• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

さんせい の はんたい なのだ

さんせい の はんたい なのだ♪都の西北 ワセダのとなり♪
バカ田大学OBであるバカボンのパパ
↑はパパの口癖でもあるんだけど
賛成だか反対だか
よくわかんない(笑)

でもお約束します
本日のネタは間違いなく
さんせい の はんたい なのだ

というわけで今回もネタストックから北海道シリーズ(笑)
まあ2本北海道1本通常ネタのペースで年内は持つかも?レベルです

さてと…
今回の北海道逃亡で当社がこれだけはやっておこうと決めていたのが
一日一泉
その昔 日本船舶振興会(現・日本財団)がやってた一日一善のCMじゃないけど
とにかく1日1回温泉
それも登別とか定山渓とか川湯みたいなメジャー処じゃなくて
極力地域密着地元還元型温泉に入っていこうと決めていたわけです
とりあえず入った♨の備忘録も兼ねてリストアップします

◆1日目◆

湯宿 くったり温泉 レイクイン
上川郡新得町字屈足808
宿泊施設だけど温泉の日帰り入浴可

↑な露天もいい感じ
ここの特徴として日によって使う源泉が異なるという点
くったり温泉:弱アルカリ性低張性低温泉pH値7.7/泉温29.9℃
トムラウシ温泉:低張性中性高温泉pH値7.2/泉温88.2℃

このためトムラウシ温泉を使用する際には加水して温度調整するのが
これが甘いと結構な熱湯風呂になってしまうわけでこれでは
ぐったり温泉ですよ(笑)

◆2日目◆


ホテルグリーン温泉
斜里郡斜里町港町7
結構な観光温泉ホテルのように聞こえるけど
実は長期滞在型木造2階建てビジネスホテル
シブイ!(笑)
ナトリウム炭酸水素塩化物泉でpH値は8.1
湯の色はちょっと茶褐色というかウーロン茶色
モール泉と呼ばれる地中の亜炭層を通って湧出する温泉で
植物成分のためいい香りがして森林浴気分にもなれますた

◆3日目◆

道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯
紋別郡湧別町中湧別中町3020-1
道の駅が日帰り温泉をやっているのか?
日帰り温泉が道の駅をやっているのか?

どっちなのかよくわからないが…(笑)
元々は道の駅中湧別として上湧別町役場中湧別出張所にあったものを
移転リニューアルして開業したというのが真相
泉質は含硫黄ナトリウム炭酸水素塩温泉でpH値7.8

当社的には↑の露天がイカッタですなあ

ここはホントの偶然の発見つーか看板見てこれは入らないとと思ったのですよ
そして入ってみたらハッキリ言ってアタリだったということです

◆4日目◆

トーヨーグランドホテル
標津郡中標津町東20条北1丁目
↑な豪華なホテル泊まったんか?
そう思われますがそんなわけないやんw
中標津でも安宿でしたがそこの宿主が絶賛する美肌の湯も日帰り入浴がOK

なぜか外部温泉利用は別エントランス

でも泉質が最高ですた
ナトリウム塩化物泉(アルカリ性低張性高温泉)でpH値8.6/泉温45.3℃
いや~ここまでぬるっと肌にまとわりつく温泉は久しぶり
風呂の施設としては並だけど満足度はカナリ高いです

◆5日目◆


晩成温泉
広尾郡大樹町晩成2
詳細はこちらを参照
泉質はナトリウム塩化物泉でpH値7.8

◆6日目◆

上士幌町 ふれあいプラザ
河東郡上士幌町東3線236
上士幌町の公共施設内に併設する日帰り温泉

↑がわずか300円で入浴可がウリ
施設も比較的新しくて清潔感があるのも◎だけど
シャンプー・ボディソープ類がない
↑がねえ唯一のマイナスポイント…(^^;

泉質はアルカリ性単純温泉でpH値9.0/泉温26.7℃
不思議なことにトーヨーグランドホテルの中標津温泉ほど
トロッというまとわり付感はなかったなあ

◆7日目◆
湯宿 くったり温泉 レイクイン(reprise)

8日目は富良野経由で札幌への移動もあってタイトなスケジュール
まさかの渋滞もあって当初予定していた札幌近郊温泉への立寄時間を喪失
無計画ゆえに入湯が出来なくなってしまう失態(笑)
内地に帰還する9日目は急遽小樽探訪(詳細はこれまた後日)になったので
カルシウムナトリウム塩化物温泉でpH値8.7の朝里川温泉と思ったのですが
これまた寿司でも行こうという話を発動させた上に
船が苫小牧発ということもあって時間がヤバイよヤバイよでスルーですた

尤も↑のように札幌周辺でも結構イイ日帰り温泉があるというネタを
UPしておこうという目論見は見事に破綻してしまったわけですが
当社がかつて入ってるところでは↓ところがよかったですね


なんぽろ温泉 ハート&ハート
空知郡南幌町南9線西15番地
ナトリウム塩化物泉(アルカリ性低張性高温泉)でpH値7.5/泉温41.6℃


ふとみ銘泉 万葉の湯
石狩郡当別町太美町1695
ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉でpH値8.0/泉温24.8℃

で…
もうみなさん気が付いているかと思いますが
あえてpH値を入れている件
すべて7以上のアルカリ性
とどのつまりは…
酸性の反対なのだ!
↑をやりたかったためだけのタイトル(笑)

でも酸性系温泉も嫌いじゃないっすよ
ただ長時間入っているとヤラレルけど…(笑)
つーかカピバラさんみたいに気持ちよく温泉できればいいんですよ

これでいいいのだ(笑)
Posted at 2022/09/25 10:23:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域

プロフィール

「ザンス! ザンス! トニー谷ザンス!(笑) http://cvw.jp/b/3408570/48574398/
何シテル?   08/01 09:00
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
45 67 89 10
11 1213 14 1516 17
18 19 202122 23 24
2526 27 282930 

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation