当社が正にソレですからw
R34SKYLINE→Alfa-Romeo147→C11TIIDAと来て
N12NOTEからのDJ MAZDA2を2台
齢を重ねていく途中でデカイのメンドクサイ
これが当社のダウンサイジング歴
ところがもっと単純なダウンサイジングに
友人が上手く決めちゃったんでそのままネタ化です
旅先で知り合ってもう40年近い付き合いになる友人Yの話です
まずは彼のクルマ所有歴から振り返ると…
見事に大きくなって見事に小さくなる
チョット出木杉じゃないかっていう位ですが↓から友人Yのクルマ遍歴は始まります
KP61 STARLET
今では絶滅したBセグメントに属するFRコンパクト
腕に覚えがある人なら非力だったけどコントロールを勉強するには最強の1台ですた
EP71 STARLET
1984年のFMCでFR→FFへコンバートされるも"かっとび"と呼ばれるほど
元気な1台で後に追加されるターボ装着車は韋駄天の異名を取ったほど
これはこれで面白い1台でしたな
P10 PRIMERA
言わずもがななNISSAN901運動の申し子とも言えるハンドリングマシーン
FF版SKYLINEつーか乗り心地を度外視すれば欧州車を越えたとも言い切れる1台
ここまでの遍歴でわかるのは兎にも角にも
ハンドリングありきな1台の連続
↑でしたがこの後に彼は志向性が大きく変わるんですよ
SUBARU 3台連続乗り換え
PRIMERA代替の頃に会社の命で福島へ転勤したのですがこれとほぼ同時に
スバリストになっちゃうんですよね 過給機・フルタイム4WD・3ナンバー
そしてビッグサイズSUVにまで発展するのですが昨年一杯で退職した彼は
生まれ育った神奈川県に戻ることになりそのままSUBARUに乗り続けたのです
しかし彼の住まい周辺は道幅も狭く坂も多いことからSUBARUの取り回しに
難を感じていたそうで危惧していたことが起こってしまったそうです
リヤオーバーハングを見事に擦る
これでイヤになっちゃったそうでクルマバカな当社に↓な相談してきますた
コンパクトクラスのSUVで
なんかいいモデルないかな?
いや~アバウト過ぎるしさらに軽は除外って…贅沢なヤツだな(笑)
だけど長い付き合いなので↓ところをオススメしてみますた
MAZDA CX-3
RAIZE & ROCKY Brothers
Yaris Cross
もうひとつ付け加えられた条件は純ガソリンエンジン車で中古市場でも
それなりにタマが見受けられる車種でおねがいって↑くらいしか出せんわw
というわけで当社がセレクトをしたのが黄金週間直前の出来事でした
で…一昨日に彼から電話が来ますた
あっ! 7月にクルマ乗換えたから
ええ…結局↓にしたそうです
RAIZE FF 1L Downsizing Turbo
2021年11月まで存在した1KR-VET型直列3気筒ターボエンジン搭載したFFモデル
2025年現在での同エンジン搭載車はフルタイム4WDのみである
※画像は当社アーカイブからの有効活用です(笑)
Yちゃん 見事に当社の予想していたところに落ち着いてくれますたw
店でYaris Crossと並べて展示されていたそうですが見た目以上に
Yaris Crossがゴツイ
それでこれはRAIZEつーかコントロールしやすいぞと感じて契約へ動いたとか?
確かに↑の中で唯一の5ナンバーSUVですから本能的にRAIZEを選んだのは
間違いないことだけはYの本能そのものじゃないかと思いますがね
さらにターボエンジンでキビキビした運動性能

大人4人が難なく乗れる広々キャビン
↑が全長4m以内のボディに収まっているわけで見事なまでに
ダウンサイジングの波に乗せられますた(笑)
近々コヤツでドライブしようと相成りましたが…
まあ概ね満足している友人Yではありますがひとつだけ不満があるそうです
ターボなのにヒュイーンという
タービン音が殆ど聴こえないんだ(苦笑)
ここまでダウンサイジングしなくても…
いろいろ言いたいこともありますけど↑には当社も同意です
当社弐号機もディーゼルターボですが
タービン音は感じられませんから~!
タービン音のダウンサイジングだけはして欲しくないですな(笑)
Posted at 2025/09/04 23:23:24 | |
トラックバック(0) |
クルマにまつわるエトセトラ | クルマ