• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2025年05月15日 イイね!

暑さの本気? 日本列島の南北格差がなくなっているようです(笑)

暑さの本気? 日本列島の南北格差がなくなっているようです(笑)暑い! 暑すぎる!(笑)
最早日本は夏と冬の二季国家
熱帯と亜寒帯が交互に来る
↑言う代表取乱役ですが執務室は
西日と屋根からの反射熱からのため
既にエアコン全開だったりするんですが…w


本日(2025.05.15)のアメダス最高気温ランキング
TOPこそ30.8℃の沖縄県石垣市(西表島)でありますが2位から下は当社所縁の地名が…


2位:宮古島 30.6℃


4位:下地島 30.2℃

画像はあくまでもイメージです(笑)
ちなみにTOP10には宮古島エリアが2ヶ所 西表島からもう1ヶ所ランクインですが
宮古島と下地島の間 つまり3位にランクインしたのが想像し難いったらありゃしないw


3位:青森県三戸郡三戸町 30.5℃
イメージできる画像がなかったのでMAPで代用しますた(笑)

しかしですよ 沖縄離島の間に本州の北の果てである青森県から割ってエントリーって
想像できますか?w
ただし三戸のアメダスは欠測時間帯があったのでこれ以上だった可能性も
否定できないのですが北緯40度から上でこの時期に30℃超は驚きですなあ

しかし上には上じゃありませんが10位に↓なポイントがランクインしてますた

10位:北海道北見市常呂町 29.7℃
カーリングの街としても知られてますがサロマ湖アーカイブを活用w
オホーツク総合振興局管内という道東も道東の街
オホーツク海には寒流も寒流の千島海流が流れているし
果たしてフェーン現象を起こすような山も考えにくいところなのですが
カーリング娘もビクーリ!(笑)
※お~っと! ロコソラーレのアーカイブをここでは使わないぞww


この辺りはなんちゃら怪獣なあの方に解説してもらいますか?(笑)

確かモノの半月程前の↑エリアはですねえ
季節はずれの積雪
なんてネタにしたばっかりなんですけど(^^;

まあ今から真夏日云々じゃ先が思いやられますが
日本熱帯化計画は着実に進んでいる
↑だけはハッキリ言えるんですがこの週末は日本全域雨模様らしいです
Posted at 2025/05/15 18:00:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 天気 | 旅行/地域
2025年03月19日 イイね!

オマエらモノの1時間チョットでこれですよ(笑)

オマエらモノの1時間チョットでこれですよ(笑)今朝0800に起きた時は雨だったんです
でもですよ モノの1時間チョットで
←コレですから
確かに昨日のネタで…
保険で終わっちゃった
と書きましたがどうも様相が変わりそうです


というわけで現在の弐号機は↓な状態

これから仕事なんだけど出掛ける前に一仕事しなきゃアカンだろうよ!(笑)

さらに総研前の道路は…

積もり始めてるじゃん!


とりあえず↑が役立つ瞬間がやってきたようだw


つーか撮って出しでネタ化してる当社も当社ですがね(爆)
Posted at 2025/03/19 09:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気 | その他
2025年01月11日 イイね!

どうやらまたまた"降る降る詐欺"で終わりそうです(笑)

どうやらまたまた"降る降る詐欺"で終わりそうです(笑)当社弐号機ですが
冬期限定で純正15インチ装着

早い話がスタッドレスを履いてもしもに備える
ホント一冬に1回ないし2回でもそのもしもに対しての
策を講じておかないと仕事にも行けませんからねえ
でも この数年はその1回もなかったのですが
もしかしてこの3連休は久々にお役立ちの予感ですた

南関東でも積雪の恐れあり
明日(2024.01.12)夜は南岸低気圧の影響で都内でも積雪かということでしたが…


ウェザーニューズ社の最新予想です
当初の予想が覆って南岸低気圧は海側を通過するとのことで
降雪は神奈川&千葉の海沿いくらい
都内&内陸部はちらつくレベルです


はい…またしても
降る降る詐欺確定です(笑)


まあ降って大騒ぎつーか高々積雪5㎝程度で大雪と扱われてしまう
雪国生活経験者から言わせるとちゃんちゃんらおかしい世界ですが
積雪ありなのにピンヒールで出掛ける女子
これくらいなら夏タイヤで大丈夫と走るバカ

雪の怖さを甘く見ている輩が続出することを考えると
今回の予報が変ったことは吉と見るべきとだけ言っておきます


とりあえず…↑の本格的出番はもうちょっと後になりますかね
Posted at 2025/01/11 21:05:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天気 | ニュース
2024年08月11日 イイね!

台風が上陸!? ←の表現に物申す(笑)

台風が上陸!? ←の表現に物申す(笑)不謹慎な物申すです(笑)
台風が上陸
↑の表現にずっと違和感

マイノリティかもしれませんが
どうも釈然としない表現なんですよ
ついつい当社も使ってしまうことがありますが…


まあ今日もニュースで何度も叫ばれていますね
ハッキリ言わせていただきますよ
そもそも台風って上陸してますかね?

そこで上陸という言葉の意味を調べてみると…
1.船や航空機を降りて陸に上がること
2.海外の文物が渡来すること
3.海外の資本が進出してくること

重箱の隅を突くようですが台風に関してはどれも当てはまらないのでは?

