• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

鉄分高目ですがコイツをもう二度と見ることができないと思うとネタにしたくなっただけです

鉄分高目ですがコイツをもう二度と見ることができないと思うとネタにしたくなっただけです←だけでわかりますか?
昔の東北上越新幹線
まあそう思ってしまう方もいるかと思います
リバイバル塗装車
なんと大宮駅でホームに上がったらコイツが発車寸前
調べてみたらコレが最初で最後のシャッターチャンス
それだけでネタにしちゃったわけです(笑)

で…このリバイバル塗装車というのは昨年チラッとネタにしますた

仙台新幹線総合車両センター所属J66編成
2022年に鉄道開業150年ならびに新幹線YEAR2022の一環で東北上越新幹線開業時に
200系へ採用された塗装をE2系にリバイバル施工を行った当該編成
2024.03.16ダイヤ改正で定期運用離脱が決定しており前日の15日が最終日
当社が遭遇したのは1day逃亡を実施したもう1日前の3月14日のことですた

今回の改正では従来E2系が担ってきた"つばさ"併結"やまびこ"運用をE5系に移管
山形新幹線"つばさ"は順次E8系化されるためこれまでのE5系充当列車のうち
最高時速275㎞/h運転対応可能な"やまびこ"と"なすの"の一部をE2系運用に変更
その結果定期運用に充当用E2系は2010年の新青森開業時に増備された
フルカラーLEDと客席にAC100Vアウトレット装備のJ70 - J75編成のみが残存
↑な話がありましてJ66編成は正に当社が乗る"はやぶさ"の1本前の
"やまびこ"+"つばさ"で最後のお勤めをされていますた

咄嗟のことでしたので画角が決まらずトリミングこそしましたが
これがラストと思いシャッターを切りますた

まあ記念すべき編成なんですけどこのままスクラップになってしまうのかなあ?
2005年に製造されたそうですが新幹線車両としては19年と比較的長寿
既に減価償却も終わっているのでそう考えるのが自然ですかね?

そして↑のホームを離れた後に当社乗車予定のE5系"はやぶさ"がやってきますた

これがU51編成という
2024年時点で最新編成

チョットばかり皮肉だったりするんだけどなあ(笑)
ちなみに明日のネタも鉄分多目つーか本日で終わってしまった北海道のアレです
Posted at 2024/03/31 20:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 重箱の隅を突くマニアネタ | 旅行/地域

プロフィール

「オマエらホイコーロー先生を覚えているか?(笑) http://cvw.jp/b/3408570/48590593/
何シテル?   08/09 23:50
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation