
最早シリーズ化を企んでいるのか?w
いや…本来は東北シリーズで書こうかと?
↑なノリだったのですが過去ログ再チェックで
宮古島でもやってますた
それも2回も…(笑)
そして2月の暖地療養で3回目ですよ
こうなると最早ビョーキです
さて…宮古島でのdéjà vu -デジャブ-ですが↓の2軒をセットにしてしまうことです
SHIRABARI MANGO FACTORY
沖縄県宮古島市平良字西仲宗根742-3
営業時間:平日1100 - 1530/土日祝1130 - 1700(変更の場合あり) 定休日:不定期
AOSORA PARLOR
沖縄県宮古島市下地来間104-1 営業時間1000 - 1200/1300 - 1700 定休日不定
↑の2軒をハシゴしてしまうお約束
このパターンに最近陥っています(笑)
◆2023年2月◆
AOSORA PARLORで黒糖抹茶
SMFでマンゴーフラッペ
最早SHIRABARI MANGO FACTORYをDAIGO風に略してしまう余裕(笑)
キッカケはAOSORA PARLORでマンゴー関連品が品不足から販売停止になり
欲求不満を解消できないかと思っていたところに地元観光タクシーから
SMFの存在を教えられこの連荘に味をしめてしまったわけです
2023年5月はSMFのみに行ってマンゴーパフェを満喫しますた

この時は↑で満足しちゃってAOSORA PARLORは行かなかったのですが
次の暖地療養ではとうとう我慢できなくなってしまいますた(笑)
◆2023年11月◆
SMFでドラゴンフルーツ&グァバ フローズン
AOSORA PARLORでマンゴースムージー
この時如何にも沖縄離島連合軍みたいな一品を見つけてしまったので
次回は絶対にこれしかないと心に決めて…
2024年2月3度目のdéjà vu決行(笑)
SMFでマンゴーパフェ
時期的にマンゴーは冷凍モノなのですがそれもウマイんだよなあ
逆にあえて凍ったままで出してくるということは自信の表れつーか
ここのは保存方法が他の販売店に比べると格段に違うのが甘味が落ちない
そんな感じなのでどうしてもおかわりしたくなってしまうわけで
食感と合わせて楽しめるのが何とも言えない贅沢ですがね

トッピングのクリームはソフトでなく生ホイップクリーム
ここも果汁を使っているのはわかるのですがこれが自然なんですよ
エキサイトスーパー田中に出店しているおがぱんのフルーツサンド
↑と同じでフルーツの甘味を引き出すためにクリームは想像以上に控え目なんです

さらに甘味だけじゃなくてあえての酸味も有効つーか技ありの一本!
ただ甘いだけのパフェではないので再びのフルーツスキャンダルとなりますた
で…↑だけで満足できず(笑)
3ヶ月ごしにいただきたいと思ってた↓を求めてハジゴという名のdéjà vu
AOSORA PARLORでアイランド x アイランド
↑は意味がわからんだろうに…w
なので説明すると↓になります

宮古島産マンゴーvs石垣島産ゴールドパインのスイートコラボレーション
これがマズイわけないじゃんw
厳密に言えばマンゴーとパイナップルの甘さって違うつーか
パイナップルにある酸味が全体的に味を引き締める役割を担っている
その上で双方の甘さを引き出しているとも言えるのですよ
なので…
↑の2品は次回来島でパワープレイ確定
というより完全なヘビーローテーション
つまりまたdéjà vuやるぞと言っているようなものですよ(笑)
ただ…賢明な方々ならわかると思いますがこのハシゴには
それぞれ直近の宮古そばの名店が絡んでいたりもするので
もしかしたら行かないかもという優柔不断な逃げをしておきますw


尤も↑の誘惑から逃れるのはそんなに簡単な話じゃないんですけどね(笑)
Posted at 2024/04/19 14:00:09 | |
トラックバック(0) |
宮古島 | グルメ/料理