• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2022年08月06日 イイね!

これ何ですか? ●ン◆ームです

これ何ですか? ●ン◆ームですお使いになられますか?
まさか!

↑これ知ってたらアラフィフ以上確定(当社推定)な
スネークマンショーのネタですなあ
今回はコ■ドー▲といえば←なブランドと北海道の燃料事情
当社に報告してきたW氏の食欲追求をコラボさせてみますよ

前回のネタからのつづき
仕事関係者で北海道放浪中(放牧ともいう…笑)のW氏が紋別市で発見した
ENEOS系セルフGSでレギュラーガソリンが145円/Lだった件


さらに↓な追加ネタが入電

斜里→知床→羅臼と抜けて中標津でまたENEOS系セルフGSで入れたら今度は
141.8円/L
聴いてみると先日の紋別も中標津も↓のGSでした

あっ!オカモトじゃん!
ガソリンスタンドや自動車整備事業のみならずフィットネスやリユース
さらにはエンタメ・美容からランドリーにソーラーまであつかう総合商社
外食事業ではあのびっくりドンキーやドトールにFC出店するほか
FCではTSUTAYAの一部店舗を運営していたりもする
GSの大規模展開というと宇佐美が有名だけど
クルマ関係に特化している宇佐美との相違点は多角経営だということ

オカモトのGS事業は北海道・東北・関東を中心に130店舗以上を展開
ENEOSブランドのほかCOSMOやキグナスとも提携するほか
↓のような無印店も存在する


ちなみに中標津店は道内で2番目に安いと言われており
最も安いのは↓の店舗だという説がある

ENEOS SELF 釧路
ENEOSなのにオカモトの看板の方が目立つ(笑)
R44沿な上に広いので入りやすい点も◎で場内には常時給油中が多いこと

いやいや実は当社↑で給油した過去がございます
ENEOSカードユーザーなので当然ながらそれで給油したわけですが
領収書を貰ったら看板価格よりもさらに安かったので
キツネにつままれたような感覚になった記憶にあるのですよ
まあ取扱量が半端ないので仕入価格も結構抑えられている点
さらには地域最安値を目指すをウリにしているから
近隣店との談合なんかも関係ねえな姿勢から破格値なんだろうと予想

ちなみに当地最安値会員価格が
レギュラー147円/ハイオク158円/軽油121円
↑でもカナリ頑張っているのは百も承知ですけどせいぜい0.02くらい
それに対してオカモトはオカモトだけに0.01というくらいの薄利多売
企業努力とか消費者還元という言葉に置換えるのは簡単ですけど
儲けと何かは薄い方がいい(笑)
そんな感じですかね?

で…そのW氏ですが今回の渡道目的が食い物目当てでもあること
特に道東エリアを中心にですが
ハイカロリーな肉弾戦
↑を企てているとのことで↓のラインナップとの闘いを望んでいるそうです


釧路市名物 スパカツ
熱々の鉄板皿にパスタを盛りその上にトンカツをのせ
さらにミートソースをたっぷりかけた釧路市生まれのB級グルメ
その元祖が同市のレストラン泉屋本店であるんだけど
並盛から上に大・大大・大大大という三段逆スライド増量が行われる
ちなにに並でも通常の店では大盛とされるボリュームがあります
なので大大大ともなると…

直径20㎝はあろう大きなフライパンにはその直径とほぼ同じ長さの
巨大なロースカツ2枚…いやさらにはパスタの下にも1枚で計3枚
パスタにはこれでもかとミートソースがかけられた狂暴凶悪な代物
常人では勝てないと思う
これホントに闘うんか?(笑)


釧路町名物 ザンタレ定食
釧路は釧路でも市ではなく釧路町にある南蛮酊の名物定食
最寄駅は本線といえどもローカル線そのものな釧網本線遠矢
R391沿に突如出現するザンギの聖地として知られているが…

名物ザンタレ定食は北海道名物ザンギ(鶏の唐揚げの一種)に
この店独自の甘酢醤油系タレをかけた一品
だがこれも並盛を発注してはいけない なぜならザンギ総量が約700gで
↑のようなザンギタワーが出現する(笑)
正直ハーフでも充分だけど並でも1,000円でお釣りが来るコスパの良さ
さらに大盛もあるがこれは完全に2人でシェアサイズだ


別海町 ロマン ポークチャップ
なんだ!? 公称重量700g 厚さ7㎝というこの如何にもな肉の塊は…(笑)
元々は常連サン向けの裏メニューがいつの間にかクチコミで広がった1品
ロース肉と付け合せにタマネギ・ピーマン・ニンジンなどが添えられており
特製のケチャップソースは甘酸っぱいので巨大な洋風酢豚と考えるといい

焼き上げるのに40分程要するので通常は事前に電話予約を必要とするが
GW・夏休みの繁忙期は事前に仕込んでいるとのこと
700gホントに食えるのか?
そう思うと戦意喪失してしまいそうだが実際には焼き上げる段階で
余計な脂分が焼け落ちるので当社推定では1ポンド程度が実質ではないかと推測

実は2018年に当社もチャレンジしようと来店したら
臨時休業で敢無く断念したので今回はリベンジをお願いした次第です(笑)


中標津町 やまやスペシャル
↑のポークチャップ断念の代替として当社が挑んだ猛者
中標津町の食事処やまやの看板メニューが↑

チキンライス/目玉焼き/ミートソースパスタ/唐揚げ
これらをワンディッシュまとめたお子様…いや違うな
大人様ランチともいえる1品

この程度なら軽い軽いと思うと強烈なしっぺ返しを食らう狂暴性もある
それは実に単純と言えば単純なのだがミートソースパスタの下に
ハンバーグ師匠が隠れている(笑)
これだけヘビーな肉三昧ですと脂がキツイと思われますが
意外にもギトギト感はないのでペロリとイケテしまいます
目玉焼きが黄身が若干緩めなので味変アイテムとしても使えるというのがミソ
これが並盛ならば充分に満足できるんですよ

ん?ならばって…
何を甘っちょろいこと言ってるんだと思われますが
大盛・特盛は余程のフードファイターでなければ無謀です
大盛はチキンライスがダブル
特盛はチキンライストリプル+パスタ増量

カロリーと炭水化物の波状攻撃の撃沈は必須ですから(笑)
常人は並盛で充分だけど普通女子は完食もキツイかもしれません

W氏はできれば↑全品と闘いたいと言ってますけど
スケジュールや胃袋との兼ね合いで2品が限界かもなんて弱気なことも…
ただ大盛や特盛は無謀じゃないかと?
どれと闘っても同じようなもんですが~(笑)

他にも十勝豚丼はドライブインいとう(清水町)は食したい
カレーを飲むならば帯広のインディアンもしくは富良野の唯我独尊
どちらかは行くつもりって…
こりゃあ間違いなくガスターD(要処方箋薬)持参じゃないとダメだな(笑)

さらにデザート代わりに↓もですから~

あまりにも胃袋がバリバリ夕張(笑)

食欲で道中モチベーションをキープするW氏には脱帽ですが
きっと彼は訪れる店で↓言うでしょう
あっ!これも下さい

わからない人は↓を見ていただけるとよ~くわかると思います(笑)

◆スネークマンショー これ何ですか?◆
Posted at 2022/08/06 01:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域
2022年08月04日 イイね!

ホンマかいな~?(笑)

今朝の話です
北海道を放浪している仕事関係者からメールが着弾しましたが…

昨日(8月3日)紋別市のセルフGSで給油したところレギュラーガソリン
145円/Lですた


正直なところ疑いました(笑)
ガソリン価格比較サイトでもそこまでのプライスは出てないし
比較的安い当社周辺でも最安値は看板151円で
会員価格で140円台後半が実状
軽油で120円台なら合格という感じです

可能性としてはガソリン価格と消費税をわけて領収書を発行するのを
見間違えたというのもあり得る
↑だと消費税10%をプラスして159円/Lとか160円/Lになるので
ほぼサイトとの情報も一致するんだけど…

まあ彼には今回の当社渡道計画の先進導坑的な役割もお願いしているわけで
これがホントだったら軽油110円/Lの可能性もあるかな?

つーかここのところ原油価格が落ちてきているので
期待できるかもしれない
↑の希望的観測ということですな
Posted at 2022/08/04 10:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわるエトセトラ | 旅行/地域
2022年08月03日 イイね!

『どうぞどうぞ』といっても理不尽な結末になるとは限らない

『どうぞどうぞ』といっても理不尽な結末になるとは限らない↑はやっぱりですねえ…
←ダチョウ倶楽部
早いもので竜ちゃんがあちらに行ってもうすぐ3ヶ月
で…今回はそんな『どうぞどうぞ』にまつわる話です

え~と突然ですが道交法38条についてご存知でしょうか?
歩行者や自転車が横断しているときや横断しようとしているときは
横断歩道や自転車横断帯の手前(停止線があるときはその手前)で
一時停止をして歩行者や自転車に道を譲らなければなりません


所謂ひとつの歩行者保護&優先の法則ですね
つまり横断歩道に歩行者はいたらそちらに道路権利を譲れとも解釈できるわけですが
クルマ側が譲っても歩行者がダチョウ倶楽よろしく『どうぞどうぞ』と譲っても…
クルマ側が違反となる
これって前から非常に理不尽だなあと思っていたのですよ

で…↑は当社以外にも理不尽大王がいたわけで
国家権力行使期間と闘い勝利したケースがニュースになっていますた

お先にどうぞで歩行者妨害は不成立
道を譲られたドライバーの交通違反が撤回へ

警察が謝罪

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2207/31/news079.html

↑の不条理というか理不尽な法規に関して警察も認めた
そういう解釈ができますけど条文とかを読むとゴモットな内容なのですよ

↑の38条をよく読むと…
譲らなければいけないという表現で
進行してはいけないもしくは必ず
↑のような記載はなく融通性を残した表現である

続いて対応した警察官に問題があること
歩行者が譲ったと言っても違反は違反
融通性の配慮をすべて否定した↑主張から違反切符を切っちゃったんですねえ

そこで当事者は警視庁と山梨県警に確認をとったところ↓な対応

関係者が過去に警視庁の担当者に問い合わせたときに
道を譲られて通行した場合はハッキリと

『切符は切らないように指導している』

↑いう回答があったそうなので対応した警察官の認識不足が
さらに結果的にはドラレコ映像も証拠になったことで
本来であれば交通違反として成立しない

この結果から撤回要求を出したところ
謝罪するとともに歩行者を妨害したとする交通違反を撤回となったそうです
この経緯に関してはまとめ動画があるので↓も参照して下さいな
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2207/31/news079_2.html

が…
これ2つの問題があるのですよ
そもそも道交法38条が文足らずで譲ったケースの想定が書かれてない
歩行者絶対優先と思っているかつ柔軟な対応ができない警察官が大杉

要は歩行者側に譲った後に逆譲渡された場合に限っては
上が押すなよ押すなよというのに
違反切符のボタンを押しちゃったお巡りがいたという話ですよ

そして当社的見解としては…
取締を行う以上は条文を確実に把握し
機敏かつ正しい状況判断をすること
これが国家権力行使期間に必要だ

ええ間違いがあっては絶対に許されない組織ですからねえ

それにしてもこの弁護士やるなあ
久々にスカッとさせていただきますた(笑)
Posted at 2022/08/03 19:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事ネタから考察してみた | クルマ
2022年08月02日 イイね!

シレッと北海道(笑)

シレッと北海道(笑)↑タイトルはみんとも おのたさんの言葉から引用
結論から先に言います
船の予約
いとも簡単に取れちゃいますた

なので計画正式発動ですよ

コロナ禍以前だと1ヶ月くらい前でもキャンセル待ちかけて
1週間前でようやく取れるみたいな感じでしたけど
今年はどうもカナリ流動的というか細かいキャンセルや予約変更が多いようです
そして↓にどうしても乗りたくて…

万景b…(以下略)
おぃ!
日本人が↑に乗れるわけないだろっ!
拉致されれば話は別だが…(以下自主規制)


