• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2024年04月20日 イイね!

♪岬~めぐりの~バスは~……岬まで行ってくれないんだぞ!(笑)

♪岬~めぐりの~バスは~……岬まで行ってくれないんだぞ!(笑)週末だけに山本コータロー&ウィークエンドか?(笑)
♪岬めぐりを枕にする
前にも一度使ったけどそんなの関係ねえw
今回の春期療養ではひとつのテーマとして
♪岬めぐりをすることだけは決めていました
ということでバブル期から再訪のこの岬がネタです


今回最初の朝@室蘭は完全なまでの圧雪状態
↑でしたので計画遂行はキビシイかと思われましたが朝湯温泉&メシで1時間後には…

↑ですたので気にしなくていいかと当初の計画を遂行へ

気が付けば↓を走っておりますた

この時点で天気の良さがバレバレですが…
この橋はいったいど~こだ?



白鳥大橋
室蘭市陣屋町と対岸の絵鞆半島にある祝津町を結ぶ東日本最大の吊橋
室蘭港をまたぐR37号(白鳥新道)の一部を構成する通行無料自動車専用道路であり
白鳥の名称は室蘭港の別称である"白鳥湾"
新道も含めて↑から名付けられた

少なくともバブル期に当社が札幌勤務となった時のこと
所有していたAE95Gスプリンターカリブを持込む際に
八戸⇔室蘭航路で上陸したわけですけど確かにこの時は…
↑な橋なかったんですけどw


当社の記憶が確かならば…w
昔は↑のイラストマップ右側にある東室蘭→室蘭新道を経て絵鞆半島へ
アクセスしていたのですが新たに本輪西側からもアクセスをということ
さらにR36/R37へのバイパスという目的から建設されて
完成したのが1998年
そりゃあバブル期以来の室蘭だから知るヨシもない(笑)

余談ですがこの白鳥大橋は夜景もいいざんす

↑は生きているうちに見られるかねえ?(爆)

というわけで生きているうちにここを再訪しておかなくてはw
↑の想いでクルマで向かったのは↓ですた

北緯42度18分06秒/東経141度00分07秒=北海道室蘭市最南端にあるこの岬
一般的には↓な表記と名称ですが…

岬の灯台解説では↓なんですよ

地球岬チキウ岬
どっちでもいいじゃん!(笑)

アイヌ語の"(ポロ)チケプ"="(親なる)断崖"
転訛して一般的に地球岬となった


え…そうなの?↓の会社に近いノリですな

Canonのカナ表記がキャノンでなくキヤノンな件
理由は見た目でキャだとバランスが悪いかららしいのですが…
ただこの岬に関しては地球岬の方が正解だと思うのですよ

で…駐車場にクルマを停めると最初に目に入ってくるのは↓です

チョットわかり難いのでネット拾い物画像に切り換えますよ(笑)

幸福の鐘だそうです

岬的突端にありがちかつ和田アキ子のアレが似合いそうなシチュエーション(笑)
絶対ここで結婚式やるんだっていうのが続出したんだろうなあw
※寺川正興氏エレベーターベースが神過ぎるんだよなあ↑のナンバー

だがやはり圧巻はこちらの展望台からの絶景に敵うモノはない

断崖絶壁が続く周囲だと目の前180度が太平洋というのが通常だけど
ここ地球岬は270度くらい海と言っても過言じゃなくて
地球は丸いって実感できます

そこで…映像詐欺師モード発動つーか広角レンズ&ゴニョゴニョしでかして…

Xperiaではこれが限界(笑)

そこで超広角レンズで撮るとどうなるか?
拾い物ですが↓な感じになります

地球の丸さを感じられる
これが地球岬の醍醐味だ

と同時に地球岬と呼ばれる理由としてこっちの方が納得しやすいですよ(笑)

さらに…やはりプロが撮ると↓までレベルアップしますからね


そして天気がいい時ですが噴火湾を挟んで蝦夷駒ヶ岳は元より
亀田半島最東端の恵山岬まで見渡せるほどの眺望だそうです


ところで この地球岬には欠かせない灯台についてですが…
↑の画像でもおわかりかと思いますが展望台より低い位置にあるんですよ

これは100m近い断崖絶壁に成り立っている灯台ということもありまして
普段は立入禁止で年に数回程度中に入れるイベントが開催されるとか?


確かに断崖絶壁度がわかるショットですな

灯台のアップショットも撮影はしましたが…

枝がジャマ(笑)
もっと右側に回り込めばいいだけの話なのですが残雪が凍ってて…(^^;
何方かのフワちゃんでお馴染みになった消しゴムマジックお願いしようかな?(笑)

まっ この辺が国立自動車総研の限界だということですよ(爆)

ところでクルマやバイクならば展望台手前の駐車場まで行けますが
公共交通機関で行くならば母恋駅から道南バスで↓

地球岬団地 行で終点下車しここから徒歩でのアクセスになりますが…
バス停からは1.1㎞心臓破りの登坂だということを肝に銘じて下さい

つまり…要するにですね

"地球は青かった"を地球岬で言うには
岬めぐりの歌詞と同じになんて無謀だ

と岬を司る帝王の英一郎が申しております(笑)

でも絶景ポイントなんですけどね
Posted at 2024/04/20 19:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域

プロフィール

「街の二刀流も帰ってきたので久々に車名当てクイズでもやるか!(笑) http://cvw.jp/b/3408570/48689921/
何シテル?   10/02 18:50
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation