• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2024年02月19日 イイね!

クルマ的秩父名物といえばこれですよ(笑)

クルマ的秩父名物といえばこれですよ(笑)←はホントに行った証明ショット(笑)
ボッケボケな武甲山w
しかも信号で停まったついでの撮影って…
手抜きするにもほどがある
画像は手抜きでもネタは手抜きなし
ホントはグルメネタのオマケだったのですが
1本立ちできると判断しての分割ですよ

秩父に行ったら…なネタです
クルマ好きならR140皆野付近ですが三峰口に向って右側にある
秩父観光タクシー皆野営業所
↑に注意&注目して下さい
目の前に繰り広げられるのが1990年代の世界を再現つーか
30年タイムスリップできますぜ(笑)

なんだこりゃあ?この時代に…
YS130クラウンタクシーじゃん
しかも"熊谷55"ナンバーって!

クラウンコンフォート=クラコンのデビューって1995年12月
それ以前のタクシースタンダードとして製造販売されていたのが↑のYS130クラウン
あれから約30年 ナンバーも付いてる動態保存いやいや…
現役車両なんですよ(笑)
※ネタがネタなのでナンバーのマスキングはあえてしてませんよ


調べてみると…これらは一応扱い的には予備車なようですが
秩父観光タクシーも普段は新しい車両を極力使用しているとのことで
車検や観光需要が期待できる際にコンディション維持も兼ねて稼働させるとか?
ちなみにこのYS130クラウンですがコラムMTってもう時代錯誤感つーか
トランスミッションまでタイムスリップしてますなあw


↑が西武秩父駅タクシープールでの画像ですが現役な証拠画像ですよ
スーパーサインが当時なかった現行ではスタンダードなLEDに更新されてます

ええ…さらにタイムスリップ感満載な画像をもう1枚

Y31セドリックを絡ませると…
いったい何時頃の撮影なんよ?

↑思わせてくれる味っていうのがありますなというより
リアルタイムマシンはデロリアンじゃなかった(笑)

尤も経年増税金や維持コストなども踏まえて考えると
いつまで現役で使うのかという疑問も残りますが
秩父観光タクシーには頑張って欲しいところですよ


1枚目の3台横1列ショットと比較しても車両位置が変わっているのがわかるかと?
つまり現役証明ですけど稼働させてる法人はここ以外見当たらないようなので
会社的にもネタ半分とわかってやってる確信犯であるものの素晴らしい話ですよ
Posted at 2024/02/19 10:30:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | さいたま~ | クルマ
2024年02月18日 イイね!

1週間後にはまたここに来るんだよなあ

1週間後にはまたここに来るんだよなあ←の画像だけでわかったらカナリのモノです
住所的には東京都大田区…(以下省略)
同一月に2回以上の↑は20年以上前かなあ?
朝出勤したら高知行ける?
福岡便にチーム全員で予約済
札幌の地理に一番詳しいでしょ?

こんなのが日常茶飯事ですた

まだJASがあった頃で今はなきNorth Westのマイレージで九州豪遊したし
当時のチーフが当社の鶴丸嫌いを知っていたから予約しておいてくれる時は
必ずトリトンブルーの方にしてくれたのもいい思い出だったりしますた

ただ…朝の7時台に出勤して庶務尾根遺産も来てないから仮払金は出ないんよ
現地ATMで必要資金は下せるからいいんだけどチケットはクレジット払い
限度額ギリギリなんていう月もあったけど立替金が帰ってくるまで
それはそれでハラハラドキドキ
現金が振り込まれるまでの1週間がスゴク長かったです

で…
ご報告したように1週間後
再び逃亡いたしますからね

なので明日あたりから天気が気になりだしますがそこは華麗にスルーして下さい(笑)
さらに3月と5月にまたトリトンブルーなところのお世話になるんですが
今回はチョットいつもと乗るまでの勝手が違うようです


