
当社MAZDA2のオドメーターが
←な状態になりますた
俗に言う…
確変です
なので…急遽ネタを変更してお届けいたします(笑)
いい加減40℃じゃ何とも感じなくなった(笑)
最早30℃くらいじゃ暑いとも感じなくなりますよ
そうなるとふと↓な思いが…
美味いラーメンが食いたい
早上がりというか立ち寄り→直帰できる状況だったので↓へ
☆一風堂 川越インター店☆
埼玉県川越市大袋新田1390-1 関越道川越ICからR16を狭山方面に向い右側
単純に豚骨系が食いたかっただけなんだけど…
そもそも話だけど一風堂は1985年に福岡市中央区大名で博多一風堂の名で創業
店名の由来は
『業界に一陣の風を吹かせたいという思いから』が公式だが
創業社の河原成美氏が好きだった↓からいただいちゃったというのが真相
♪すみれ September Love/一風堂
作詞:竜真知子/作曲・編曲:土屋昌巳 1982.07.21リリース 一風堂7th Single
カネボウ化粧品 レディ80・パウダーアイシャドウ 82秋キャンペーンソング
オリコンチャート ウィークリー最高2位 1982年7月マンスリー2位
1982年間チャート21位 売上40.8万枚
当時17歳だったブルック・シールズが無意味に踊りまくるCM(笑)
↑を記憶していたら充分にJJYですよ
逆に
このナンバーでSHAZNAって言ったら若僧の印だよ(笑)
ちなみに1982年間チャートを見ていたら面白いことに気が付いた
19位:♪色つきの女でいてくれよ/ザ・タイガース
20位:♪い・け・な・いルージュマジック/忌野清志郎+坂本龍一
21位:♪すみれ September Love/一風堂
22位:♪赤道小町ドキ/山下久美子
↑の20位前後にチャートインした4曲は全部
化粧品関係のタイアップ曲
資生堂&電通vsカネボウ&博報堂が季節ごとに熾烈なCM戦争をやっていた時代
ヒットは化粧品CMからなんて言葉が70年代の終りから言われてたけれど
世間もそのカラクリに気が付いて翳りが見え始めていた頃…
一風堂がその名を残すヒットナンバーを生み出したわけです
1979年に結成後ベースメンバーに入替はあったけど↑をリリースした頃は
土屋正巳(Vo.G)
見岳章(Key)→後に作・編曲家に転身 代表作:
♪雨の西麻布 ♪川の流れのように
藤井章司(Dr)→元・SMOKY MEDICINE 2009年心筋梗塞で死去
↑の3ピースユニットだったわけですがユニット名は↓に由来
☆ディスカウントショップ 一風堂☆
渋谷区桜丘町で営業するディスカウントショップ
画像は旧店舗で現在は再開発のため移転して営業する
当時結成前だった一風堂のメンバーが通い詰めていたことから拝借したわけ
ディスカウント店→音楽ユニット→ラーメン店
誰もがまさかと思う三竦みが生まれたわけですよ
ネタが濃厚豚骨だけに随分とクドクしましたけど話をラーメンに戻しますよ(笑)
↑の川越インター店は一風堂の中でも日本でここだけの↓も限定販売
◆川越とんこつ醤油◆
埼玉県川越市のラーメン店と醤油メーカーが中心となって行うコラボレーション
川越醤油ラーメンプロジェクト
一風堂川越インター店では
松本醤油商店が製造する2年天然熟成させた再仕込醤油
はつかり醤油と
とんこつスープを合わせて提供
麺は専用の太麺を使用するため同店のウリである替玉はできない
↑は↑で美味いんだけど今日はその気分じゃないなあ(笑)
一風堂のメインはシンプルな白丸元味と香味油と辛みそを加えた赤丸新味
どちらかというと当社的には白丸派でいつもだったら↓ばかり
白丸元味(全部盛)
チャーシュー増量・海苔・煮卵のフルオプション
クルマもラーメンもそっちが好きなのね(笑)
いつもは↑なんですけど今日は滅多にないランチタイムだったので
↓の2大共演ともいえるB定食セットをオーダーしますた

ランチ限定の博多ラーメン
具はチャーシューとネギだけで隠し味的に絡む摺りゴマとシンプルだけど
スープ本来を楽しむにはこれが一番いいかもしれない
そして↓

強火で一気に炒めるをウリにする博多チャーハン(ハーフサイズ)
欲をいえば明太子ごはんのどちらかとセレクトできればなお嬉し
もう↑だけでも充分ですがサービスの↓も忘れちゃいけない

食べ放題のホットもやし(所謂ひとつのもやしナムル)
そしてラーメンのお供というか博多豚骨には欠かせない↓

紅ショウガ&高菜明太
以前はこれも取り放題だったのですがコロナ禍以降は
店員サンにオーダーして皿盛してもらっていただくスタイルに変更
麺は最初はハリガネ 替玉はバリカタでオーダー
元々硬いのが好みなのですがサスガに粉落としはやり過ぎ(笑)
替玉で硬さをワンランク落とすのはスープが冷める分を計算してのことですが
結構な空腹状態だったのでペロリとイケちゃいますた(爆)
そしてスープまで完飲すると…

↑が浮かび上がる(笑)
丼にこういう細工をするラーメン店も多いけれど何となく嬉しい
身体にはいくないんだけど…というより
美味いモノは身体によくないんだよ
身体にいいってマズイもんばかりじゃん
↑いう人も多いけれどタマには身体にいくないものも御褒美だって!
しかし高いなあ…昼飯に1野口以上投入しちゃったからな(笑)
たいへんおいしゅうございました
さてと…
オマケネタですけどこの店舗の向いはHONDAのディラーなんですよ
(当社が懇意にしている系列ではありませんが…)
道を挟んでふと見てみると↓を発見

ナンバーにノボリがかかるから加工しなくていいや(笑)
20m程の距離があるので電子ズームを使用したので画像が粗いけれど
CIVIC e:HEV試乗車ですよ
わかりにくいけれど右テール下にe:HEVのエンブレムがあります
発表と同時に登録というあたり力の入れ方が半端ありませんなあ
しかし実車を見てわかったのですがリヤフェンダーの膨らみが結構ボリューミー
それとリヤゲートが意外とノッペリしていおりヘッドクリアランス的には
MAZDA3より苦しいと感じましたがどうだろう?
どっちにしろ担当セールス氏から当店も試乗車入れますのでと話があるので
連絡待ちといったところです
最後に人間様が満腹になったら今度はクルマの番です

航続距離残が109㎞ということは50㎞程のエマージェンシーも含めて
通勤使用で余裕にあと2往復以上できますけれど木曜日が通院日だし
次に給油可能な水曜日が台風直撃という話もあること
燃料系からタンクには残り10L以下なはず
ディーゼルウエポン&スートルもそれなりに効果を出したということから給油
シッカリ35Lですた
しかしこれだけ入るとケミカルの効果が消えますね(笑)
やはりセタン価が落ちてる=トルク的にダウンがハッキリと体感できますた
そんなんで当社の7月が本格的スタートですけど
電話だけはあいかわらずダメです
アンテナピクトグラムはキチンと立ってますけど発信着信共にダメ
メール(E・ショート共)は状態がいい時にまとめて降ってくる
そんな感じですがいつまでこの状態なんだろうか?