どこか知らない別世界に連れてってくれる危険なかほり
それに惹かれてしまう気持ちに酔ってしまいそうな方もいるかもしれませんが
その後の人生は一切保障されないという諸刃の剣
素人でなくても絶対にオススメできません(笑)

さて冗談はさておき今回は↓のお世話になります

◆太平洋フェリー◆
仙台 - 苫小牧
久しぶりだなあ
最後に乗ったのは2008年だった記憶があります
この時は知り合いの技術プロダクションに頼まれて
4㌧ベースの中継車を札幌まで陸送するという仕事を請けたので
何とトラックドライバールームに泊まれるという
その道のプロでないとできない貴重な体験をさせていただきまして
現役トラッカーな方々とギョーカイ裏話やあるあるを教えていただき
それなりに楽しませていただきますた

で…なぜ今回は↑なのかといいますと
出航(←のルビを『さすらい』と書いてしまう程の寺尾聰兄ぃ好き…笑)時刻の問題
これの懸案事項だったヤボ用がなくなったこともありますけど
新潟発は昼便小樽行が0400着と早過ぎ
夜便苫小牧東行が1645着と行動を起こすには中途半端過ぎることもある上に
繁忙期料金高杉
実は乗用車航送料金について違いがありすぎることも一因でして
新日本海フェリー:車長3m以下から1m単位で設定
太平洋フェリー:車長5m以下は均一料金

全長406㎝のMAZDA2はわずか6㎝でひとつ上のクラスになってしまう
セコイと思われるかもしれませんが何か損してる感じ(笑)
ええ…モヤッとしちゃったんですねえ

それと…
今回は以前から気になっていた就航から3年の↓に乗ってみたかったから

きたかみ(2代目)
初代きたかみの代船として三菱重工業下関造船所にて建造
2019.01.20に太平洋フェリーへ引渡し同月25日の苫小牧発仙台行き便より就航
他船のドック期間を除き仙台 - 苫小牧便に専従配船される

船酔い持ちのクセに乗りたがり
名古屋資本(名鉄グループ)なのに母港の名古屋になかなか帰れないコイツ
デザインコンセプトが夜間航海がメインとなるダイヤの特性から
SPACE TRAVELをテーマとした星空の旅をイメージして光を駆使した演出
就航時からずっと見てみたいと思ってたのも事実です

また客室は大部屋を廃して個室以外はすべてカプセル式寝台とし
プライバシー確保と機能性の向上という点も見逃せない
サスガにもうこの齢になると…
雑魚寝は嫌です(笑)
というより往路のコイツには雑魚寝部屋はありませんが↓の部屋をアサイン

エコノミーシングル
窓こそありませんが完全カプセルのB寝台+2,700円でキー施錠の個室かつ
BSデジタルテレビが付属してくるわけですから選ばない手はないかと
まあアッパークラスに比べたらかわいいものだけど
このチョットなプチ贅沢がいいんでないかい?(笑)

で…帰りは↓

きそ(2代目)
初代きその代船として建造され2005年1月に就航
僚船いしかり と共に名古屋 - 仙台 - 苫小牧航路で運用される

正に太平洋フェリーの基礎ともいえるフェリー(笑)
先代は乗ったことあるんだけど2代目は今回初めて
で…この船には昔ながら雑魚寝部屋もありますがカプセルだらけのS・B寝台から
チョット贅沢して前から気になっていた↓をチョイス

1等洋室(定員2名)
きその1等船室はツインルームの洋室と3人まで利用できる和洋室がありますが
↑のツインルームはリーズナブルな価格設定をされています
その理由はインサイドで外が見えないから
一応明り取り用の曇りガラスにはなっているようですが
殆ど夜航行となるのであまり気にならない(笑)
尤もこれくらいのクルーズフェリーになるとロビーとかプロムナードをはじめ
船内設備が充実してますから部屋にいるのに飽きたら
船内放浪すればいいだけ
まあイベントもそれなりにありますけど!

