• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2023年12月23日 イイね!

2023年ラストの大花火を打ち上げる予定の告知です(笑)

2023年ラストの大花火を打ち上げる予定の告知です(笑)昨日に引き続きとなりますが…
基本当社MAZDA2絡みのネタです
↑で予告したようにですが
MX-30 R-EV試乗してきますた
CX-60の時もそうでしたが買う予定一切なし
なのにタイミングよく試乗できちゃう(笑)
なんでだろう?

で…
一応K東MAZDAでは絶賛全店に試乗車配備中とのことです


とはいえあまり大々的に宣伝していない(苦笑)
なので比較的取りやすい試乗インプレをひとことに要約しますと…

EVらしくないEVだと思うな
REは発電用と割り切るべし

↑な感じですかね
尤もRE意識しちゃって↓なエンブレム付けるから誤解されちゃうんだよなあ(笑)

近々詳細な試乗ReviewをUPする予定なのでお楽しみに

さて当社所有MAZDA2の方です無事退院つーか代車と引換に帰ってまいりますた
最近パーツ&整備手帳ネタが何ひとつなくてな超体たらくでしたが
今回は結構なまで痒いところに手が届く程の充実度になってますよ
これもまた年末年始特別編成で小出しにしてやるつもりですよ(笑)

ただ…こちらも告知なしでは説得力ないのでひとつだけ画像de告知を!
↓なのがいつの間にか…

まあ今冬はスタッドレス導入を見送った反動でもあるんすけどね

そうそう!
MAZDA2ですがマツコネディスプレイ8.8インチ仕様車がモデルカーに加わり
所謂ひとつの2024年モデル最大のウリを現車確認できたのも収穫でありますた

暗くなってからなので画像が今ひとつですが
横長になってバランスがチョイ悪なんだよなあ
ちなみに従来のマツコネとインターフェイスはまったく互換性はないのと
CD/DVDプレイヤーなしでTVチューナーOP装着可になってますよ

2024年モデルで唯一裏山鹿が↑のスペースにスマホが置けるwww
ええ…新年=2024年に向けて最大の煩悩がこれです(笑)
Posted at 2023/12/23 23:48:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA | クルマ
2023年09月30日 イイね!

強制収容所職員もMAZDA車がお好き(笑)

強制収容所職員もMAZDA車がお好き(笑)要は拉致られていると…
ネタにも苦労する(笑)

北海道や沖縄ネタをやるには資料が…
↑が面倒くさいし
身近でやるには気がついたねを
如何に料理するかがカギになります
で…今回はある日の職員駐車場を見てネタ化です


当社抑留室からの風景です
意外とMAZDA車が多いんじゃね?
そう感じてシャッター切りますた


アングルを少し変えてみますた
魂赤目立ちませんかねえ?

暇だったら画像拡大などして数えてみんしゃい(笑)

で…
ココの従業員はラテン系ノリな人も多いですよ
↓なのが自家用車だと血が騒ぎます(笑)

ND ロードスターじゃん

他にもアングル的に撮影できませんでしたが
RX-8で通勤するシャレオツな方がいることも判明
意外とスポーツカーも多いんだよね
嬉しいことですよ
Posted at 2023/09/30 08:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA | クルマ
2023年09月10日 イイね!

公式発表のない情報を信じるも信じないも貴方次第です(笑)

公式発表のない情報を信じるも信じないも貴方次第です(笑)←の会社のことです
最近ではモデルチェンジの連続なようで
受注停止モデル続出
↑な状況でありまして外野がザワついております
そうなると事情通というセグメントは動き出すし
クルマメディアもフライングするのはお約束
今回は↑を見つけた当社が当社なりに斬ってみた

昨夜のことです ネット徘徊していましたら
MAZDA情報を比較的フライングしてくれるブログ形式でアナウンスする
K-BLOG NEXT

↑をROMするとスンゴク気になるネタが投稿されていますた
それが↓
現行MAZDA2は10月9日に注文受付を終了

以下引用つーか多少当社で推敲した上で整理すると↓な内容
◆情報の出所は湘南MAZDA
◆8月末で一部グレード仕様が受付終了
◆10月9日で2023モデルが完全受付終了


大事な事なので表現を変えてもう一度言いますよ
現行2023モデルは10月9日が受注締切


↑が問題のネタ元となった湘南MAZDAのチラシ
紹介されているMAZDA2がBDとCだけということで
噂になっていたルーフフィルム装着車が8月受注停止を示唆してますな

