アノ字を直接タイトルに使うと規制線に引っかかりそうなので
あえてヘンとツクリを全角分解するという暴挙に出てみました(笑)
で…
今回のネタは
風が語りかけたアレです

ND系ロードスター用16インチ純正アルミホイールの謎です
絶対販売台数に対して某オークションへの出品が多い
新車外しとか17インチ化でお役御免になってオク放流
これがあまりにも多いという現状が気になっていたのですよ
そこで…
6ヶ月点検に出した際に
ディラーに聴いてみますた
あくまでもフロント氏がディラーで面倒を見ているという前提の話ですが
ND系ロードスターのホイール交換は
10台あれば3台は17インチ化
もしくは社外の軽量ホイールへ
モディファイしているのが現状
それこそBBSやTE37の鍛造ホイールに換えている率も高く
RAYSと共同開発したRF用17インチ鍛造でも交換するケースもあるとのこと
そりゃあ足回りの軽量化という観点から1gでも軽くは理解できますし
スポーツ性をウリにしたモデルですから拘って交換投資しちゃうのは
物欲という一言では言い尽くせないとは思います
しかし交換後に放出しちゃう人が多い証明にもなっちゃうかと?
中には置場がないから処分お願いしますという人もタマにいるとか?
尤もND用16インチも重量が6.8㎏と純正品としてはそこそこ軽量
それに対してMAZDA2用16インチはリム幅が1インチ狭い5.5Jにも関わらず
約7.5㎏ということを考えるとそれを使わないのは勿体ない
そんなことを考えていたらフロント氏は予想の上を越えてくる↓な話
もし放出品の話が合ったら
お伝えしましょうか?
エッ…
本気(マジ)?
サスガにタダでなどというムシのいいことは言えません
それでも実勢価格よりはカナリお安くだと助かるなあ(笑)
鍛造5kgクラスのため福澤サンを20人近く招集するのと
10人以下で妥協するのでは条件が違い過ぎるけど
現状打破という点でのコスパ重視も必要ではないかと?
その理由はタイトルにも書きましたが
今の当社は物欲が止まらない
クルマも給排気をチョットだけ手を入れてみたいし
壊れたPC用チェアをAKなんちゃらにしたいし
二輪関係も
コレが欲しいと言ってるし…
欲望の塊じゃん(笑)
それ以前に天下の回り物をどう調達するかが課題ですけど
こう言ってるソバから発注しちゃいますた
品番:DA7A-55-210B02
直接のちゅ~んUPになるパーツではありませんが
形から入る当社らしい一品ですよ
それにしてもホイールは悩むなあ(笑)
Posted at 2022/04/14 23:50:52 | |
トラックバック(0) |
MAZDA2 | クルマ