ご存知の方はご存知なのでしょうが…
姫路濃厚豚骨
ラーメン界にこんなカテゴリーがあるんですよ
豚骨といえば九州という公式が成立しちゃっている
そこにあえて姫路とは? いったいどういうことなのか?
気になってしまったので代表取乱役が偵察してきますた
で…偵察先は↓です

姫路濃厚豚骨
ラー麺 ずんどう屋団 所沢店
埼玉県所沢市榎町7-11 営業時間:1030 - 2400 定休日:不定期
屋号に含まれる団は発音しないつーかKnife(ナイフ)のKみたいなモノですw

元々ここはファミリーマートだった店舗を改装したもので直営99店舗目

2024.10.31 オープン
ということで基本情報は網羅したのでこれでOKかと?w
そしてベーシックになるラーメンは↓な感じです
※価格は改訂前です
↑の中でいちばんの売れ線が↓
濃厚豚骨 味玉らーめん

↑のトロトロ感がもう辛抱タマランなのですよ
具材の組合せはいろいろあるけど一番ベースックかつプライス的にもお得感
背脂もタップリな濃厚さなんだけど匂いやクドサはあまり感じない
だからこそスンナリいただけると思うのですけど
それよりもカスタマイズできるオプションの多さが魅力だと思う
入れ放題の特選高菜

所謂ひとつの九州系豚骨では欠かせない一品ですが…
辛ければいいっていうわけじゃないんだけど辛さだけが主張する店も多い中
ここのは高菜の高菜という基本はチャンと押さえているのがいいですなあ
選べる替玉
実は最初に発注する時点でも↓の2種類からセレクト可能
ストレート細麺

ちぢれ中麺
ハッキリ言いますよ どちらも自家製麺で美味いとは思います
しかしどちらかと言うと当社的にはですねえ
豚骨にはストレート細麺
こちらの方がいいという独断と偏見に満ち溢れた見解をしておきます(笑)
また…すんどう屋ではランチセットでラーメン+1アイテムを用意しています
今までに当社は↓をいただきますた
半チャーハン

唐揚げ4ピース
他にも餃子とかありますけど省略(笑)
で…味的には尖った部分はないですねえ
あくまでも主役はラーメン
出しゃばらないのが信条!!
↑に尽きるのですが唐揚げには味変グッズとしてマヨネーズ
それにソルト&ペッパースパイスが標準装備というのがイイ!
さて…そろそろ基本的なツッコミを入れる時間がやってまいりますた
何故? 姫路豚骨なのか?

2002年4月にOPENしたずんどう屋総本店の創業地が
兵庫県姫路市だったから
濃厚白湯豚骨スープが白鷺城の異名を取る姫路城からのインスパイア
決して↑ではございませんよ(笑)
それでも"まいう~"なのはゴモットモではありますけど
味玉ラーメンだけで980円 そこにランチセットに替玉まで発注すると
昼飯が1,500円程になってしまうのがなあw

ラーメンって3桁までは最早過去なのか?
↑だけが気になってしまうんですけどね
ブログ一覧 |
D級グルメ | グルメ/料理
Posted at
2025/06/07 21:10:12