ただ一度だけ超オフシーズンの真冬に乗ったらイベントはありませんですた
その時はいわゆる2等和室=雑魚寝部屋を使ったのですがここの乗客は当社含め
わずか3人
館内暖房も寒々としてたこともありスペース閉鎖の意味合いもあったのか
B寝台に全員無償グレードアップ(笑)
今じゃ絶対に無理つーか有り得ないな話ですけどね

で…
太平洋フェリーと新日本海フェリーには決定的な違いがひとつあります
それは食に対する考え方
太平洋フェリーのレストランはバイキング方式

つまり最初に料金を支払えばあとはご自由にどうぞなのですが…

新日本海フェリーはカフェテリア方式

好きなモノをお客様自身でチョイスして下さい
ただあれもこれをやると総額が増えてお代はシッカリ頂戴いたしますという
航海中の後悔になるという罠
なのでチョイスに神経を遣うという嬉しくないオプション付(笑)

お好きなモノを好きなだけドーゾ
↑の着地点は同じなのですが対価授受プロセスの違いが
関西商人(大阪資本)でメイン顧客がロジスティックと考える新日本海フェリー
充実した個室や設備さらには乗船することがエンタテインメントとの考えから
船旅を扱う雑誌などでトップクラスの評価を得てフェリー・オブ・ザ・イヤーでは
常に上位へランキングされている太平洋フェリー
両社の違いまで浮き彫りにするあたりが面白いですなあ

で…
とにかくポチッとしちゃったので行ってきます
最初はエアー&レンタも試してみようとは考えたのですよ
実は現地10日間滞在でホテル1泊だけ固定のパッケージを使うと
この繁忙期でも4万円台前半で可能な組合せもありました
ところがレンタカーがない
いや~…北海道中のレンタカーが稼働しまくってる時期なのですよ(笑)
チョット気になったので仮に時期をズラして8泊9日で
コンパクトクラスを借りるとすると…
免責などを付けても5万円前後
じゃらんとか楽天トラベルでは年中高額クーポンを出しているので
結果的にはエアー&レンタの方が安上がりになるケースも多いのですが
自分のクルマで北の大地を走る
↑の醍醐味には敵わないですね

4年振りの北海道なので楽しむだけ楽しんできますよ
ホント上陸中の計画はまったくのノープラン(笑)
過去に達成できなかったことへのリベンジをするのもよし
まったく新しい何かに辿り着くのもよし
当社はもうその気マンマンですがひとつだけ気がかりがあります
それが↓

オイル交換時期が近付いています
前回のオイル交換から現時点で3,800㎞走行済
↑のウォーニングは5,000㎞毎の交換を促す設定でして
今回の北海道ツアー中に確実に出現するのですよ

そこで営業担当に相談してみたら↓な回答

まあ安心を買うという考え方なら交換してからの出発でも構いませんが
5,000㎞設定は所謂シビアコンディションを考慮したもので
半年以内ということもあるのでメーカー指定の10,000㎞に収まるなら
こちらに戻ってきてからでも問題はありません
むしろ点検時期とオイル交換がズレちゃうとメンテパックの兼ね合いから…
あっ!国立自動車総研サンのMAZDA2は10月登録でしたよね?
だったら12ヶ月点検を1ヶ月前倒して9月後半でもよろしいかと?
ええ…大丈夫ですよ MAZDAの保証範囲ですから
あっ!MAZDAコネクトのウォーニング表示ですか?
出ちゃったらリセットかけて消しちゃってOKです
次の点検でまたリセットしますから(笑)


この担当って頼りになるんだかならないんだかわかんねぇ(笑)
けれど北海道+日常使いでも9月末での予想は12,000 - 13,000㎞
なので前回交換から10,000㎞の範疇には入っているのね
まあ そこまで言うのならそれでいっかということで…

アルミホイール上質化計画資金を北海道に注ぎ込みます
Posted at 2022/08/02 01:11:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域

プロフィール

「恒例のぶどう買付日帰り逃亡でしたが… http://cvw.jp/b/3408570/48649958/
何シテル?   09/11 23:35
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1 2 3 45 6
78 9 10 1112 13
14 15 16 171819 20
21 2223 24 2526 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation