• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2022年12月24日 イイね!

山下達郎サンは季節高需要労働強化週間中です(笑) -やっぱJR東海でしょ-

山下達郎サンは季節高需要労働強化週間中です(笑) -やっぱJR東海でしょ-ネタテーマは当然の如く
♪クリスマス・イブ
まあどこの局とは言わないけれど
1日に5回も流すパワープレイですからね(笑)

日本の商業音楽史上数々の金字塔を打ち立てたエバーグリーン中のエバーグリーン
クリスマススタンダートにして定番中の定番
↑に形容の仕方ある?w

そもそも論としてこのナンバーが世に出るキッカケからお話すると…
元々は1983.06.08リリースのMoon Records移籍第一弾アルバムである
Melodiesに収録されていた曲で締切ギリギリ83年のGW直前にレコーディング
それは本来収録される曲がボツになってしまい
穴埋めの必要性が発生してしまい急遽作られたというナンバー
です
※一説にはANAのCMに使われた♪高気圧ガールExtend Versionがボツと言われてます

そこで達郎は前々からやってみたかったというクラシック音楽を源流にした
コーラスの多重録音と当時流行していたオフコースの要素を融合させた曲を
クリスマスソングというオブラートに包む
ことにトライします
※インスパイア元は♪カノン/ヨハン・パッヘルベル♪愛を止めないで+♪YES-NO説あり
そう所謂ひとつのカノン進行と呼ばれるナンバーです

しかしすでに殆どのレコーディングが終了からスタジオミュージシャンも
バラしてしまっておりプログラミングも含む殆どの作業は達郎自身が行う
さらに残された時間は5日ほどしかないものの構想そのものが達郎自身の中に
あったためにその時間内に完成
したのが♪クリスマス・イブなのです
ちなみに…あの8小節48人達郎ひとりコーラスは8時間で録音が完了です(笑)

そして1983.12.14にMoon Records小杉理宇造 社長からの提案で
12インチシングルピクチャーレコード限定盤としてシングルカット
この時のオリコンシングルチャート最高位は44位ですた

さらに1986.11.28に7インチシングルとして再発以降
毎年クリスマスの時期が近づくとチャートで浮上するようになり
♪Last Christmas/WHAM!と列んでクリスマスの定番曲になるのですが…

この先まさかの展開つーか事は意外な方向に転がっていくのですよ
それは…
J R 東 海←の存在
1987年国鉄(日本国有鉄道)の分割民営化によち東海エリアを担当するこの会社
収益の多くは東海道新幹線という大黒柱抜きには成り立たないことから
広告宣伝は新幹線をメインテーマにしたイメージ戦略に走らざるを得ないわけで
HOME-TOWN EXPRESSと銘打ってシリーズCMが制作されますた

◆JR東海 CM シンデレラ・エクスプレス 60sec Version(1992)◆

わてくし…後に真珠夫人がネタにされる横山めぐみがヒロイン
↑はリバイバルVersionですが第1陣はこのシンデレラ・エクスプレス
オリジナルの1987年Versionを探したのですが見つからなかったorz

日曜日の最終新大阪行ひかりの東京駅ホームが遠距離恋愛カップルだらけになる
↑が社会現象になったこととJR東海の社員の実体験をベースにCM化
こういった日常を見事に楽曲化したユーミンの才能もスゴイんですけど
これが見事までの大好評
ええ当社も実体験者ですが何か?(エッ?)
ユーミンなくして達郎の起用はなかった
こうして生まれたのがクリスマス・エクスプレスシリーズです

◆1988年 深津絵里 60sec Version◆
▼帰ってくるあなたが最高のプレゼント▼


本作のみHOME-TOWN EXPRESSシリーズの1作として制作された
ロケは名古屋駅・岐阜羽島駅で東京駅では一切行われていない
これは東京駅を使用する際にはJR東日本の許諾が必要なのと
東京より名古屋の方が人が引けるのが早いから
↑なとんでもない理由によるものである(笑)

ヒロインは当時15歳だったふかっちゃんこと深津絵里
撮影当日は高熱で最悪な状態だったそうですが既に11月でロケ日程に余裕がなく
しかも列車の動かない時間帯がお約束の強行撮影だったそうです
つーかホームで2人が戯れているシーンに発車掲示板の時計が写り込んでますが
これをよく見ると2時20分頃(当然ながら午前です)
15歳の少女をこんな時間に働かせていたとなると今なら大問題でしょうけど
この時代だったら当然のようにスルーですた

相手役はムーンウォーク担当とツーショット担当がそれぞれ別人です(笑)

◆1989年 牧瀬里穂 60sec Version◆
▼ジングルベルを鳴らすのは帰ってくるあなたです▼


クリスマス恒例ということでクリスマスエクスプレスとして独立化後最初の作品
当然ながら名古屋駅コンコースでの撮影は深夜だったのですが
時計の映り込みは前年の教訓というかカナリハッキリ見えるので
10時=22時頃にしてあるのがわかります(笑)

当社的にも世間一般的にも最高傑作と呼んでいいでしょうね
特に柱の陰で待ち伏せるというカットは当初はホームで出会う設定から
他のCMで同様の設定があったことから撮影現場で土壇場の変更によるもの
肩で息を整えるのは実際に何度も走られせて撮影したそうですが
可愛過ぎるぞ牧瀬
キュンキュンさせるんじゃねーよ!
惚れてまうやろ~!

そういえば牧瀬本人によるパロディもありましたね(詳細は後述)

あっ!ラストの100系は深夜に東京 - 有楽町間を何度も往復させての撮影ですが
その他のカットはすべて名古屋駅でのロケです

◆1990年 高橋リナ(現・高橋里奈) 90sec Version◆
▼どうしてもあなたに会いたい夜があります▼


これのみ中京圏限定でOAされた90Sec Versionです
90secにするとイントロから1コーラスピッタリとなる計算が天才的
あえてJR東海のサウンドロゴがないので画力で勝負している感をアピール

車両カット以外は日常を強調するため駅などの鉄道施設は皆無
ロケ地は港区内ということですが一説には高輪周辺
後の品川駅開業を意識してたんじゃないかな?(笑)

当社的には高橋リナのわかり過ぎる演技力
悲観的だった前半とカレシからのメモを見てからの後半が別人過ぎる
テンションの変わり方が半端なさすぎるよ~(笑)

携帯電話のなかった時代だからこその演出でもありますが
バンドエイドでメモを貼り付ける
↑やった人も多かったと思うのですがどうでしょうか?

◆1991年 溝渕美保 60sec Version◆
▼あなたが会いたい人もきっとあなたに会いたい▼


新幹線から降りる人々とラストカットが名古屋駅で他はオールセット撮影
結構金をかけたのはわかるんだけど今ひとつ印象が弱いんだよなあ
セピアを意識した暗めの照明もチョットやり過ぎたのかもしれません
※もしかしたら名古屋駅のショットはアーカイブからかもしれない

目の前のガラスにカレシが映った瞬間にカノジョの口元に笑み
↑の映像を使った見せ場はキライじゃないんですけど

ヒロインの溝渕美保は出演後程なくして芸能界を引退
この作品に出演した女優はエクスプレスガールと呼ばれ
後にブレークするのもお約束だったんですけどねえ

◆1992年 吉本多香美 60sec Version◆
▼会えなかった時間を今夜取り戻したいのです▼


当社的には牧瀬Versionと甲乙つけ難いデキだと思っています
牧瀬Versionはキュンキュンさせてくれるのですが
吉本Versionは涙腺刺激系(笑)なんです

そして今までは待ってる女を描いてきたのですが
この作品は自ら動く女という方向転換ですね
なので本作では走行と車内のシーンが存在するという言ってみれば
100系のPVじゃないかとも思えるのですw

さらにキャスティングという点では他作と大きく異なるのが
セリフのチーズが富田靖子による吹き替え
山下達郎自身がカメオ出演の2点
達郎のシーンは写真BOXから出てきた吉本多香美とぶつかる人
この衝突って鉄道会社のCMにあってはならぬシーンですけど
牧瀬Versionへのセルフオマージュという点では面白いかと?

ちなみに達郎の出演に関してですが毎年お世話になっているのでJR東海と
代理店から1カットでいいので出演依頼したところ丁重にお断りしたはずが…
度重なるお願いに「バックショットならば…」ということで
達郎サイドが折れたというのが真相です


話が裏側の方ばかり行ってしまいましたがなぜ涙腺刺激系なのか?
これぞ富田靖子の声色芝居の技じゃないですかね?
テンション高い→チョイ不安→涙のチーズ
これがスゴクわかるんですよね
と同時に吉本多香美の笑顔も3分と持たない
だって…
彼女はウルトラマンの娘ですから(笑)

あともうひとつ…
このシリーズで多用されるロケ地って名古屋駅新幹線16番ホーム
ここがイイ味出しているんですよ
というのはこのホームの新大阪方が右側にカーブしているんですけどね
このカーブがいい感じに鉄道感を醸し出していると当社は分析していますが
どうですかね?


で…この1992年を最後にクリスマスエクスプレスシリーズは制作中止
表向きの理由はバブル崩壊による減収のため直接売り上げにつながらない
↑ばイメージ戦略とメモリアル的な物は控えたいが公式発表でしたが
裏側には結構なまでの大人の事情が絡んでいたという
ウソか真かわからないような話もあったりします

で…↑なわけで二度と新作なんてないと思っていたら
2000年にミレニアム記念で一度限りの復活をします

◆2000年 星野真里 60sec Version◆
▼何世紀になっても会おうね▼


やっぱ時代の流れ感じるなあ
小道具に携帯電話が出て来るし100系に代って次に登場した300系を飛び越し
当時最新鋭だったカモノハシこと700系が出演
その700系も今では現役で残っているのはひかりレイルスター用で製造された
JR西日本所有者だけって新幹線車両の代替ペースの早さを思い知るわけです

この作品でも自ら動く女の視点ではありますが
カメオ出演的に過去作から深津絵里と牧瀬里穂が出演
この2人が出てくることでギュッと脇が締まってくるんですよ
しかもナレーションも担当って復活作だけに手間暇かけてます

そして↑から22年…
JR東海はダンマリです

復活Versionで20XXとした時点で2000年代をまとめちゃう
腹黒い思惑も見え隠れしたりもするのですけど
あれだけ世間を感動の渦に巻き込んだつーか完全に社会現象でしょ?
今もこの時期になると素人までがオマージュ作品を動画系サイトにUPしてくるし
それ以前にもパロディ&オマージュがイッパイなんだから
当社の言っていることは間違ってないかと?

たとえば…↓の

◆とんねるず みなさんのおかげです 牧瀬里穂セルフパロディ◆

最早伝説(笑)
牧瀬本人がゲスト出演だったこと
番組のスポンサーがJR東海だったこと
↑の2つがあったからこそ実現したCMパロディだったわけで
オリジナルに対するリスペクトも感じますし
この時の貴サンってまだ20代だったってもう30年以上前に驚き
牧瀬里穂のコミカルな動きも結構な完成度つーか女優はこうでなくちゃ!
ちなみにディレクションした人は現在お台場の社長サンです

◆新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION 49話&50話 完全比較◆

2018年のアニメより完コピパロディ
というよりシリーズ構成担当が大のファンでJR東海に許諾を得てまで制作した
本家公認パロディです

◆SoftbBank CM みんなのクリスマス篇 60sec Version◆

2015年の作品
もうこのナンバーを使う時点でJR東海へのオマージュそのものなんだよなあ

そしてここはクルマ関係も触れておかないという配慮から…(笑)
このナンバーを使用したクルマCM これがあるんですよ
SUZUKI Chevrolet MW
そういえばそんなんあったよなという記憶の彼方から呼び戻したところです

◆SUZUKI Chevrolet MW CM 2007 メリークリスマス篇 15sec Version◆

↑は外部ハメコミ無効なのでスクリーン内のYouTubeで見るでクリックね
日本製アメ車を意識してわざわざEnglish Versionを使う念の入れ様(笑)
ところが…

◆SUZUKI Chevrolet MW CM 2008 メリークリスマス篇 15sec Version◆

なぜか日本語Versionに戻しているんですよ(笑)
この辺が最初は尖がった状態で出してきてマイナーチェンジで修整がお家芸の
SUZUKIらしくて当社は好感を持てます

JR東海クリスマスエクスプレスがキッカケだったとは言え
CMを通じてここまで愛されるナンバーになっていることからして
それはそれで歴史でもあるのですがもうひとつ言えることがあります
それは…
達郎自身がブラッシュアップし続けたこと

これのキッカケは1988年の深津VersionのOAを自宅で見た時に
あっ!このままではイカン!
↑思ったそうでもっと音の完成度を上げるようにこれ以降は
新しいクリスマスエクスプレスのCMが制作される度に
本人がミックスしなおしとリマスタリングをしているそうで
牧瀬Versionではコンプレッションをドンドン強くしているのと
左右のチャンネルのセパレーションの振り方も微妙に変えてます
さらに高橋Version以降はサラウンド感を高める方向性も模索しており
これらはすべてJR東海スペシャルともいえるモノです

オタクを拗らせたプロのオタク
誰にも止められない棟梁気質

↑な人ですから今度は再発の度にリマスタリングは必ずやるまでになりますた(笑)

で…達郎自身も↓語っています
間違いなく私の代名詞となって残るであろう一曲
詞・曲・編曲・演奏・歌唱・ミックス
すべての要素がバランスよく仕上がった数曲のひとつ
ベストソング=ベストヒットであり大ヒット曲かつ代表曲
なのでライブで必ず演奏する一曲でもあるんです
常連の客には "またかよ" という者もいるが
今日初めて来た人や今回しか来られない人のために
♪クリスマス・イブはやり続ける

一生やめない


この人ホントにわかっている
制作者とかアーティストとしての責任
いや夢や感動を与えてしまった以上はそれに対するフォローという意味合いも
含めて作品とどう生き続けていくかというエバーグリーンといえども
進化し続けていけない宿命とチャンと向き合っているということです

だからといって↑を引用するわけではありませんが
JR東海ももうちょっとキチンと向き合って欲しいんですよね
N700S DEBUT CM
↑のでも人々の心を鷲掴みにしたんだから!
できないとは言わせませんw

あっ!
達郎サンの季節高需要労働強化期間
もう24時間切りますた(笑)


※本ネタは16年前に某SNSで当社が執筆したモノに大幅な加筆修正を加えました
==================================================================================
◆余談◆
そういえばな話で恐縮ですが深津絵里サン
22年振りにJR東海のCMに出演されたというのも記憶にありますた

で…このCMの音楽を♪クリスマス・イブに差し替えてみるイタズラが…

◆JR東海 CM 会うって特別だったんだ◆

前半がいたずら差し替え60sec Version
後半がオリジナル元ネタ60sec Version
全然違和感ないのはなぜ?

まあ それが言いたかっただけなんですけどね(笑)
Posted at 2022/12/24 00:43:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽にまつわるエトセトラ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「♪あなた"松"のも"すき"のう~ち♪ -大手牛丼チェーンがパブる2025カレー夏の陣- http://cvw.jp/b/3408570/48616240/
何シテル?   08/23 22:30
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     12 3
4 56 78 910
11 121314 1516 17
18 19 20 212223 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation