2022.04.20に執筆したネタのその後
とどのつまりは…
←ロゴの会社の件
カレーな気分についての後日談です
当社立寄先のPOKKA SAPPOROの自販機で発見した↑
04.19時点では生憎加温中で販売準備状態であり
後のスケジュールが押していたので後ろ髪を引かれる思いで購入断念しますた
そしてその翌々日の21日に再び訪れるチャンスがあったのですが…
き…消えた!
立寄先関係者に聴いてみると前日の20日午後に業者が来て
冬物→夏物への商品入替を行っていたとのことですた
さらにPOKKA SAPPOROの公式HPで確認してみると
製造終了告知
もう落胆以外の何物でもないというかやはり季節限定だったのか?
さらにはテスト的でNEXTシーズンはないという代物の可能性大の匂いも…
まぼろし~~
仕方ない諦めよう
さらに街角の自販機もチェックしたのですが
この時期は入替を急速に行っているようで温系が消えていく状態
しかも売れるかどうかわからないレア商品のせいか
温系が残っていてもカレーな気分が入ってなかったりするので
万事休すと思ったのですが神は見捨ててなかった
4月25日のことです
同僚を羽田発の早朝便に送っていった帰りに寄った首都高湾岸線東行大井PA
ここにもPOKKA SAPPOROの自販機があるのです
しかもここはあえて売行よりウケ狙いな代物を販売機に入れ込むという
チャレンジャーな一面がありまして過去には↓のも

女性向けエナジードリンクなのにそのネーミングから漢ウケしてしまった↑
最近では酒類の
お嬢様聖水サワーまでリリース
私の中の女神が目覚める
↑なJAROやBPOでの審議対象になりそうなコンプラ抵触寸前コピーで
ノリノリな
お嬢様聖水JAPANの↑を入れてました
なので チョイと期待していたら…
見事にありますた
しかも買ったら
売切表示が…
あまりに突然の出来事なので証拠&決定的画像を撮り忘れるほど
もしかしたら最初で最後の1本の可能性もあるカレー気分が↓
何しろこれ1本だから試飲=本ちゃんレポですが当社的には
これはこれでアリ
テイスト的には
スーパーで爆安まとめ売りされてる
ノーブランドのレトルトカレーから
具を完全に溶かしトロミを無くした
正に飲むカレーという感じですねえ
まあスパイスはそこそこ効いているし肉や野菜のテイストも
キッチリ感じられるので商品的にはカナリ煮詰められた感はあります

一応↑で中辛設定なのですが当社的にはそこまで感じなかったなあ
で…
ウッカリというか結構空腹だったので車内で飲んじゃうという暴挙に…(笑)
そこそこスパイスが効いているのでもしかしたらヤバイ鴨と思った
カレー臭
意外にもこれはカナリ抑えられているんですよ
たぶん密室空間で飲むことも考慮したんだと思います
ただし…ターメリック系香辛料の色素は強烈です

↑は飲み干した後に缶の内部を洗浄して撮影したものですが
ご覧のように結構色素成分が残っているんですよ
それともうひとつの意外つーかツッコミどころ
スープ系缶飲料が得意なPOKKA SAPPOROですがカレーな気分は
カレースープ(清涼飲料水)の表示なんですよ
スープなのか?
清涼飲料水なのか?
どっちなんだい?
当社的には合格点ですが↑書いたのには理由があります
それは立寄先の自販機にカレーな気分の代わりに入った↓

冷製でいただくコーンポタージュ
かつては通常の缶で中にコーンが残ってしまうという欠点がありましたが
今や蓋式になってくれたおかげでそれも解消されますた
冬期限定商品だった時と比較すると数年前から冷製シリーズも↓なラインナップ
※缶デザインが異なる昨シーズン以前の画像で恐縮です
当社的にはじゃがいもが結構スキだったりもしますが
とにかく冷製で飲むことも考えられた味に整えられているわけで
この辺が長期に渡ってスープシリーズをリリースしている会社だなと…
で…こちらは分類が↓なんですよ
スープ
この微妙な違いは何なんだ?
そうツッコミしたいだけなんですけどね(笑)
ちなみにPOKKA SAPPOROの正式社名は
ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社
元々は創業者がニッカウヰスキー特約店の酒場を共同経営
1957年当時カクテルに使う生レモンが高くウイスキーより
カクテルのメニューの方が高かったことから
カクテル用に合成レモンを開発し同店でカクテルに使ったことが評判となり
共同経営していた店にレモン飲料を納入したことがキッカケ
その後ニッカ以外にも取引が広がったことから社名を変更することになり
ニッカポッカから
ポッカとしたという
ウソのようなダジャレ社名だったと…
当初はポッカレモン 70年代以降は缶珈琲で大きく伸びて
一時はオールナイトニッポンにスポンサードもしていたのですが
2009年にサッポロビールでお馴染みのサッポロホールディングスと資本提携
連結子会社となった後の2013年にポッカ・サッポロの両ブランドを統合し
現在のPOKKA SAPPOROブランドになったというわけです
しかし…
ニッカ=アサヒビール系列が起源でありながらまったくの独立起業から
サッポロビール系列になったというのも面白いんですけど
名古屋資本なのに北海道との繋がりが大きいって
まるで
飲料の太平洋フェリーみたいな会社(笑)
北海道繋がりといえば↓のも出してますけど…

↑はチャレンジする気はないなあ
夕張メロンは夕張メロンのままでいただきたいものですから(笑)