駐車場が空港直結
これはこれでシュミレーション終わってるからいいのですけど…


往路がB737-881なのは別に構わないんですが↑のアーカイブのような
沖止め=バスで移動→タラップ搭乗
らしいつーか最近のデータ見るとほぼ雨降ってると嫌これなんだよなあ
昔某国のローカル空港でスコールに遭遇し踏み外してコケそうになった人
それを目の前で見たことあるからいつも以上に天気が気になるんですよ

まっ そんな状況ですが宮古島ネタもこなさなきゃいけないし…


E12 NOTEでもっと細かいレビューも書かなきゃいけないし


この週末に行ってきた秩父Short Tripもまとめなきゃいけないし

正に↑な心境ですがこの秩父ネタは結構笑えますから期待して下さいな

ええ…もうお気付きつーか賢明な皆様ならおわかりかと思います
代表取乱役 テンパってます(笑)
完全に見失っているということでこんなんでネタ稼ぎですよ
それでも当社弐号機は元気なのでご安心ください

チョットばかり珍しいアングルからですが
ケツまくったということです(爆)
Posted at 2024/02/18 23:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 羽田空港 | 旅行/地域
2024年02月17日 イイね!

2010年代の"やっちゃえNISSAN"を如実にしていたコンパクト

2010年代の"やっちゃえNISSAN"を如実にしていたコンパクト
実際過去に中期型NISMOを所有していましたし
レンタカーで借りたのも何回目?(笑)
細かいクセまで知り尽くしたつもりのE12NOTEです

そして最初ビックリしたのがレンタカー店での初対面時
ナンバーが下2桁23=NISSAN(驚)
今でこそMAZDA使いですが元々はNISSAN党の当社なので話が出来杉(笑)

コロナ禍が始まった2020年2月に登録されたこの個体は
沖縄527ナンバーからもわかるように追浜で生産後は
ずっと宮古島一筋かつこの島だけで7.8万㎞も走ってきたわけです
※ですから"沖縄527わ"と一連番号下2桁にあえてマスキングしてませんからね(笑)
後期型HR12DE搭載のレンタカー向けグレードSをお借りして複数日
宮古島で当社の足になって活動してもらいました

で…このE12型NOTEをひとことに要約するならば
ベストセラーとなった非ハイブリッドコンパクトで
2010年代の設計思想や体感性能は非常に高い1台かと感じてます
Posted at 2024/02/17 05:02:14 | コメント(1) | クルマレビュー
2024年02月16日 イイね!

JR東日本もやらかしてくれるのが好きな会社のようです(笑)

JR東日本もやらかしてくれるのが好きな会社のようです(笑)どこかで聴いたようなタイトルw
そして旅行ネタが連続する国立自動車総研こそ
みんカラの鳥海高太朗か?
航空旅行アナリストでなくとも気になるネタつーか
この時期のJR東日本はやらかすという話です

まず丁度1年前を思い出していただきたい
当社は↓にハマリますた

連続する3日間JR東日本管内+一部の私鉄&第三セクター乗り放題
新幹線を含む普通車指定席が4回まで利用可能

プライスは\22,150
↑で高速移動グルメを実行したわけです(笑)

で…今年は↓をリリースしてきますた

キュン❤パス
前年発売されたJR東日本パスの1日限り有効版的10,000円ポッキリチケット
しかし↓な相違点がある

乗車可能区間はJR東日本/青い森鉄道/いわて銀河鉄道/三陸鉄道/北越急行線と
えちごトキめき鉄道 直江津 - 新井間のみと規模短縮されたが以上区間の
新幹線を含む特急列車から普通列車までおよびBRT自由席が乗り放題
また指定席に関しては2回まで利用が可能である

024.02.14 - 03.14の平日のみ使用可能
利用日の1ヶ月 - 14日前までの購入が必要なため最終発売は2024.02.29


↑は結構なまでにお得感があるんですよ
たとえば青森で温泉→秋田でグルメ→盛岡で土産という
北東北1day尽くしできるし…しかも今年は雪が少ないからいいんじゃね?

それとE8系試乗会も申し込んでいるのでこれのアタリ次第では
1泊拡張でより遊べるんだろうけど試乗会にアタリかハズレかの結果は
23日(金)なのでまだプランニングが煮詰まっていない(汗)
と思っていたらまたまたトンデモチケットが出てきやがったww


北陸応援フリーきっぷ
2024.02.15 - 2024.03.11まで首都圏エリアの主な駅の指定席券売機で販売
有効期間は4日間のため最終使用日は2024.03.15で価格は20,000円である

要は1月の地震を受けて急遽設定された割引チケット
北陸応援で経済を回してくることでこれはイイかもと思ったが↓な制約が…


↑がフリー乗降区間ではあるけれど見事に新潟県をカットw
新潟県も被災しているので含んで欲しかったがえちごトキめき鉄道との関係性や
上越妙高で降りられたらJR西日本にはウマミがないもんなあという問題もあるな
実は上越妙高は別の理由で行きたかったという当社要望もあるんですが
この辺がどうも国立自動車総研的ニーズと合致しないんだよなあ

そしてどうしても気になるのが往復に乗るフリー区間までの↓な利用制約
◆往路:かがやき・はくたかの普通車指定席◆
◆復路:はくたかの普通車自由席◆


往復指定でいいと思うんだけど何故ここをケチるんだろう?
指定が往路だけというのはバランス悪いつーかせめて往復のいずれででいいのでは?
それと3泊フルに宿泊するにも当初3月上旬から予定されていた北陸応援割を
石川県が準備できないということで福井・富山の両県が独自に行っている
地域振興的電子マネークーポンだけに縮小しちゃったからなあ
なので交通費以外お得感があまりない

それと3月15日までというのは16日に北陸新幹線敦賀延伸開業が控えているから
その辺の思惑もいろいろ交錯しているという匂いがプンプン
ちょっとばかり帯に短し襷に長しというのも変な言葉ですが
新幹線延伸後の黄金週間を外した期間の集客狙いにシフトしている予感もするので
当社的はチョットなあつーかここは避けておいて↓を決行ということで…

1day逃亡はやると思います

320㎞/hフルアクティブサスの誘惑
一度味わったらやめられない1万円で満喫できる純度の高い麻薬ですよ
平日に休めるなら賞味期限あと1ヶ月限定のPOISONとだけ言っておきます(笑)
Posted at 2024/02/16 12:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本にまつわるエトセトラ | 旅行/地域
2024年02月15日 イイね!

空港格安グルメってアリなカテゴリーだと思います

空港格安グルメってアリなカテゴリーだと思いますいきなり今回の宮古島ネタやっちまった(笑)
順番追い越しちゃったから戻すぞww
前泊した那覇の朝食が開始時刻に電凸なので
午前中から早くも空腹サインな代表取乱役
それなら多少早めでもいいから那覇空港に行って
軽くてもいいのでいただいてしまおう
↑なったわけなのですが…

沖縄 空の玄関である那覇空港ですからそりゃあ同県を代表する店が
ここで鎬を削ってな出店をしているのはもう当然のことでして
やはりつーか最初に気になったのが↓ですた


ステーキハウス 88 那覇空港店
沖縄と言えばステーキ まあ米軍関係で大発展した食種でもありまして
その中でも超メジャーどころの88ですからねえ
尤も1人当たりの平均単価が3,000円からってどうかな?
時間があるならゆいレールもしくはバスで市内中心部に移動して
やっぱりステーキでもいいんじゃないか?という貧乏虫が活動しちゃう(笑)
それと前日も肉三昧していたので今回はパス


A & W 那覇空港店
沖縄でハンバーガーチェーンといえばここ"エンダー"ですよ
MでもLでもBでもFでもなくAから始まるミートファンタジーw
沖縄県以外にも出店はしているけれど米軍関係施設内なので
一般人は沖縄限定といった存在だったりする

もう↑だけで行列30分待ちとはおめでてーな(笑)
つーかそれだけでファストフードの意味ねーじゃんww
そんなオマエらは元を採れるまでノンアルのルートビア飲み放題で粘る悪寒www
ウ~~~ン…当然ながら行列参加も国立自動車総研的には却下です

となるとどうするのか?
そうだ!思い出したぞ!
時々テレビでもネタになる
アソコに行くしかねーじゃん
1月末にも某番組でOAしていた…


ええ…↓です

空港食堂 -Airport Restaurant-
何だろう?この単刀直入かつ飾り気がないなわかりやす過ぎる店名
それもそのはずこの店は元々は那覇空港で働く人々=つまり
従業員食堂と機能していたTHE めし屋だったわけですが
従業員専用ではなく一般利用も可能ということが広く知り渡ったわけでして
営業時間が0900 - 2000と遅めの朝食にも対応してくれるのが嬉しい限り

ただ…ちょっとわかりにくい場所にあるのでそこそこ那覇に通った人でないと
ここヘ辿り着く難易度は高めだったりもするのですよ

どこにあるか?というと那覇空港ビル到着フロア1Fの最南端
それも壁に阻まれた奥の奥にあるので近くにいても気が付かない(笑)
なので↓な感じでノボリで誘惑してくるのですよ


そして辿り着いたらショケースサンプルで何を食べるか? ある程度絞り込みますよ

↑画像は最新ではないアーカイブ 現在では100 - 200円程度値上げされてますが
それでも1,000円以下で済む価格設定
うれしいじゃないですか!


入店したら食券を買ってなんですが着座位置などはヤリ手BBA的おばちゃんに
指示された場所に着座(混雑時)そして低コストのためセルフサービスはお約束


今回当社が発注したのは…
日替わりのナス味噌炒め定食750円

宮古島到着後に宮古そば最低1軒襲撃を計画していたので
ご飯大盛とかさらにもう一品のOP追加は自粛しますた(笑)


メインディッシュのナス味噌炒めですが本土のソレと比較すると面喰うかなあ?
どちらかというと甘めな味付なので辛味噌や八丁味噌を使うそれとは
また違った趣きがあるなあと感じたのと↓ぞ沖縄な食材が使われてますた

はい…スパムです
PC上でスパムって書くといろいろ問題ありますが
いわゆるひとつの"ランチョンミート"=缶詰ミートですよ
普通なら豚肉とかなんでしょうけど↑を使うのが如何にも琉球なんだよなあ

そして↓も沖縄食材かな?

こちらはゆし豆腐ですね
沖縄の食材を利用した沖縄の家庭料理をコンセプトにして
如何にも沖縄を演出しておりまして今までにない味わいに当社も満足
10分程で完食させていただきましてお約束のおいしゅうございましたですよw


ただ…安価に腹ごしらえをしたいがコンセプトの食堂です
ここで食後もマターリは絶対とは言いませんが避けた方がよろしいかと?
多少なりともそのような要素を求めるなら↓をオススメします


ケンミン食堂
空港ターミナルビル直営の食堂でターミナルビル3Fで営業するレストランである


価格設定や食材コンセプトなどで空港食堂と被るのですが
営業開始が1100なのと場所がターミナルビル3F北端
つまり国際線チェックインカウンターを超えた場所に位置するので
わざわざそこまで行く距離感が半端ないのが難点だったりするのがタマにキズw
まあ それでもと言うなら行く価値はそれなりにアリとだけ言っておきますが
こちらは食してないので味の保証は致しかねますよ(笑)

ただ…那覇空港の食事処コスパは結構高いとだけ言っておきます
Posted at 2024/02/15 12:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 沖縄 | グルメ/料理

プロフィール

「毎度お馴染みの車名あてクイズ サービス問題もやり方次第で難問になるんじゃね? http://cvw.jp/b/3408570/48700543/
何シテル?   10/08 19:25
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation