• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2024年02月24日 イイね!

こんなこともあろうかと…

こんなこともあろうかと…宇宙戦艦ヤマト真田志郎技師長の名言
敵の攻撃兵器特性を即座に見抜く
試作に近い対抗策実戦投入でも失敗が無い
尤も古代からテストはまだか?と問われると
そんな暇あるか!と一喝するが成功すれば
イケルぞ!古代もお約束であるwww
なお…眉毛がないところは突っ込まないこと(笑)

ええ…正に今の当社が↑の真田サン的心境なんですよ
それが何かというとチョイ前にネタにしたこの件なのですが…


キュン❤パス
前年発売されたJR東日本パスの1日限り有効版的10,000円ポッキリチケット
乗車可能区間はJR東日本/青い森鉄道/いわて銀河鉄道/三陸鉄道/北越急行線と
えちごトキめき鉄道 直江津 - 新井間のみと規模短縮されたが以上区間の
新幹線を含む特急列車から普通列車までおよびBRT自由席が乗り放題
また指定席に関しては2回まで利用が可能である

2024.02.14 - 03.14の平日のみ使用可能
利用日の1ヶ月 - 14日前までの購入が必要なため最終発売は2024.02.29


まだ大丈夫だと思って放置していたら全車指定席列車で↓な事実が判明

東北新幹線下り はやぶさ

秋田新幹線下り こまち
午前中 新青森/秋田着列車満席完売


し…シマッタ
やってもうた
orz



ええ…油断してますた
昨年の3dayパスが案外何も障害なく指定券取れたので
今回もそれでイケルと高を括っておりましたがよく考えてみると…

3日連続で休むとなると週末を絡ます
なので月 - 金の2泊3日は休みにくい

今回は1日限りなので平日に有休投入

どうせならお得感のある北東北へ出撃


なので当初計画していた北東北3県(青森/秋田/岩手)の
国立自動車総研的徹底道楽トリップ
↑は諦めざるを得ない状況で1dayトリップは破棄してしまおうとまで考えますた

とは言えどもですね…

320㎞/hフルアクティブサスの誘惑
一度味わったらやめられない純度の高い麻薬は容易く諦められません

どういうことか?と言いますと…
こんなこともあろうかと
プランB - Hくらいまで用意してますた


この程度で心を折ってなんていられはできませんよ
こういう道楽だからこそ
闘っちゃう代表取乱役(笑)

そう仕事では絶対に使わないんだけどw
まあ若干デタとこ勝負な部分もありますがネタはそれなりになりますよ

ええ…こういう長期療養中じゃなきゃできないっていうことです
Posted at 2024/02/24 19:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北 | 旅行/地域
2023年06月27日 イイね!

This is リアルガチ only湯! -代表取乱役の入浴させてもらえませんか-

This is リアルガチ only湯! -代表取乱役の入浴させてもらえませんか-出川哲朗じゃないんだから(笑)
最初に浮かんだのがサブタイトルの方だったので
完全出川でコーディネートしただけの話です
今回の内容についてですが
高速移動グルメ外伝です
みんカラ会員じゃないけどここをよくROMする知人から
食ってるか or 移動してるかしかネタねーのか?
高速移動グルメシリーズのレビューを送られたのですw
ネタ寝かしてただけなんだからね(笑)
どこで出すかタイミング狙っていただけですよ

ホントいいわけみたいになるんですが…
ネタにするタイミングがなかっただけ(笑)
それを忘れて完結なんて言っちゃったからなあ

高速移動グルメの1泊目は仙台の友人宅
晩飯はお手製カレーを用意してくれたわけですが
ついでと言っては何だけど
♨温泉行かないかい?

↑のひとことに当社が断わるわけがありませんよw

というわけで友人のクルマ(先代ワゴンRそれも超レアなMT)で行くこと20分
真っ暗でどこだかわからない山道をとばして辿り着いたのが↓でした


天然温泉野天風呂 夢実の国
宮城県黒川郡大郷町東成田新田11-1
営業時間:1000 - 2100 (最終入場2030)
定休日:木曜日(祝日・お盆期間・26日の場合は営業)
入浴料:600円(大人)/400円(小学生)/300円(幼児)/3歳以下無料
温泉名:大郷温泉
泉質:含硫黄ナトリウム塩化物泉(含S-Na–CI泉)低張性アルカリ性温泉
泉温:41.0℃(気温1.0℃)
噴出量:153L/m


こう言っちゃ悪いがホント田舎道を走っていたら突如出現するのが↑
正直緩いワインディングのコーナーを抜けたらそこが日帰り温泉
このインパクトはびっくり指数が高いのですよ

で…お風呂の方です

内湯は↑な感じで結構仰々しい外観からは肩透かし感が…w
泉質も特別何か特徴が主張してくるタイプではないので
これだけだっら汗を流すレベルで使うにはもっと安くてもいいのでは?
そんな気にもさせてくれちゃうのですよ
ただ…左から2番目に見える大型ガラスがドアになっているわけでここがポイント
実はこれが露天風呂へのアクセスポイント

ええ…↑のドアを開けると↓な世界が広がります

何だ?この立体感
段々畑のような4層構造で上から階段を伝ってお湯が掛け流しの露天
世にも珍しい階段式野天風呂

これこそがリアルガチ only湯と言い切った理由です

まあ打たせ湯もあるのでこれはこれで有り難い

温泉には泉質そのものの味わいを楽しむ湯もあれば
絶景ポイントで景色を楽しむ湯もあったりしますが
自らフィールド感覚で動いて楽しむ湯
これはこれでなかなかないのでネタにしようと温めておりますた(笑)
つーか夜になるとここスゴク映えるんですよ

悪くないでしょ?

ただ…唯一残念なお知らせがあります
こちらは日帰り温泉施設ですので当然ながらレストランも併設してます

↑では経営母体のサンケーヘルス株式会社が自家醸造するクラフトビール

松島ビール
↑をいただくことができたのですが設備の老朽化やスタッフの離職で
2022年秋から提供中止さらに2023年5月いっぱいで製造そのものも終了
今では幻のブランドとなってしまいました

ここに来るのは1年振りと言っていた友人は
↑を楽しみにしていて帰り道は当社に運転させるつもりがガッカリ(笑)
その前にMT車を何年も運転してない当社ですよ
そっちの心配しなかったのが不思議なんだけどww
彼のそういうリアルガチな天然ぶりは若い時から変わってないので
この温泉ともども安心しますた
Posted at 2023/06/27 22:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北 | 旅行/地域
2023年05月02日 イイね!

冷麺で恋をして

冷麺で恋をしてA面じゃないのか?
ナイアガラトライアングルの…
いやいや…冷麺でいいんです
高田文夫先生が自身のラジオで企画したパロディ
そこに岩手出身の大瀧御大が面白がって全面協力
ジャケット担当の永井博氏も巻き込んで
やるなら本格的にとやっちまった極上のネタ
歌ってる小滝詠一とはアズマックスこと東貴博
←↑が22年前2001年のことでしたが…

というわけで…
高速移動グルメ最大のメインは今回の盛岡
わんこそば・じゃじゃ麺と並ぶ盛岡三大麺のひとつ盛岡冷麺
↑をいただかないわけにはいかないとJR東日本パスを知った時点で
盛岡冷麺+ひとり焼肉
これは絶対に譲れなかったわけです

秋田から戻って駅チカのホテルにチェックインしたのは20時を回ってますた
ちなみに今回宿泊したこちらのホテル
朝食バイキングがハイクオリティ過ぎるという評判だけで一択
これはこれでネタになるので番外編でとも思いますが
料金1,815円で宿泊者以外でも利用可というのがいいですな
サービス料込で3,000円以上も取るくせに宿泊者以外はお断り
それでリゾートホテルの雄を名乗るどこぞのそれよりも親切