まあCX-8の件はカナリ以前からの既定路線で3列シートSUVは
満を持してのCX-80投入つーかそちらへのFMCと考えるのが自然です

さらに追っていくと今回の受注停止に関連するMAZDA2 & CX-3の
インサイダー情報と思われるMMC後予想記事にブチあたります
↑によると…

☆MAZDA2☆

Sunlit Citrus廃止
15BD(AWD)で約7万円値上げ
12月頃出荷予定


☆CX-3☆

Super Edgy廃止
Urban Dresser(AWD)で約15万円値上げ
納期は2024年2月頃?(タイ生産のため)


Sunlit CitrusとSuper Edgyの廃止は度重なるグレード整理実施で
簡単に予想&ウワサされていたからあまり驚かないのですが
もうひとつウワサになっていた両車共通のアレが行われるとのこと

8.8インチセンターディスプレイ
新世代マツダコネクト搭載へ変更

とうとう来たか…
MAZDA2 & CX-3用マツコネOSが昨秋からVersion Upがない
↑がずっと気がかりではあったのですが↑が真実でもやっぱりなあとは思います

そこで当社が気になったことがひとつあります
MAZDA2 & CX-3用マツコネは共通インタフェースではありますが
CX-3は電制パーキングのためコマンダーが別物なのです

◆MAZDA2 マツダコネクト コマンダー◆


◆CX-3 マツダコネクト コマンダー◆


8.8インチディスプレイの件はK-BLOG NEXTでも触れてますが
これがどうなるかまでは予想していないんですよね
素人が考えればコスト的問題から共用にするんじゃないか?
そうなると…
MAZDA2もいよいよ電制パーキング導入?
と思ってしまいがちですけどチョット待ったなんですよ

7インチディスプレイのまま取り残されているND Roadster
こちらも2024年モデルへの変更に伴いもれなく絶賛受注停止中
マツコネインターフェースも含めて新世代への変更は濃厚でしょうけど
クルマの性格上電制パーキングにはできませんので
これが微妙に絡んでくるのは必至ですからK-BLOG NEXTではあえて触れなかった
そう考えるのが自然な気もしますが…

ちなみにMAZDA車の情報フライング系ブログにはもうひとつ
つらつらとMAZDAが存在しており
東のK-ブロ 西のつらつら
ともマニアからは呼ばれているらしい(笑)
その理由は"つらつら"には関西MAZDAからの情報収集が多いというのが理由
しかし今回の件はまだ"つらつら"にはアップされてないんですよ

とはいえ公式になるMAZDA本体が正式に発表をしていない以上は
あくまでも予想・ウワサの段階
裏が取れてないことには変わりなく公式発表で答え合わせのスタンスを取って
面白がるのがユーザーレベルの立ち位置じゃないかっていうことですよ

そうです ↑のネタすべてを

信じるも信じないも貴方次第です(笑)

さっ 面白がるか…ww
Posted at 2023/09/10 12:33:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | MAZDA | クルマ
2023年08月06日 イイね!

教養講座 MAZDAにおける部品番号の傾向と対策 その1

教養講座 MAZDAにおける部品番号の傾向と対策 その1MAZDAにおける部品番号の傾向と対策 その1
この時間は部品番号から特定のパーツを選択する基礎を
DJ系MAZDA2/DEMIOならびにDK系CX-3を例にして
傾向と対策についての解説を行います
テキストは32ページをお開き下さい
講師は国立自動車総研主席研究員
代表取乱役センセイです

はい みなさん
国立自動車総研の代表取乱役です
今日はMAZDAにおける部品番号の傾向と対策について第1回目の講義です

部品番号とは自動車部品の区分けに用いられている番号です
エンジン系やボディ系などの種類ごとに規則性を有した番号のつけ方が
成されており部品番号を見ただけで具体的にどういったパーツなのか?

一般ユーザーにとっては意味不明な数字や英字の羅列にしか思えませんが
メーカー・ディラーにとっては命綱とも言えるモノであり
部品を発注する際には不可欠なIDでもあります

ただ これには番号の名付け方に法則性や傾向がありまして
これを共有することによりユーザーも部品特定や発注時に簡略化できる
こういったメリットがあるほかにディラーによっては
品番がわからなければ発注さえ受け付けてくれないところもありまして
むしろユーザーも積極的に知っておく必要があるべきと考えます

今日はMAZDA車それもD系プラットフォーム車を例に講義を行っていきます
まずはテキスト32ページから…
最初に注目すべきは↓です

1.カラートリム&仕様を見極めろ

↑の画像はコンソールサイドパネルでして
DJ系MAZDA2/DEMIOでは定番のCX-3用純正部品を流用した内装質感向上技です
これの品番は↓です

DA7A-64-23X 02
DA7A-64-24X 02


23Xは右用 24Xは左用の区分ですが注目すべきはラストの数字2桁
02
↑が黒合皮に赤ステッチのカラートリムを示すインデックスになります

では02の部分に15を代入すると↓なります

DA7A-64-24X 15
このような赤地に赤ステッチというド派手な仕様になります

また仕様違いから品番が異なるという例では↓があります

これまた電制パーキング導入以前のCX-3用を流用する
シフトプレートU字リングの質感グレードアップですが↑の品番は
D10K-64-36X
ですが…これはディーゼル車とガソリンMT車専用パーツでして
ガソリンAT車は↓の品番になります
DB3S-64-36X

品番が異なるのはU字リング部にシフトスケジュールを
SPORTモード切換SWがあるためパーツそのものが別物になるためです

また品番からプラットフォームが判明するのも同時にわかるかと?
↑で解説してきたパーツ類はすべて最初の文字が
D

つまりD系プラットフォームを意味しているのです
時間の都合で詳細は割愛しますがこちらを読んでおくように願います
まあ これはホンの一部ですが覚えていて損はないということです

2.同一パーツでも品番が異なるケース
これまたMAZDA2ではお馴染みの流用パーツです

インパネデコレーションパネルですね
DEMIO時代のXD Touring用に設定されていたモノでして
黒系合皮ソフトパッド+赤ステッチが施されたこれの品番は
DA7A-55-210B02

しかしこれはここ2年程での品番で以前は↓な品番ですた
DA7A-55-210A02
察するに末尾の02はコンソールサイドパネルのインデクッスと同じ意味合いでも
その前のAが何を意味するのか調べてみると…
製造もしくは仕様変更に伴うモノです

↑は他のメーカーでもあり得るケースですがこのデコパネに関しては
製造地が日本→タイ王国へ変更されたことで
品番も変更されたということです

ちなみにディラーで旧品番を打ち込むと自動的に現品番へ導くような
プログラミングがされているのもこのケースでの特徴でもあります

3.アルミホイールは奇々怪々
DJ系の定番流用イジリで有名なモノには↓があります

ND5RCロードスター純正AWでしてこの品番が…
9965P56560
厳密に言うと↑画像のブラック塗装が
9965-P5-6560
↑になりますがこれもカラーリングや仕向地での仕様違いな
多種多様なバリエーションがあり調べてみると↓のが確認できました
9965-H2-6560:ガンメタリックモデル
9965-K2-6560:高輝度シルバーモデル

↑からわかることは"9965"というのが純正アルミホイールを意味するモノで
次のアルファベット+数字がカラーリングの違いを意味するのだろう
そう考えるのが自然かと思うのですがディラーのコンピューターで検索すると
2021年モデルでは↓の2種類がヒットするのです

9965-P5-6560:ブラックモデル(7G1)
9965-P4-6560:ブライトモデル(6G2)

仕様変更で↑2種に整理されたものとも考えられるのですが
調べていた途中に海外サイトでトンデモナイものを見つけたのです

日本国内ではAXELA 海外ではMAZDA3の車名で流通していたBM/BY系の
16インチ純正AWですがこれの品番が
9965-D0-6560
エッ…これってどういうことなのか?
そう思いますでしょ!
さらにリサーチを掛ける必要があるのですがその術は困難というか
カナリ難易度が高いことにどうしたらよいか?と考えていたら
デミ王2世参上!サンが驚きのレポートを発表してくれました


MAZDA2 BTE専用16インチホイールですが↑の品番が
9965-77-5560
↑から推測すると下4桁の数字はリム幅とホイール径を示すのではないかと?
6560:リム幅6.5J/16インチ
5560:リム幅5.5J/16インチ

さらに驚愕の事実がわかりました

2021年モデルまで存在したL Packageに標準装着
ならびにProactive S PackageにOP設定されていた高輝度塗装仕様
デザインはBTE用とまったく同じなのですがこちらの品番も
9965-77-5560
MAZDA内部ではどう区別しているのか?というと
ND5RCロードスターと同様にカッコ付カラーコードで分類しているようです
(7G1):BTE用黒仕様
(8G1):高輝度塗装


つまり↑らのことから次の答えが導き出せます
9965:アルミホイール
中2文字:モデルコード
下4文字:リム幅&ホイール径


念のため↓についても調べてみました

DJ DEMIO時代に設定されていた16インチAWです
これの品番について調べてみるとやはり法則に当て嵌まっておりいずれも
9965-●◆-5560
●◆の部分には40・48・49・59の4種類が存在することが判明しました

以上のことからMAZDAの純正AWは車種を問わず
リム幅と径で品番が決まる
↑なのですが9965に続く2文字のコードが多過ぎてメンドクサイ(笑)
ということだけは確実で逆に魑魅魍魎にしてしまうとも言えるということです

ですから…

現行MAZDA2 SPORT/SPORT+の純正AWも品番は
9965-●◆-5560
↑になるはずです
ただ調べてないので確定できません

さあ そろそろ時間がなくなってまいりました
本日はありがとうございました

MAZDAにおける部品番号の傾向と対策 その1
講師は国立自動車総研主任研究員 代表取乱役でした
これで教養講座を終わります


なんだろう? パチモン教養講座でよかったんかなあ?(笑)
Posted at 2023/08/06 12:40:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | MAZDA | クルマ
2023年07月22日 イイね!

Yo! Say 羽根を黒くしたくなる? ひとり寝の夜に You can say Good-bye

Yo! Say 羽根を黒くしたくなる? ひとり寝の夜に You can say Good-byeタイトルは♪HOT LIMIT/T.M.Revolution
↑のフレーズから引用しますた
まあ西川クンからしてアンティノス→エピックなので
前作からSONYつながりでもあるんですけど(笑)
←は当社がかねがねクチにしていた
シグネチャーウィングのブラックアウト化
ええ…↑のフレーズとマッシュアップさせてみますた

♪妖精たちと羽根を黒くする
 熱い欲望はトルネード♪


遂にシグネチャーウイングを黒化!?
エッ…ちょwwwwww
アレ?国立のクルマってPGMだったっけ?
それによく見るとMAZDA2じゃないじゃん

疑問を持たれた方も多いと思いますが正解です

♪出すとこ出して たわわになったら
 ホンモノの黒はやれ爽快っ!♪


はい…MAZDA3 FASTBACKです

どういうことかというと…
諸事情で一時的にMAZDA2は今手元から離れておりまして
その代車ということで当社にやってきたわけです

しかも人生初の杉並ナンバー

ここが杉並区の高級住宅街浜田山になった感じです(笑)

♪ゴマカシきかない 魅惑の曲線は
 確信犯の しなやかな Style♪


国立自動車的日本一美しいHB車
これはこれで所有してみたいと思ったこともありますが
やはりMAZDA2よりひと回り大きくなったボディの取り回し
幅で10㎝長さで40㎝長いので狭小路ではそれなりに神経遣うし
ある程度振り回すには5ナンバーサイズの方がいいと感じてますから

リヤフェンダーの膨らみがサイドミラー越しにこれだけわかりますから

で…このクルマは15S ツーリングです
タイヤホイールは215/45-18ですがやっぱりやらかすんですw


♪上質感の気持ちがかわる
 瞬間の眩しさは如何なもの♪


※この画像のみアーカイブです
ボディサイズに関してはいろいろ言ってますが室内の上質感は
MAZDA2よりも上級車種だけにやっぱり上ですよ
まあシートの造りやホールド感も段違いだなあと思いましたからね
そして当社的には↓が気に入りました

♪スキを見せたら 不意に耳に入る
 サブいギャグなんかで涼みたくない♪


左右独立で温度設定できるエアコン
これはMAZDA2にも欲しいというのは贅沢ですかね
つーか助手席と求める温度が違うケースが多い当社では必須かも?

♪出すもの出して 素直になりたい
 3と当社なら It's All Right♪


ガソリン1.5Lだけどこれが怒涛のトルク1.8Lディーゼルだったら?
チョット浮気心が出てしまったのもまた事実です
先立つモノを出せるなら出すで解決なんですけど
そう簡単には片付かない話ですからね

まあ詳細レビューは近々アップしますので…

♪3にかまけて お留守になるのも
 みんカラ的にはオールオッケー!♪


まあ♪HOT LIMITからして1998年=25年前=四半世紀前
とりあえずWindows98のPCは持ってたけどネットへはダイヤルアップ
今みたいに画像もワンクリックで送れるような時代じゃなかったけど…
クルマ的にはNISSAN RBエンジンにハマっていた頃を思い出してのネタですた
Posted at 2023/07/22 16:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA | クルマ

プロフィール

「とりあえず宮古そば2024TOP10を纏めてみようじゃないか! -上編 10位 - 6位をカウントダウン- http://cvw.jp/b/3408570/47788735/
何シテル?   06/18 15:51
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29
[マツダ MAZDA2]A-TECH / マルカサービス SCHNEIDER STAG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 06:44:00

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation