに↑のような微妙な天気でしたけど映像詐欺師になれば↓まで誤魔化せます(笑)

これでも電子ズームで映像が粗いので無理に青空を見つけて撮ったのが↓

ここまで引くと十勝平野まで取り込むのは厳しいですな
ただ…標高は800m以上の高原ですからねえ
やはりドライブすることも踏まえると↓な絶景も外せないんですよ

もう完全なる絵画の中に溶け込んだワインディングロード
これがホントにドピーカンな映像詐欺師モード発動となると↓ですから
つまりですねえ…
絶景目当てのクルマ&バイク海苔大杉(笑)
みんカラ内のナイタイ高原ネタの8割はこれじゃないかですしねw
そして行き着くところは↓というのもお約束で決まっていますよ
ナイタイ テラス
北海道十勝総合振興局管内河東郡上士幌町上音更128-5
営業時間:0900 - 1700 開設シーズン中は無休 駐車場:80台
クルマ&バイクで行けるナイタイ高原の最終ポイント
そして多くの人は絶対に立ち寄るのが↓です

2019年4月にオープンした展望施設でお土産等のほか飲食もできます



↑のようなフード系もいただけまして一番力が入っているのがバーガー類
しかもテラス内は絶景が楽しめる大型ガラスで旨味増量してくれますw
実は当社もここはガブ付したかったのですが朝食から2時間程度
そしてこの後に十勝グルメも予定していたので残念ながらスルーw
なのでもうひとつの名物に変更しますた
日本一広い牧場で食べるソフトクリーム🍦
そのまま過ぎるネーミングですが…
国立自動車総研的にソフトクリームは食べるでなく飲むが正しい(笑)
ちなみにソフトクリームは次の3種類からセレクトできます
左:白=バニラ
中:牛=白&黒MIX
右:黒=チョコ風味
で…当社は↓にしますた
ベコが放牧されるところですからねえ
ソフトクリーム🍦もホルスタインで決定です
まあ普通に美味かったですけどね
とりあえず…観光スポットというところでして知っておくべき場所ですよ
来てよかったと言っておきますが2024年9月のネタを今まで寝かしていたか?
ここへのアクセス道路に制約があること
牧場入口ゲート開放が朝は0700 閉鎖が夏場は1900 春と秋は1800なのですが
ここに来れるのは毎年10月一杯迄なのでネタにしたところですぐ行けなくなる
冬期通行止な状況でUpしても読んでくれる方に失礼と思い寝かしたわけです
で…2025年シーズンはどうなのよ?ということで調べてみたら↓ですた

4月19日にオープンでしたけど…
黄金週間に十勝で大雪
この時はどうだったんだろうか?が気になりますねえ
上士幌中心街からは登坂の連続ですから夏タイヤだと…(以下略)
それにしても最早到達から半年以上経過してますけど
天気が微妙だったのでワンモアチャンスしておきたくなりますた
最初は2回目なんてナイタイと思ってたんですけどね(爆)
ブログ一覧 |
北海道 | 旅行/地域
Posted at
2025/05/04 19:19:23