完全に当社の中では↑を抜きますた(笑)

嗚呼…閑話休題w
旅行割等でこのホテルは結構格安で宿泊できたのも嬉しいのですが
別の意味で困ったのが旅行割クーポン
20時過ぎに貰った上に翌朝は7時代のはやぶさ乗車じゃお土産も買えん罠(笑)
それならばと豪華晩飯に使っちゃえだったわけです

当社的盛岡冷麺№1は↓なのですが…

焼肉・冷麺 髭
岩手県盛岡市繋字尾入野47-15

実は80年代のバラック店舗の時代から通い詰めてた店
クーポン対応店なんだけどL.Oが2100で2130閉店
そのうえで盛岡駅周辺からは距離があり過ぎてタクシーでも片道4,000円超
おっと!ここは人気店で冷麺が早い時間で予定数終了の罠がある

遅いと食えないというリスクを2019年に経験済だったりもするわけで
これは諦めるしかないという結論に至り事前調査した上で↓を突撃


焼肉・冷麺 ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店
岩手県盛岡市盛岡駅前通9-3
営業時間:1100 - 2400(L.O2300)
定休日:なし
1987年盛岡市稲荷町で本店を開業し創業した焼肉・冷麺店
家庭でもおいしい冷麺を食べてもらいたいと当初からテイクアウト用冷麺の
開発研究も熱心に行ったことも含め本店も行列のできる程の人気となり
店舗も随時拡大した結果盛岡市内はもとより2023年現在では
銀座・東京スカイツリー・川崎市・三郷市・仙台市でも営業を行う

盛岡駅前店は駅から徒歩3分
盛岡を新幹線で訪れた人には非常に利用しやすい店舗で客席数は250席

さらにおひとり様も大歓迎ということで円形テーブルをパーテーションで
区切ってそれぞれにグリルを設置したおひとり様席も用意してくれるという
当社のようなソロツアーを率先するにはありがたいお店なんです

まあ当社的には盛岡冷麺大歓迎な人です
盛岡の麺職人・青木輝人氏が1954年に"食道園"を開店した際に
朝鮮半島に伝わる咸興冷麺と平壌冷麺を融合させ創作したのが始まり
基本的定義として牛骨に鶏ガラを加えて出汁をとるスープのほかに
小麦粉と澱粉を使う生地を麺化する際に高温になりアルファ化するため
強いコシを得られるというのが盛岡冷麵である

↑のコシのために
ゴム食ってるみたいで噛み切れない
と敬遠しちゃう人もいますがスープと辛味(キムチ)がもたらすハーモニーと併せて
クセになるんだよなあ
まあ↑で当社もハマってしまったわけで店による微妙な味付や付け合わせの違いで
それぞれのファンが存在するということなのです

で…
当社が発注したのが↓

冷麺・焼肉セット
冷麺のほかにカルビ・ハラミ・モモ3種焼肉1人前+ナムルのおひとり様向けセット
↑でプライスは2,088円(税込)にオプションとして麺大盛(+200円)とウーロン茶
さらにミニサラダを追加してみますた


まずは焼肉から…

早速火炙りの刑(笑)

はい…焼き上がりますた
これはこれで美味いつーかぴょんぴょん舎の場合はタレがあまり主張しない
肉そのもののウマサを堪能して欲しいというポリシーがあるのと同時に
これはそれなりの肉を使ってないとできない技じゃないかと思います


↑は口直しには丁度いい分量のナムル
これはこれでいいんじゃないですか?

そしてメインつーか当社が恋する冷麺様が↓

ありゃ…WBあってねーや(笑)
それにピンも甘いし…(汗)
でもチョット何かが足りないと気が付いた方はそこそこの冷麺通かと?
ええ…辛味(キムチ)がねーじゃん!