陸に上がってくるわけでもないし
海外資本でも文物でもありません


言うならば↓な感じならイメージピッタリになるかと?

海から上陸するゴジラさんw
イメージ的には東京湾なんだけどなかったから適当なイメージ(笑)
そうです! 彼は自らの足で陸に上がってくるので上陸で正しいかと?

むしろですよ!
台風さんのイメージは↓ではないかと?

♪ガッメラ~ ガメラ~
 強いぞガメラ~ x2♪


回転ジェットで体当りが得意なガメラさんですw
彼は戦うまでは空を飛んでいる状態でして正に台風はこれじゃないかと?
言うならば…上陸ではない 領空侵犯だ(笑)

確かに地上に暴風雨を叩きつけますが本体は空中浮遊ですからねえ せめて…
どこそこ上空通過中です
↑な表現の方が正しいような気がします
尤もこんなこと言うのは代表取乱役だけだとは思いますけど(笑)

まあ この先天候悪化の影響を受けるエリアの方々
充分に注意されていただければという次第です

余談ですが…

津軽海峡フェリー:12日は大間航路が欠航 青函航路は天候調査


新日本海フェリー:12日の新潟→小樽で到着遅れ見込あり


台風次第で状況はどんどん変わるとは思いますが… 当社的には
日本語は正しく使いたい(笑)
↑だけのことです
Posted at 2024/08/11 23:45:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 天気 | ニュース
2024年08月10日 イイね!

盆とフェリーと台風と…

盆とフェリーと台風と…何だ?このタイトルは!(笑)
三流文庫本か場末の大河ドラマかよっw
とは言え↑がいい感じで当て嵌まるつーか
盆休みの東北に台風
これが意外なほどジャストフィットする
↑に気が付いたというだけの話ですが…


今回日本の東側を北上している台風5号
このままだと仙台直撃
そんな感じもしますしこの1年で一番ピークともいえる民族大移動というイベントを
狂わしまくってくれるんじゃないかという不謹慎目一杯な見方をしますが
当社の脳裏にふと過ったつーか鮮明に蘇ったことがありますた
これ2022年のアレに似てるな



↑の台風5号も含めWeather Newsサンの画像をお借りしましたが
2022年の台風8号が正にソレ
盆休みが始まる直前の金曜日に紀伊半島のはるか南で発生
今回の5号と同じように太平洋を北上するルートでこの時は
伊豆半島→関東地方を直撃して行った盆休みキラーですた

なんでこんなことをハッキリ覚えていたかと言うと…
2022.08.12に仙台→苫小牧で↓に乗ってるんですねえ

太平洋フェリー きたかみ


仙台港出航前には↑なきれいな夕焼けだったんですよ
そりゃあ台風から500㎞以上離れていたからまだ大丈夫と思っていたら
外港に出たら激しい横揺れ
ぶっちゃけ立っていることがからして困難で
トイレ行くにも手摺に沿ってはっていくレベル
こりゃあゲ●船だよ(笑)
横になっていなければ三半規管がブレイクするくらいでしたからねえ
とにかく寝るに限るということで気が付いたら午前1時
岩手沖でようやく揺れが収まったら空腹に気がついて乗船前に買った
おにぎり🍙&サンドイッチ🥪を食べて凌いだ記憶が鮮明に残っています
そこからうつらうつらで早朝風呂を楽しんだり朝の情報番組で伊豆もしくは
箱根から中継をやっていたというを見ながら再び爆睡したのもいい思い出w

で…言っておきますが極端な話本格的に荒れると↓な状態もあり得ますからね



↑の状態での時化ならフロントキャビンは水被りですよw


極端な話小型・中型船なら↑くらい=傾斜30度もあるような?

フェリーでは波高2mを越えると欠航になる基準があるようですが
↓な状況でも出航させてしまうケースもあるようです

◆【大洗ー苫小牧】波高7m!? 欠航レベルの出航◆

これじゃ出航(しゅっこう)じゃなくて(さすらい)だよ
寺尾聰兄ぃの名ナンバーじゃないんだからさあ(苦笑)
とにかく時化た時はどうなるか?という教材にはうってつけですよ
27分と長いけれど見る価値のあるドキュメンタリーと考えればこれは傑作かな?
つーかVTRとわかっていても酔い止めが必要なくらいなので
是非とも一度でいいから見ていただいた方がよろしいかと?

ちなみに…
太平洋フェリー:今日から13日まで欠航を含む大幅なスケジュール変更
商船三井フェリー:10日夕方便と11日全便/12日夕方便が欠航
シルバーフェリー(川崎近海汽船):11・12日が全便欠航

欠航は結構影響受けますからね(爆)

とにかく台風とフェリーはシャレにならなく組合せですが
そこに盆とかの最繁忙期が絡むと影響はデカイとだけ言っておきます

そういえば2023.08.12も北海道に向かってますた
空路de新千歳も謎な迂回つーか何かを避けたような動きをしたからなあ


どうもこの時期には不可解なことが起こり過ぎるんだよなあ
盆休みだからっていうのが理由じゃない
そう思いたいです
Posted at 2024/08/10 21:45:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 天気 | 旅行/地域

プロフィール

「駅シリーズ第9弾 ここはフィクションと共にメモリーで消えゆく運命の駅なんだろうな http://cvw.jp/b/3408570/48594232/
何シテル?   08/11 20:30
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation