• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2024年02月24日 イイね!

こんなこともあろうかと…

こんなこともあろうかと…宇宙戦艦ヤマト真田志郎技師長の名言
敵の攻撃兵器特性を即座に見抜く
試作に近い対抗策実戦投入でも失敗が無い
尤も古代からテストはまだか?と問われると
そんな暇あるか!と一喝するが成功すれば
イケルぞ!古代もお約束であるwww
なお…眉毛がないところは突っ込まないこと(笑)

ええ…正に今の当社が↑の真田サン的心境なんですよ
それが何かというとチョイ前にネタにしたこの件なのですが…


キュン❤パス
前年発売されたJR東日本パスの1日限り有効版的10,000円ポッキリチケット
乗車可能区間はJR東日本/青い森鉄道/いわて銀河鉄道/三陸鉄道/北越急行線と
えちごトキめき鉄道 直江津 - 新井間のみと規模短縮されたが以上区間の
新幹線を含む特急列車から普通列車までおよびBRT自由席が乗り放題
また指定席に関しては2回まで利用が可能である

2024.02.14 - 03.14の平日のみ使用可能
利用日の1ヶ月 - 14日前までの購入が必要なため最終発売は2024.02.29


まだ大丈夫だと思って放置していたら全車指定席列車で↓な事実が判明

東北新幹線下り はやぶさ

秋田新幹線下り こまち
午前中 新青森/秋田着列車満席完売


し…シマッタ
やってもうた
orz



ええ…油断してますた
昨年の3dayパスが案外何も障害なく指定券取れたので
今回もそれでイケルと高を括っておりましたがよく考えてみると…

3日連続で休むとなると週末を絡ます
なので月 - 金の2泊3日は休みにくい

今回は1日限りなので平日に有休投入

どうせならお得感のある北東北へ出撃


なので当初計画していた北東北3県(青森/秋田/岩手)の
国立自動車総研的徹底道楽トリップ
↑は諦めざるを得ない状況で1dayトリップは破棄してしまおうとまで考えますた

とは言えどもですね…

320㎞/hフルアクティブサスの誘惑
一度味わったらやめられない純度の高い麻薬は容易く諦められません

どういうことか?と言いますと…
こんなこともあろうかと
プランB - Hくらいまで用意してますた


この程度で心を折ってなんていられはできませんよ
こういう道楽だからこそ
闘っちゃう代表取乱役(笑)

そう仕事では絶対に使わないんだけどw
まあ若干デタとこ勝負な部分もありますがネタはそれなりになりますよ

ええ…こういう長期療養中じゃなきゃできないっていうことです
Posted at 2024/02/24 19:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北 | 旅行/地域
2024年02月23日 イイね!

【国立自動車総研的昔車レビュー19】2010年代の"やっちゃえNISSN"は"買っちゃえNISSAN"でもあったんだよなあ【E12型 NISSAN NOTE】

【国立自動車総研的昔車レビュー19】2010年代の"やっちゃえNISSN"は"買っちゃえNISSAN"でもあったんだよなあ【E12型 NISSAN NOTE】旧車レビューも今や1年に1本のペース(笑)
そしてキッカケは宮古島でレンタルしたから
↑なんだけどかつては所有もしたのでネタ化w
当社的にこのNOTEはノートじゃなくて
のてと呼んでますた(笑)
はい…その"のて"E12型の総合レビューです

そもそもE12型NOTEは2代目モデルとして2012年 - 2020年にかけて製造されました
基本的にはHR12系1.2L直列3気筒DOHC4バルブエンジンを搭載する
Bセグメントクラスのコンパクトカーで日本のみならず欧米ならびにアジアでも
販売される世界戦略車でもあるわけです


なにしろ3年連続コンパクトクラス売上№1のみならず年間ベストセラーも記録
2016年のe-POWER追加後だけでも80万台 それ以前のモデルも加えれば
ミリオンセラーという何かと不振と言われてるNISSANの屋台骨を支える孝行息子
それがE12型NOTEで当社も2016年MMC直前モデルのガソリンNISMOを所有しますた


さらに言うと…レンタカーで借りたのも今回のみならずでして

2018年には北海道で初期型


2020年には宮古島で中期型


そして今回借りた後期型

レンタカー向けでもあるベーシックグレードでエンジンも過給がなく
アンダパワーなHR12DE搭載のSを通してみると如何に進化してきたか?
そしてモデル全体でどんなブラッシュアップを繰り返して成熟させてきたか?
これが見えてくるという話ではありますがE12型NOTEに関しては
熟成の仕方が半端なく上手かった
それに尽きるのではないかと思います


汚すぎてゴメンナサイなエンジンルーム(笑)
↑でホントウに申し訳ないのですがお約束ショットなので許して下さいですね
みんカラ公式レビューで当社は↓な内容を書きました
後期型ではCVTのセッティング変えた?
いやね…相変わらずアンダーパワーなんですけど後期型では確信犯つーか
初期型・中期型は過去にレンタルしていてるから言えるのですが
とにかく加速しないし登坂が大の苦手
↑な印象だったし燃費対策なのか早めに変速比で回らないようにする感じから
後期型個体ではなるべく引っ張るセッティングへの変更を強く感じました

まったく同じことがSuperChager装備のHR12DDR搭載車にも言えるわけで
SuperChagerがOFF状態のままでは眠れる獅子の如くだったわけなのですが
HR12DE搭載車もこの辺の制御系をそのまま踏襲していたのではないか?
それが後期型で見直されたという感じではあります
ただ…JATCO製のCVTも先代E11型ならびにC11型TIIDAへの搭載モデルに
比較すると耐久性などの点でも大幅に改善はされていることも追記しておきます


尤もそれなりの動力性能を求めるならHR16DE+MTを搭載するNISMO S
もしくは2016年に追加されたシリーズハイブリッドのe-POWERが必須
↑言い切ってしまいますけどモデル末期まで通常のガソリン仕様ならば
100万円台での入手が可能だった
これが非常に大きなファクターだったと思います


企画開発プロジェクトリーダーにNISSAN初の女性(水口美絵)を起用したことからも
コケるわけにはいかないし今まで以上に女性目線でのデザインや扱いやすさの
アピールは必須だったのがE12型であったことから細かなブラッシュアップは
欠かせなかったという感じでしてそれは外観からも感じ取れます

◆初期型(2012年9月 - 2014年10月)◆

フロントグリルが横格子調にしてあるのが特徴である

◆中期型(2014年10月 - 2016年11月)◆

NISMO追加によるMMCでグリルをクロスパターンに変更ならびに
フロントサイドのウィンカーをフェンダーからドアミラーに移設

◆後期型(2016年11月 - 2020年11月)◆

e-POWER追加によるMMCでグリルがVモーショングリルに変更
さらにe-POWER車はVメッキ部分のブルーの縁取りを追加
またインテリアではステアリング形状を変更

↑だけでも進化はわかるんだけど初期型と後期型を並べると↓な感じかな?

やっぱり後期型の方がスタイリッシュに感じるかな?
それとブラッシュアップでいうとリヤビューがもっと如実でして
初期/中期型が共通で後期型で初めて手が入った箇所でNISMOで比較してみます

◆初期/中期型◆

◆後期型◆

※リヤコンビネーションのデザイン変更に伴いリフレクターをバンパーに新設
※リヤフォグランプ周囲の加飾をボディならびにバンパーと同色化

↑の2つが目立つ変更点ですがもうひとつの大きな違いとして
中期型ではNOTEと対称位置に貼り付けられていたNISMOエンブレムは
ハッチゲート左下に移植となり対称位置はHV車のみe-POWERエンブレム固定
NISMOに限らすMEDALISTなどの上級エンブレムも同様の扱いを受けました

↑が外装についてですが内装はむしろグレード間でより上級が欲しくなる
そんなセレクトをしているのですよ

たとえば…メーター

ベースグレードのSと5速MTを搭載するNISMO Sではスピード・タコを主とした
2眼式なアナログメーターを搭載しているのですが これがX以上のグレードだと…

↑のようなデジアナハイブリッドなメーターになるわけです
そしてe-POWERでは↓な感じになります

ちゃんと上級モデルが欲しくなると言っては何ですが
金かけてます感がわかります(笑)

これはエアコンでもまったく同じでして…

ロアーグレードではマニュアルエアコンでパネルもプラスティック丸出し(笑)
これがアッパーグレードになるとフルオートエアコンになるだけではなく…

いやいやいや…ピアノブラック調化粧パネルを追加して高級感を演出
如何に下級グレードが安っぽく作ったかをわかりやすくしてますた(笑)

しかしE12型NOTEの美点としてはナビを含めたヘッドユニットの選択肢が
非常に大きく設定されていた点にあると考えます

センターコンソール上部に2DINサイズの搭載スペース
ここにディラーOPの純正指定社外品やブランド品を入れることができた

↑が非常にありがたかったかなあ?
まだ大型ディスプレイ搭載が前提でタブレットPCと同等機能な現代式標準と違い
選択肢を多数残しておく設定こそメーカーとしての良心かと考えますが
HDDナビを使っていた頃からは最早隔世ですがね(笑)

むしろです
E12型NOTEの美点としてはロアグレード内装がチープである点を除けば
比較的満足度が高い
さらに後席のフットスペースの広さも結構なまでに確保していたことも含めて
↑ではないかと国立自動車総研は分析します


要はパワートレインもアンダーなHR12DE搭載モデルをベースに
モアを欲するならばHR12DRRやe-POWERを求めればいいわけで
これもユーザーフレンドリーな一面ではないでしょうか?

またサス設定や操安性もNISSANらしい硬めなセッティングではありますが
決して酷で悲鳴を上げるようなモノではないという万人向け
世代的にE13型と比較してしまうと繊細さが欠けるつーかボロが見え隠れするものの
先代という開発時期を10年近く遡らせている以上は仕方ないでしょうな


つまりNISSANがバリエーションで売っていたことは間違いないわけで
迷わず買えよ 買えばわかるさ
アントニオ猪木の"道"ではないけれど言い方を変えれば…
買っちゃえNISSAN
↑だったということでだからこそベストセラーコンパクトだったかと

ええ…ハッキリ言ってしまえばこれはリヤのカーゴスペースと同じです

間口が広い(笑)
それが言いたかっただけなのかい?えええ

そして国立自動車総研として言いたいのは↑だけではなく
もうひとつNISSANならではのこだわりをNOTEに感じます
これは初代E11型/現行E13型にも言えることなのですが…

リヤクォーターウィンド
別になくてもいいJラインともいえるサイドウィンドウです
これはNOTEのアイデンティティとも言っているようなモノでして
当社的にこれは↓に辿り着くんじゃないかと思っています


E10型Cherry X1-R
別にセダンタイプな普通のX1でもよかったけどどうせならオーバーフェンダーを
装備するX1-Rの方がカッコイイという理由で画像を拾ってきますた(笑)

初代Cherryは1970年にリリースされたNISSAN初のFF車ですた
ただし開発そのものはNISSAN本体ではなく吸収合併前のPRINCE自動車
即ち荻窪で行われていたクルマであることは間違いないわけで
あの櫻井眞一郎氏率いる櫻井学校の門下生が関係してたりもするほか
後にN10系以降のPULSARへのFMCされた後に発売されたK10型初代MARCHの
設計統括がプリンス出身の伊藤修令氏であることも含めると
NISSAN FFの祖はプリンス自動車
↑だと思うのですよ

だからこそCherryの独特なリヤサイドウィンドウラインをNOTEが踏襲するのは
FFとしてのアイデンティティでもあると思うのですよ
まあ決定的な証拠がNISSANの場合初代モデルの型式は下一桁0から始まるのに
初代NOTEではE11としたのは
初代CherryのE10と重複を避け
さらに直系の血筋だと宣言した

↑もあると思うんですがどうですかね?


そういう意味でもやっちゃえNISSANな1台だと思います(笑)
10年ひと昔とは言いますがよくデキタクルマとだけ言っておきます
※しかし1年に1回のレビューは構成が甘過ぎるような? 筆力落ちたを実感してます(苦笑)
Posted at 2024/02/23 17:00:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車レビュー | クルマ
2024年02月22日 イイね!

2月22日はネコの日だけじゃねーぞ! カツカレーの日でもあるんだってよ

2月22日はネコの日だけじゃねーぞ! カツカレーの日でもあるんだってよ由来詳細は各自で調べておくんなましw
何はともあれカツカレーなんだけど今回の相手は
期間限定な異種格闘技戦
そのためだけに1年待ち

同時にそれだけシリーズも兼ねてますが
←の店が出す期間限定カツカレーとは?

この店をネタにするの何度目なのよ?
なのでTOP画像は変えてみることにしますた(笑)

丸吉食堂
沖縄県宮古島市城辺砂川975-1
営業時間:1030 - 1500もしくは売切次第営業終了 定休日:火・金

店舗建物フルショットはみんな使うからあえて↑な画像にしたがる天邪鬼w
天邪鬼ついでに宮古そばランキングTOPクラスなこの店で食してみたいと
思わせるのが↓だったりするわけです

冬期限定 カツカレー
POPの価格が900円になっているけれどこれは値上げじゃん!ww


2023年シーズンは850円だったという証明つーか記録は残せば財産なんだよな
というより2023年11月に行った際に発注しようとしたら
カレー類は年末以降ですね
↑言われてさらに3ヶ月で存在を知ってから1年待つことが決まってしまった一品

宮古そばで大人気な店が季節限定で提供する異種格闘技なメニュー
そもそも蕎麦屋のカレーは和風だけどウマイという法則が存在するわけで
発注はしたけれど大方の人は一番人気のソーキそばを指名ですから
わざわざ声高くカツカレーと言った当社は逆に目立っちゃうわけです(笑)

そして待つこと10分弱で↓の真打登場w

↑の時点でひとつの失敗に気が付きますた
シマッタ 福神漬レスオーダー忘れた!
あまり好きではないというのもありますがそれ以上に福神漬成分を
大量に含んだ汁がご飯に染み込むのがどうしても許せないんですよ
それならラッキョウの方が全然イイというと語弊がありますが
福神漬&ラッキョウの嗜好品はカレーライスに直接附帯させるのではなく
別盛なりテーブルに取れる形態にすべきだと思うのですがどうでしょう?

↑はとにかくとしてファーストインプレッションとして
全体的に盛が悪くね?
2023年のPOPと比較するとルー・ライスとも少なく感じたのですよ
本来なら100円値上げしたかったところを50円増で抑えて
その分だけ量を減らしたのではないかという感じですが
それなりに飲み甲斐のあるカツカレーですね

で…実際にいただいてみますた

ルー単体は野菜や肉がゴロゴロした所謂家庭カレーという感じです
まあカツなしな普通のカレーと共用することも考えているのは間違いない
味的には日本蕎麦屋的な和風出汁の味が主張することはありません
この辺はカツオベースでありながら大蒜でパンチの効いたスープを
ベースに使用しながらもいい感じに溶け込んでいるわけでして
どちらかというと街中華のカレーに近い感じ
この時点で完全に異種格闘技が成立したルーだということですね


お次はもうひとりの主役であるカツそのものです
肉類はソーキや三枚肉で取り扱っているのでお手の物
厚みがもう少しあると嬉しいのですが揚げ時間を考えるとここらが落し処ですか?
あと細かいことですがこちらのカツは通常の縦切れ目によるカットにプラスして
今度は横切れ目を入れてひとくちサイズで食べ飲みやすくしているのですよ
これはいろいろなカツカレーを飲んできましたけど
ここまで気配りのあるカツカレーは初めてですた


スープ代りの小素うどんが付いてきますた(笑)
確かにスープはソーキそばや三枚肉そばと共通するののなので
これはこれでありがたくいただけますた


国立自動車総研としての丸吉食堂カツカレーに関する結論です
特徴がありすぎる同店の宮古そばに比べるとオーソドックス
特別尖ったところがないのにまた飲みたくなるカツカレーだったという感じです

で…むしろですよ 当社的には
期間限定にする意味がわからない
1年中飲んだっていいじゃないか!

↑の情報とか理由を探ったのですけど何処からも出てこないんですよ
まあ わかったとしても異種格闘技というスタンスがある以上は
やっぱり変化球という点から冬期限定にしている意味があるのかもしれません

なので…

宮古島印度化計画はないな(笑)
そもそもカツカレーが誕生したのが東京都中央区銀座の洋食店スイス
同店が創業した1947.02.22に合わせたのがカツカレーの日であることも踏まえると
どう考えても和製洋食ですからね
印度化しようなんて最初から無理

あっ!由来は各自で調べろと言いながら当社が種明ししちゃったよ(苦笑)
Posted at 2024/02/22 15:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | グルメ/料理
2024年02月21日 イイね!

秩父印度化計画(笑)

秩父印度化計画(笑)←はほんとに秩父まで行った証拠画像(笑)
今回の調査場所に関しては2023年9月以前
つまりは心臓発作をやらかす前から計画してたんよ
ただ…ぶっ倒れてこの距離でも行くの躊躇してたし
そもそも週末の関越で花園/東松山/鶴ヶ島が先頭になる
渋滞を見ちゃうと萎えちゃっていたのもまた事実
そして好天と渋滞のなかった2024.02.17に実行しただけです
なので↓にサムネイルの拡大画像をぅpしますw

ファミリーマート秩父中宮地店
わざわざ書くのも何ですがこれで信じていただけるかと?
というわけで当社が襲撃したのは↓でございます


ほんとのインド料理とカレーの店
埼玉県秩父市寺尾242-1 営業時間:1050 - 2030(平日:1530 - 1700休) 定休日:不定

アクセスはというと関越自動車道花園IC→R140→皆野寄居有料道路
皆野大塚ICで一般道に降りR140を直進して荒川を渡った次の信号 小柱(南)を左折
r44(埼玉県道秩父児玉線)を700m程走ると左側にあります

人気店ということもあり田舎らしい駐車スペースを誇る秩父でも土日は満車(笑)

湘南・三河・春日部・熊谷って映っているだけでもエリアのバラケは大きい
さらに反対側には所沢・世田谷・長野・前橋・宇都宮でしたからねえ
まあ関東一円は完全にフルカバー状態つーか居住エリアは選ばない人気店
それだけはハッキリわかるかと思われますが…

この店は美味くて量が多いというのが最大理由ですが同時に料理人がすべて
♪印度の山奥で修行して~♪
まるでレインボーマンみたいなシェフつーかすべてインドの☆☆☆ホテルで
10年以上勤めあげた印度料理のエリートばかりなのですよ

だからこそ↑なノボリも出せるわけでして…

というオチも付けられるわけです

さらにこの店の人気に拍車をかけているのが…

オモウマい店 ナニコレ珍百景 出演店
他にもモヤモヤさまぁ~ず2や帰れマンデーでもネタにされた店ですが
↑だけだとチョットばかりカロリー不足つーか一飜足りないんだよねえ(笑)
ええ…ここまでネタになるのは↓の方のおかげです


みぃちゃんこと黒澤みどり社長
まあ店の名物と言ってしまえばそれまでですがトレードマークの鯉のぼり姿w
オーナー自らデタガリつーか強烈な個性での接客のほかにメニューまで自分が…
コスプレするにもほどがある(笑)
もう↓なメニューばかりで…www


社長繋がりでア●からパックンw
許諾は得てるんですかねえ?



今度はカレー繋がりですけどwww
田舎の看板でオリジナルを見られます



これはヤバイって…ww
ピ●子の激怒必須か?ww



飛行機がトリトンブルーのところのB737ですが…
これじゃあ直行便で印度まで行けないってww



クィーン・アミダラってSWじゃん
著作権にうるさいスピルバーグ大丈夫?




カーネル・サンダース/メーテル/ドラミちゃん/三蔵法師って節操なさ過ぎ(笑)
コスプレならば何でもやりますというサービス精神がもうヘビー過ぎるってwww
そりゃあメディアが取材したくなる店なわけだw

そしてこの過剰すぎるサービスが入店しテーブルに座った時点で始まるんですよ

氷の入った水(左上)/マンゴージュース(右上)
スープ(左下)/みぃちゃんからのサービス菓子(右下)

オーダー前に↑が出てきちゃうんですよ
こんな店ますないっつーかこの時点で客としては圧倒されてますw
で…発注は↓にきめますた


タンドリーチキン+シークカバブセット(1,780円)
カレーは29種類からセレクト可能で当社はバターチキンを選びますた

ちなみにサフランライスとナンはおかわり自由なのですが
ナンもこれだけデカイと1枚で充分ですよ

で…このナンですがここ数年で食ったモノのなかではナンバー1ですね
モッチモチしてて甘味がなんとも言えないんですよ ただし…
ウマイのは温かいうち
冷めてくるとモサ~ッ感が出てくるからそこがチョットばかり興醒めかな?


タンドリーチキン+シークカバブは味変と食感の変化を楽しむのにGood Itemです
味付もなかなかよろしいんですけど残念だったのがタンドリーチキンに火が通り過ぎ
チョットばかりパサパサしてたのが勿体なかったかなあ?


当社的には↑のサフランライスが蛇足だったかな?
ライスかナンかを選べるんだったらハーフサイズナンまでイケたんですが…
それでも15分程で↓なりますた


完 食 (笑)
でもコレで終わりと思ってはいけません



セットに附帯するドリンクがありますよ
ホット/アイスの珈琲紅茶なんていう普通なモノから如何にも印度らしい
マンゴーラッシーをセレクトしちゃった当社がここにいますた(笑)

というわけでお会計でしたがそのレジ前は↓な風景が…

うひゃっ!印度雑貨攻撃や~(笑)
ここまで印度風味なサービス攻撃を食らったら陥落するって(笑)
秩父印度化計画
タイトルをそうした理由もわかってもらえると思います

さらに↓なお土産までついてきますた

パイル布地のハンドタオルとキャンディなんだけど
ここまでサービスして儲け出るのかと思ってしまいましたよ


帰り際に雪化粧をした武甲山を見つめてましたが なんだか標高8,586mの最高峰
カンチェンジュンガに見えてきた(笑)
秩父印度化計画に載せられるのも悪くないのでみなさんも是非ドーゾww
Posted at 2024/02/21 18:42:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | さいたま~ | グルメ/料理
2024年02月20日 イイね!

2024年も国立自動車総研はオナ~●~!(笑)

2024年も国立自動車総研はオナ~●~!(笑)シ~モじゃねーぞ!
←画像をよく見ろっていうんだ
メロン様のオナ~リ~
国立自動車総研的メロン様のお約束ワード(笑)
あえてこの時期行ったのはこのためでもある
2023 - 2024秋冬シーズンのはじまり
そして一旦終了直前でもう一度いただく
これができた当社は果実だけに果報者です

というわけで…今回もやってきますたのが↓

JAおきなわファーマーズマーケット
みやこ あたらす市場

沖縄県宮古島市平良西里1442-1
営業時間:0900 - 1800
定休日:第4水曜日(1 - 5/9 - 11月)

もう普通の土産屋サンとか行かなくなってしまったですよ
結局ここが一番品揃っているという感じですからね

中日に偵察したら↑な状態なので大丈夫と判断したが翌日改めて行ってみると
後側の箱詰モノが残3ヶ!
しかも次回入荷が未定つーかこれが今シーズン最後かもしれないと…
そこで慌ててひとつ購入させていただきますた


↑な箱に入って遥々1,800㎞彼方にやってきたメロン様の…

オナ~リ~
お約束とは言えチョイ暗画像でゴメンナサイね~~(笑)
まあ例の強制収容騒動で煙草強制終了になっちゃったから
比較物ショットが撮れなくなってますが前回(2023年11月)と
大きさは似たり寄ったりなレベルの大きさではありますたよ

当初はバレンタインデーあたりが食べ頃とキャプションがありましたけど
当社判断ではまったくの熟成不足気味だったわけでして
あえて+5日の追従を行ってカットしてみると↓な感じですた

おっ!コレは…
追従効果ありつーか2023年11月のモノと比較して見るとよくわかります

種周りのドロッドロ感が全然違いすぎる

つーかこれは期待できますよ
そこでカットしてみると…

甘さとジューシー感が半端ない
柔らかさも含めてもう笑いが止まらない状態に陥ったのは言うまでもありません

ただ…↑は一歩間違えると簡単にバランス崩れちゃう
度を超えたジューシーは水っぽいだけに堕落しちゃうし
甘味も匂いがキツクなって豊潤以上はただただ鼻につくだけになってしまうので
見極めが難しいんでもありますが今回はここ数年でベストな追熟でして
たいへんおいしゅうございました


宮古島メロンは2月半ばで一旦終了
次は3月半ばから5月のGW明けあたりまでが春の収穫期
もう一度仕入れに行く予定ではありますがこれも終わると梅雨を挟んで
北海道産メロン様の季節
↑が始まるわけですが今年も寺坂農園サンで出会う気マンマンですよ(笑)
Posted at 2024/02/20 10:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | グルメ/料理

プロフィール

「毎度お馴染みの車名あてクイズ サービス問題もやり方次第で難問になるんじゃね? http://cvw.jp/b/3408570/48700543/
何シテル?   10/08 19:25
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation