• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2023年05月26日 イイね!

タマには画像一発勝負ネタでも…

タマには画像一発勝負ネタでも…いつも長文濃厚ネタが続くと…
脳味噌もモタレやムカツキを覚えます(笑)

サクロン・キャべジン・三共胃腸薬・太田胃散
パンシロンあるいはアルカセルツァー
最近ではガスターなどというのもありますけど
どれをお使いになっても同じようなもんですがー
じゃあ それ下さい
はい↓ですね

というわけで画像一発ネタ
しかも絶景で勝負に出ます


本日(2023.05.26)頼まれごとで羽田国際線に送り込みをしてまいりますた
その帰り上ちゃんの朝ぼらけでNEWSのタイミングだったので
0440頃だったと記憶してますが天空橋駅付近で東の空を見てみると
これがイイ感じで撮影したのが↓です


撮影後にトリミングというプチ整形はやってます(笑)

しかし これ以外は撮影時の仕込み調整だけでこの色です
逆光で羽田らしさ=飛行機の垂直尾翼を活かしつつ
WB/ISO/SSをチョイと弄っただけでここまでの赤味
もう完全にVideo Engineerサンの仕事ですなあ(笑)
当然ながら望遠レンズで電子ズームも併用してますので
実質800万画素以下のクオリティですけど
ここまでワンコトンラストだとそれも気にならない
さらにSSが1/4000なので手ブレも無問題なレベルで
↑な画像が撮影できるということです

宮古島持込で海撮影多用からわかったことですが
Xperia 10 ⅣではRGB三原色に近い色程発色が強くなる傾向がある
↑なので朝日&夕陽もカナリ現実離れさせることも可能
最早映像詐欺師です(笑)

ただ惜しむらくはXperiaの中にフワちゃんがいないこと
道路を挟まないと撮影できないポジションだったので手前の柵が邪魔
消しゴムマジック搭載のアレを所有するみんともPサンに
画像パクッていただいてお願いしてみますかね?(笑)
Posted at 2023/05/26 17:05:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 絶景 | 趣味
2022年05月26日 イイね!

【タマには絶景でも…Act.2】どうして人は雲海に惹きつけられるのだろう?【雲海と蛍の共演】

いきなりですが…
↓の素晴らしい雲海はどこかみなさんご存知だろうか?

まあ最近ではやたらメディア露出されるので
あっ!と思う方も多いと思いますがここは
ホテル椿山荘東京
文京区関口で直近には昭和の名宰相と言われた田中角栄の私邸や日本女子大学
講談社を創業した野間清治氏の美術品コレクションを展示する野間記念館
肥後熊本藩細川家の明治以降に本邸としていた跡地に作られた肥後細川公園
↑な施設が存在する都会の真中に存在するオアシスで望む奇跡の絶景
2020年にスタートした人工雲海だが当社は充分に絶景だと思う

そして椿山荘といえば…
毎年5月末から始まる↓のイベントが定番
蛍の夕べ
クドイようだがここは都会の真中
山手線の内側だ

雲海と蛍
一見都会とは無縁と思われる存在だが
この時期だけの幻影コラボレーションが見られる正に
椿山荘イリュージョン
実は2021年からの絶景なんだですけどまだ見ていないんですよ
ホントは昨年行きたかったのですがコロナ禍というので見合わせていたんです
もういい加減いいだろうという空気も常態化してきましたからね

ちなみに改めていうのも何ですけど椿山荘の読みは
ちんざんそうですが
タマに知らずに
つばきざんそうと読む方が…(笑)
誤読っちゃ誤読なんですけど この誤読を当社は嫌いじゃないです
何かそっちの方が都会のオアシス感を強く感じるんですが
みなさん如何でしょうか?

しかし今日は何のヒネリもないなあ
まあ単純にこれを見たいだけの欲望で書いたネタだということでお許しを(^^;
Posted at 2022/05/26 01:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 絶景 | 旅行/地域
2022年05月09日 イイね!

【タマには絶景でも…Act.1】落陽で映える棚田を知ってるかい?【R253 儀明の棚田】

チョットばかりエンタメ系ネタが続いたので変化球というわけではないのですが
新シリーズ発動(笑)
まあネタはそれなりにあるのでシリーズ化できると思った
至って単純な動機なんですけど
こういうのも悪くないという感じですかね

GWに長野・新潟へ行って日本海を見てくる
往路は上信越道やR18/292というルートを採りましたが
帰路も同じじゃ意味がないつーか面白くない
なので当社は結構天邪鬼なルートで帰ります

その天邪鬼の第1歩は↓から…

☆しみず屋☆
新潟県上越市板倉区山武1103-1にあるスーパーマーケット
地元では激安で知られ『板倉にしみず屋あり』とまで言われ
近々の大手スーパーは常に戦々恐々
開店から閉店まで常に駐車場は争奪戦の戦国絵巻を描き
上越・妙高の飲食店や宿のみならず長野からも県境を越えて
飯山・斑尾高原からもプロが買出しに来るほどである

どれほど安いかは各自で検索をしていただければご理解いただけるかと?
↑な店を当社が放置するわけもなく
もう10年以上前からこの地を訪れる際にはクーラーBOX&保冷剤は必ず携行
簡易冷蔵庫よろしく今回もここに立ち寄ってからの帰路になりますた

そのルートは新潟県道r30新井柿崎線で一旦青野交差点まで北上し
R253に入り十日町市に抜けR17へアクセスするというもの
MAPとかをご用意していただけるとわかるかと思いますが
北越急行ほくほく線とほぼ並行しており日本でも屈指の豪雪地帯
さらには山岳区間でもあることから結構な絶景ルートです

それは上越市の東端である大島区を通過すると始まります
それまで平坦→わずかな登りから登坂車線が始まり峠に入ったことを示します
これが儀明峠です
儀明峠トンネルを抜け十日町市に入りR353分岐を通過すると…
この絶景が現れます

☆儀明の棚田☆
十日町市観光協会の画像を借用しちゃいましたが…(笑)
これだけでもいいでしょ?
夕陽を背に山並のシルエットと棚田の中の桜
この絶景をお伝えしたいだけでシリーズ化しちゃったと言っても過言じゃない
むしろ…↑を見たいためだけにセレクトするルートですから

で…当社も撮影してみますた(笑)

やっぱ携帯カメラじゃダメだなあ…(^^;
逆光のハレーション酷いからベストアングルから少し右に振らざるを得ないし
空がいう程赤く染まらなかったからと当社のことは棚田だけに棚上げ(笑)
ウ~~~~ン…葉桜になっちゃってるし(^^;

じゃあ落陽メインにしちゃうと↓のザマ

棚田がシルエットつーか沈み込んじゃってるし…(笑)
それとGWだからギャラリーも大杉でベストポジション取れなかった
こういうのも言い訳にしちゃいますよ

尤も↑だけでも絶景だというのは伝わったかと?

実は十日町の棚田って結構な絶景で知られており
一部の人は↓の方がより絶景と言い切ります

☆星峠の棚田☆
こちらはR253と並行するR403星峠にある棚田
棚田そのものの分散感やタイムスリップ感はこちらが上だと思いますが…
当社的には儀明の桜に魅せられているという感じです

しかし…
儀明にしても星峠にしても確実に言えることがあります
十日町市は魚沼エリアで所謂ひとつの日本屈指の米どころです
美味いと評判な越後米つーか魚沼産米を生産するに
狭小な山を切り拓いて棚田にする
その努力とか先人の苦労は舌筆に尽くしがたいかと?
日本屈指の米どころ=日本屈指の豪雪地帯
それを伝えたかっただけなんですけどね

で…
今回はルーティンの道の駅 まつだいふるさと会館=まつだい駅で休憩し
塩沢で石臼挽のへぎ蕎麦をいただいて帰るとしたかったのですが
とある事情でへぎ蕎麦はパスせざるを得なかったのですよ(笑)

なので近々へぎ蕎麦だけ行ってくるつもりです(爆)
Posted at 2022/05/09 23:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 絶景 | 旅行/地域

プロフィール

「オマエらホイコーロー先生を覚えているか?(笑) http://cvw.jp/b/3408570/48590593/
何シテル?   08/09 23:50
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation