
←だけでわかりますか?
昔の東北上越新幹線
まあそう思ってしまう方もいるかと思います
リバイバル塗装車
なんと大宮駅でホームに上がったらコイツが発車寸前
調べてみたらコレが最初で最後のシャッターチャンス
それだけでネタにしちゃったわけです(笑)
で…この
リバイバル塗装車というのは昨年チラッとネタにしますた
仙台新幹線総合車両センター所属J66編成
2022年に鉄道開業150年ならびに新幹線YEAR2022の一環で東北上越新幹線開業時に
200系へ採用された塗装をE2系にリバイバル施工を行った当該編成
2024.03.16ダイヤ改正で定期運用離脱が決定しており前日の15日が最終日
当社が遭遇したのは1day逃亡を実施したもう1日前の3月14日のことですた
今回の改正では従来E2系が担ってきた"つばさ"併結"やまびこ"運用をE5系に移管
山形新幹線"つばさ"は順次E8系化されるためこれまでのE5系充当列車のうち
最高時速275㎞/h運転対応可能な"やまびこ"と"なすの"の一部をE2系運用に変更
その結果定期運用に充当用E2系は2010年の新青森開業時に増備された
フルカラーLEDと客席にAC100Vアウトレット装備のJ70 - J75編成のみが残存
↑な話がありましてJ66編成は正に当社が乗る"はやぶさ"の1本前の
"やまびこ"+"つばさ"で最後のお勤めをされていますた

咄嗟のことでしたので画角が決まらずトリミングこそしましたが
これがラストと思いシャッターを切りますた
まあ記念すべき編成なんですけどこのままスクラップになってしまうのかなあ?
2005年に製造されたそうですが新幹線車両としては19年と比較的長寿
既に減価償却も終わっているのでそう考えるのが自然ですかね?
そして↑のホームを離れた後に当社乗車予定のE5系"はやぶさ"がやってきますた
これがU51編成という
2024年時点で最新編成
チョットばかり皮肉だったりするんだけどなあ(笑)
ちなみに明日のネタも鉄分多目つーか本日で終わってしまった北海道のアレです
Posted at 2024/03/31 20:00:10 | |
トラックバック(0) |
重箱の隅を突くマニアネタ | 旅行/地域