ないんじゃない!
辛味別盛発注しただけですが何か?

ぴょんぴょん舎では辛味を標準量とする中辛のほか
なし・チョイ辛・大辛・激辛のチョイスとは別に別盛発注が可能なのですよ

ちなみに↑が別盛辛味ですがこれで大辛相当の量だそうです

で…なぜ別盛にしたのかの理由が↓

この透き通った牛骨スープの素を味わいたかったからなのですが
食べながら微妙な味変を楽しみたかったという理由もあります
まあ辛さを自分で調整できるという意味でもこれはオススメできます

ええ…言うまでも大変おいしゅうございました

ところでぴょんぴょん舎の冷麺には夏限定Editionが存在します

夏限定Edition


その他の季節Edition

↑の違いわかりますか?
見ればわかる回答なのですが口直しのフルーツが
夏場だけスイカになる
その他の季節は原則梨もしくは林檎なのですが…
これはどうでもいいトリビアですね(笑)

ええ…↑を30分程の至福として楽しませていただきましたが
欲深い当社はこれで終わるわけありません
食後のデザートで↓のがあったので追加させていただきますた

マッコリアイス
ぴょんぴょん舎で提供されるマッコリは自社生産だそうでして
そのマッコリを使ったアイスクリームです
これで酔ってしまうか?という疑問を持つ方もいるかと思いますが
アルコール分は飛んでいるのでお子様でも安心して食することができます

で…
日本酒やウイスキーを使ったアイスクリームは過去にも食したことがありますが
それと同じにそれぞれの酒テイストが活かされていると言うんですかね
呑めなくても飲める
いや食えるが正しい
マッコリでホッコリ(笑)

下戸な当社でも舌先を楽しませていただきますた

↑だけ食って3,000円台前半のお会計でしたが
旅行割クーポンで2,000円分を使ったので
実質1,000円チョイで豪華ディナー
冷麺で恋をしたら熱い一夜を満喫できますた(笑)

実はというと何ですが当社も別の意味で熱い一夜を期待しちゃった余談が…
↑のマッコリアイスを追加発注した頃合いですた
当社の隣枠に美しい眼鏡女子がやってまいりました
何を発注したかというといきなり↓

ユッケジャンスープ
しかも辛味増量
さらに焼肉もタレに豆板醤をこれでもかという位に追加するって…
カプサイシン女子だ!
とにかくこれじゃ辛過ぎじゃねーかと常人だったら思うレベルなのですが
それでいて汗ひとつ見せないんですよね
これは違った意味で冷麺で恋をしそうになりましたが
左薬指に指環が…(笑)
テイクアウトな禁断の辛味は諦めますたwwww

そして翌朝 ぴょんぴょん舎に恋した当社に盛岡を去る時がやってきました
ホテルから駅前店を通って開運橋を振り返ったら↓なアオカンが…

宮古とありますが当社が通い詰める宮古とはまた別盛
宮古違いといえばそれまでですが至福は続くっていう暗示みたいで
何となくですが勝手に納得しちゃいましたよ(笑)

それにしてもカプサイシン女子も含めておひとり様焼肉女子も多いいんだ
何かそれを知ってしまったのも大きな収穫ですた(おぃっ!)
Posted at 2023/05/02 23:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北 | グルメ/料理
2023年04月29日 イイね!

移動距離は延ばしても麺をのばすのはいただけない(笑)

移動距離は延ばしても麺をのばすのはいただけない(笑)ネタを東北信越高速移動グルメに戻します(笑)
ここ暫くはMAZDA2と携帯ネタで引っ張ってしまったので…(苦笑)
忘れているかもしれませんのでもう一度だけ振り返ります
2日目の昼を塩竃でMy海鮮丼としたところまでは
ストーリーにしましたけどそこから既に約3週間
まったくネタにしていなかったのですよ
で…今回の再開に選んだネタは←の秋田到達
一旦は諦めていたのですが新幹線ダイヤを組み直したら
行けるという結果が出たのですがこれがまた面倒な話で…(笑)

まずはおさらいつーか今回利用したJR東日本パスの規約から話に入りますね

↑での新幹線を含む特急列車は自由席は乗り放題で指定席は4回までOKです
つまり全車指定席の特急列車には必ず指定席を取るのがお約束となりますが
↓の区間では指定席を事前取得せずに乗車できる特例があります
◆東北新幹線:盛岡 - 新青森
◆秋田新幹線:盛岡 - 秋田
◆山形新幹線:福島 - 新庄

↑はローカル区間対応という意味合いもあるのですが
もうひとつ謎つーか不思議な特例があります
◆東北新幹線:仙台 - 盛岡を相互発着する全車指定列車で途中駅に停車する列車
↑がクセモノっていうか この区間を走る全車指定列車って↓だけ

はやぶさ + こまち
↑のこまちに直接仙台から乗って行けばいいだけの話ですが
仙台 - 盛岡で途中駅停車するはやぶさ*こまちって早朝深夜の一部列車だけで
今回のツアー ここの仙台 - 盛岡で1枚指定カードを切るわけにはいかない
つーか翌日に確実2枚切が確定していたのですよ
さらにこの日は盛岡への宿泊が決定していたから結構綱渡りだったんですがね

そこで…
盛岡まで各駅停車の"やまびこ"
盛岡から"こまち"で秋田へGo!

そうなると仙台起点で1時間10分早発と盛岡で45分待ちが必要なんだけど仕方ない
どうしても食いたかった一品のためですよ
それとおやつ代りに食っても盛岡に戻ってメインデイッシュでも
2時間は経過するので当社の腹具合は問題ないという判断もありますた

で…
話は盛岡から乗った↓から始めます

E6系 こまち
東北新幹線区間でE5系"はやぶさ"と併結して320㎞/h運転を行うために
開発された新在直通(ミニ新幹線)=秋田新幹線直通運転用車両である

E5系と同時開発であるけれどコイツは在来線区間も走行するために
専用装備を持つのだが工業デザイナーの奥山清行が手掛けた車内は
ゆとり・やさしさ・あなたのをキーワードに丁寧な拵えと誂えをコンセプトに
車内デザインは↓な感じなのですよ

グリーン車はカーペットを中心に田沢湖の青色がベース


普通車は米どころ秋田をイメージした稲穂カラーがベース

在来線直通車両で車体はナローなので横4列だけど
ここだけ見ると完全に在来線車両としか思えないのがミニ新幹線なんだよな

秋田新幹線と路線名こそ新幹線だけどその実体は田沢湖線+奥羽本線の通称
要は在来線で新幹線そのまま直通させるためにワイドトレッドに改定しただけ
しかも田沢湖線区間の電化開業は1982年の東北新幹線開通と同時
それも秋田・青森への連絡特急"たざわ“を運転するためにですよ
それまではディーゼルカーがのどかに走るローカル線でしたからね


で…話をこまちに戻します
盛岡を出発したらそこは在来線区間なので最高速も130㎞/h
E6系は持てるパフォーマンスの半分も出し切れなくてもモノの30分程で
勾配をものともせず岩手・秋田の県境=仙岩トンネルに到達するのですが
そのトンネルを抜けると

やはり秋田は雪国
3月上旬とはいえ田沢湖までの山岳区間はこんな感じ
車窓からの雪景色は大曲あたりまで続くわけで秋田まで約90分のトリップです


秋田駅に降り立ったのは↑な駅舎だった頃以来
如何にも地方都市の表玄関駅という風情は1961年落成だったとか?
910ブルのタクシーが時代を感じさせますが
駅名表示にJRが追加されているので1987年以降の撮影ですよ


↑が現駅舎(西口)で落成は1997年の秋田新幹線と同時落成
手前の全天候型連絡通路は2000年完成のポポロード
2017年に全面リニューアルしたのですが途中から↓のも見えますよ

サスガ雪国! 転ばぬ先の杖というかABS=Antilock Braking System
歩行者も注意という感じかと思いましたがそんなわけねーだろ(笑)
ABSはABSでも秋田放送
-Akita Broadcasting System-


JRが所有する駅前用地に2020年春移転してきたラテ兼営局ですよ
ちなみにテレビは日テレ系列でして秋田にはテレ東とTBS系列局がありません

またまた話が脱線しまして本題まで焦らしまくりですが…(笑)
いやね…どうしても立寄りたかったラーメン店が秋田にある
それだけの理由ですよ
その店が↓

麺屋 朋
秋田県秋田市中通6-9-10
営業時間:月・水・木・金0700 - 1700/土日祝0700 - 1900
定休日:火曜日(祝日の場合は営業)


元々は朝ラーもありきで来店計画していたのですが
それを実行すると後が破綻してしまうことが発覚
そこで諦めていたのですがねえ
いや~以前の情報では平日も1900まで営業だったのに変わっている
つーか店に到着したのが1730頃で日曜日だから助かったものの
鵜呑みにしてたら何のために秋田まで来たのか?無駄足になるところですたw
一応駅から徒歩6分という話でしたが探しながら行ったので10分程かかったかな?
兎に角余裕を見て往復20分と食事時間20分の計40分
秋田滞在時間1時間10分に収めることだけは何とかなりそうでしたからね


カウンター5席 2人テーブルx2セットの小さな店ですが
なぜここまでして来たかったのかというと↓が気になっていたから

塩ラーメン三姉妹
↑の中の長女 正しくは柚子香る塩ラーメン
塩ラーメン大好きな当社は是非ともこれを食したかったわけです
しょっつるラーメンも気になっていたけどw
ここまで引っ張るだけ引っ張ってようやく本題ですよ

で…待つこと5分程
当社の前に現れたのが↓ですた

アレッ?メニュー画像と具材が微妙に…(以下略)
まあ最近の食材高騰でも700円で提供するための策と考えておこう(笑)
サーブされた瞬間から柚子の香りが周囲を包み込む
もうこれだけで充分なスープありきなのですよ

実際にまずスープからいだたきますた
国立自動車総研的塩ラーメンの頂点は塩の本場とも呼ばれる函館ではなく
神奈川県愛甲郡愛川町 麺工房 隠國 愛川本店
※隠國と書いて"こもりく"と読みます
↑の塩に匹敵つーかカナリいい勝負ができるほどのウマサだと思いますた
ただ…やはりというか柚子の存在感が強過ぎる
もう少しパンチがあってもイイのではとも思えてくるのですよ
そういえば店の主張にこんなポップがあったわけで…

なるほど!
如何に化学調味料に頼っているラーメン屋が多いかという主張でもあり
パンチとか味変させたければ客がカスタマイズさせればというスタンスなのね
↑を証明するように↓のをテーブルに発見しますた

油三姉妹(笑)
お試しはレンゲにスープを少量取ってそこに各種油をこれまた少量加えてみますた

まずはマー油はないな
大蒜が柚子の風味を見事に殺してしまう
そしてラー油はどうかというと塩に辛味をという時点で
完全に賛否両論つーかそれぞれの良さが逆ベクトルになってしまう感じですた
で…ベターだったのがねぎ油
動物系や香辛料系のクドさがないというかベースがねぎという点で
油そのものが柚子塩の存在を強くするブースター的存在になる感じで…
これでスープのパンチが強くなるのですが入れすぎは注意ですねw

ただ…忖度なく言わせていただきます
ひとつだけ残念なのは麺ですた
この店のスタンスもしくは店主の好みかはわかりませんが
茹ですぎでヤワヤワ
最初からのびた感じがしてて…
↑が当社の好みじゃないという主観を差し置いても
誰もが絶対にそう思うと思うんだけど…
これで麺がよければ替玉したのは間違いなかっただけに
勿体ない(笑)

ただ柚子塩というだけで盛岡から往復250㎞強足を延ばしたのは正解ですた
↑の残念はオーダー時にお願いすればいいだけの話ですから
次回はいつになるかわかりませんがやはり足を運んでみたいですね


盛岡に戻る車中ではそれなりの満足感に包まれてましたが
E6系に↓なアイテムがあるのを発見

↑は客室入口ドアなのですが床材にも稲穂のレタリングが施されているんですよ
米どころ秋田を意識して強調しているんですな
つまり…リアルあきたこまちかと?(笑)

まあ米どころでラーメンという異種格闘技戦してきたという当社
これだけのために普通だったら往復で1万円はくだらないオプションですが
今回実現できたのは最初からパック料金のJR東日本パスだからできた技ですよw
Posted at 2023/04/29 03:02:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東北 | 旅行/地域
2023年04月09日 イイね!

これってタイトル的に偽りありのような気がするんだけど(笑)

これってタイトル的に偽りありのような気がするんだけど(笑)←の楽曲のことです
♪おさかな天国/柴矢裕美
だって食べる人間様には天国かもしれないけど
魚から見たら食われちゃうので地獄だろ?(笑)
全国漁業協同組合連合会中央シーフードセンター
(JF全漁連)のキャンペーンソングだからねえ
今回は人間様的おさかな天国のお話です

久々つーか逃亡から早1ヶ月となる東北高速移動グルメネタですよ
1泊目は仙台在住友人宅にお世話になったわけですが
翌日の昼飯をどうしようか?となった際に↓な提案
おさかな天国しようか?
というわけで友人オススメの↓に向ったわけです

塩釜水産仲卸市場
宮城県塩竃市新浜町1-20-74
営業時間:月・火・木・金0600 - 1300/土日祝0600 - 1400
定休日:水(その他年末年始夏期等に臨時休業あり)


正式名称は協同組合連合会塩釜水産物仲卸市場
5,000㎡の広さを誇る場内には93の仲卸業者店舗が出店する
魚介取扱仲卸市場でマグロの水揚高では東北随一との呼び声が高い
また一般客でも卸値で新鮮な魚介類を買うことができるのが嬉しい限り

しかも刺身用にキチンと捌かれているのもポイント高いのですよ

で…
友人と当社が購入したのが↓

本マグロ赤味・いくら・サーモン・ホタテ・カツオ・本マグロ大トロ
↑だけ買って2,000円でお釣り
既にこの段階でカナリなまでのリーズナブル感
そして次に6号売場にある販売所へ突撃

丼飯&味噌汁のご飯セットを購入するわけですがもうおわかりですね
ええ…早い話がですよ
マイ海鮮丼作ったれ!

今ひとつウマそうに撮れなかったけれど↓で
実質1,500円以下
普通に発注したら大トロといくらテンコ盛りで結構な高額丼ですけど
刺身定食にして食ってもよし そしてここが人気なのもわかる気がする
つーかフードコートの空き待ちで座席確保に2分以上かかったからねえw

ただ…土日祝は人大杉つーか売切御免で閉店しちゃう仲卸店も多く
食材確保できずというケースもあるのでできれば午前中に
早昼飯のつもりで行くがよろし

運がイイとと↓のも見ることができますから

まとめて言うと彦摩呂じゃありませんが
海鮮の宝石箱や~
↑ですがやはり同時にですね
人間様にとってのおさかな天国
↑そのものだということです
Posted at 2023/04/09 11:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北 | グルメ/料理

プロフィール

「代表取乱役が音威子府がどうのって言いだした模様です(笑) http://cvw.jp/b/3408570/48643863/
何シテル?   09/07 22:30
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3 45 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation