
廃車体を生暖かく見守る定点観測するネタですw
もうシリーズ化しているのでみなさんもご存知かと?
Part 1:2023年2月
Part 2:2023年5月
Part 3:2023年11月
↑に続く2024年2月の観測報告です
このネタ自体がどうかとも思いますがやはり気になってしまうのでやめられない(笑)
それとどうして宮古島逃亡しているのに出てこないんだ!と思う方もいるわけで…
今回は前作までと異なり横濱から嫁いできながら放置プレイとなったアレではなく
南の島には似合わない4輪駆動なアチラからはじめますね

2023年2月に伊良部島某所で放置プレイなデリカスターワゴン & HILUX SURF
↑が2023年11月に↓なっていた報告をさせていただきますた
デリカスターワゴン失踪!
残されたHILUX SURFの朽ち果て加減もまずまずイイ味を出していますたが…
相変わらずっぽいので逆に気になりますなあ そしてさらに…

この時当社は↓なコメントを付けますた
HILUX SURFもやがて自然に
帰っていくことだけは間違いかと?
早くも2024年2月に↑の言葉が現実になるとは想定外ですた
HILUX SURFも失踪!
状態から言って長くはないとは思ってましたがスクラップされたのでしょうか?
残されたサンバートラックに哀愁を感じると共にこの個体も消えてしまう
朽ち果てるのも時間の問題じゃないか?
これで定点観測も終わりかと考えましたが↑画像をよ~く見て下さい
奥の方に新たな朽ち果て候補が…
RG系ステップワゴンじゃん
ただ…コイツはまだ動かされそうな気配つーか即身仏になるのは程遠いなあ(笑)
どちらにしろ5月の連休明けに確認してくることだけは確かです
そしてもうひとつつーか当社が朽ち果てのキッカケになった↓はと言うと…
相変わらず草まみれ(笑)
ただ…1年前を思い出していただきたいのですよ
こんなペンペン草まみれではなかったはずですよ

2023年2月撮影の↑ですが今思うと草刈をやった直後だったんでしょうね
一応ここに持ってきたか何かで綺麗にそたことだけは確かなのですよ
そうじやないと1年後の2月にこれだけ雑草まみれの説明つかないし
これぞ亜熱帯な宮古島な証じゃないかということですよ
そして前回からの変化というと変な話ですが↓に気が付きますた

若干ピントが甘くて申し訳ないのですが…
左前ドアが開いている
確証は持てないのですが少なくとも人為的つーか誰かが出入りしている
↑だけは間違いないと考えられるのですよ

どうも非常ドアのところから出入りしているんじゃないかな?
というより他のどこから入るのも鬱蒼としたジャングルだし…(笑)
以前は別の場所にあった料金表が床に落ちてしまっているし
よく見ると足跡みたいな汚れも見えるんですよね
確実に朽ち果て進行中
これだけは間違いないようです
さて…
↑前所有者の共和バスですが西表島から来た↓に変化がありますた

2023年5月時点では"沖縄228"つまり八重山ナンバーのままでしたが
今回ようやくキチンと名義変更を行ったのを確認できますた
ええ…ナンバーを見て下さい
沖縄227=宮古登録です
↑はLED方向幕もROM登録したようで作動していますた
そして共和バスですが稼働しているのが↑のERGA mioと↓の2台だけのようです
岐阜 東農鉄道から移籍のHINO PONCHO
COASTERじゃないよ! HINO LIESSEⅡ
どうもMITSUBISHI ROSA2台が朽ち果てたという話も聴いてしまいまして…
ISUZU+HINO=J BUS連合軍で統一
それも充分に考えられますからねえw
ええ…あくまでも定点観測なので根気よくかつ生暖かく見守りますよ
次は5月です(笑)
Posted at 2024/03/12 19:10:14 | |
トラックバック(0) |
宮古島 | クルマ