• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2024年02月14日 イイね!

千原ジュニアが一番ウマイと言った宮古そばは国立自動車総研的にはどうなんだろう?

千原ジュニアが一番ウマイと言った宮古そばは国立自動車総研的にはどうなんだろう?宮古島芸人
自らを↑呼び年に7 - 8回は訪れるという
千原ジュニア
島内にいれば彼の来訪歴は数知れず聴けるし
目撃談もそれなりにあるのだが
一番ウマイと言い切る宮古そばが↓で食べられます


海美来 -かいみーる-
沖縄県宮古島市平良池間1173-7
営業時間:0900 - 1900 定休日:原則無休

池間大橋を渡った池間島側の袂にあるピンク色が特徴のレストハウスです
ここも当然ながら宮古そばを提供するわけですが国立自動車総研的には
まだ食えてなかったorz


2023年5月に訪れるも駐車場が満車で断念したこともありますた
そして当時600円だったプライスも今回ここに来てみると…

100円値上げで700円になっていますた

で…なぜここの宮古そばを食っておかないといけないか? 既に↑にも書いたように

千原ジュニアが一番ウマイ
↑言い切ったからで店もそれをウリにするからなのですよ

ただ国立自動車総研的にはいつ行っても混雑しているというのもありますが
駐車場満車で入れませんで諦めていた過去もありましたからねえ
実際に千原ジュニア絶賛の言葉に釣られて食べた宮古仲間によると
確かに美味いとは思うけど
何が美味いかと言われると
上手く説明できないのよねえ

↑がどこまでのモノなのか? ←を確認しなければ気が済まなかったわけで
宮古空港到着15時でここからレンタカー借りて駆けつけても営業している
宮古そば屋なんてカナリ限定されるわけですがここは19時閉店なので大丈夫
勝手に判断してとうとう2024年2月に来ちゃったわけなんですよ


オフシーズンの夕方近いアイドルタイム
ご覧のように店内はガラッガラですたからねえ(笑)

で…発注しようとしたらですね 昔の尾根遺産店員から
もしかしたらスープないからダメかも
おぃおぃおぃ…脅すなよ(苦笑)
というよりもここも早期完売リスクがあることが判明したわけですが
1分程お待ちがあった後に昔の尾根遺産が
宮古そば大丈夫よ! 先払で700円ね!
ぶっきら棒なオーダーが通りますたww


網戸ごしの絶景を見ながら待つこと5分強
ようやく代表取乱役の目の前に海美来の宮古そばは姿を現しますた


はい…こちらが千原ジュニア大絶賛の一杯
麺は丸麺でどちらかというとアルデンテ気味な硬さ
具は三枚肉・大き目にカットされたかまぼこ・紅ショウガ・ネギ
三枚肉はチョット濃い目の味付で箸を入れただけでホロホロと崩れる柔らかさ


そして何が美味いのか?を探るためにスープをいただいた感想です
カツオベースで塩気もほどよく効いた味付なのに控え目マイルドと言いたい矛盾
さらに不思議なことにスープが少し濁っている醤油+αの風味を感じるんだよなあ
これは多分ですが…
濃い目に味付けられた三枚肉から
抽出された煮汁の成分がスープと融合
その結果が万人ウケする味付ではあるが
微妙なバランスで成立しているんじゃない?

そこに千原ジュニアの感性がドンピシャだったという判断なのですがどうかな?

実際のところ肉汁+煮汁と感じたのは残ったスープを見て思ったのですが

他の店に比較すると残留する油分がチョット多い気がしたけどこの辺が
何が美味いかと言われると上手く説明できない
↑にリンクする気がします

当社的にも何か尖っている部分は感じないけど
宮古島で一番ウマイというより普通にウマイ
ジュニアより知人の方が的を得ていたよな(笑)


↑に落ち着くといったところですかね?
特徴あり過ぎな宮古そば店巡りを経て
一周回ってまたで丁度いいんじゃね?

という結論にたどり着きますた
要はここが激ウマの入口だと考えると上の拡がりがわかりやすくなるということです
Posted at 2024/02/14 15:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | グルメ/料理
2024年02月13日 イイね!

こんなところに東京無線 -オチまで4年の超暇ネタですよ-

こんなところに東京無線 -オチまで4年の超暇ネタですよ-東京ではお馴染みのタクシーグループ
その昔"めちゃイケ"の色取り忍者では
みどりのクルマ
↑振られたら東京無線と答えるのがお約束
しかし昨今では黒色HG車やJPN TAXIに置換えられ
←のオリジナルカラーもスッカリ台数が減りますた

というわけでクルマネタも入れないとバランス悪いですからねえ(笑)
そこで本題ですが↑な東京無線タクシーが宮古島にいたら…
どうやってここまで来たんだ?
料金いくらかるんだろう?

そう思ってしまうわけですが沖縄本島から宮古・八重山へフェリー航路は
貨物船のみとなった現代では↑は絶対に無理な話なんです

でも当社的には2020年1月に宮古空港で↓の衝撃画像を撮影しちゃったんです

宮古島de東京無線!?
調べたらこの島に東京無線タクシーグループと提携関係がある会社はない
じゃあ何でこの地にあるかと言ったら
中古購入して塗装もそのままで営業
↑しかないわ~~~!



お察しのように地元会社の丸一タクシー12号車になった元・東京無線な1台
このクラウンコンフォートはエンジンがガス液体噴射方式の1TR-FPEを搭載する
2008年以降に生産された型式名TSS10のアイドリングストップ機能装備車


宮古島登録である"沖縄527"ナンバー
トランクリッド左側のECOエンブレムが型式名TSS10を示す証


まあ この時は仲間内の旅ネタになればいい的な記録として撮ったレベルですた
そしてこの直後にコロナ禍がはじまってしまい当社も2年半以上宮古島放置(笑)
2022年11月に訪れた際にこの個体がまだ現役で使われていたのを確認しまして
その後も2023年2月/5月も確認できたのですが11月には見られませんでした

で…スッカリ忘れていたのですが今回2024年2月に伊良部島某所でまさかの発見!

自家用登録されているじゃん!(驚)
宮古島にやってきてタクシーとして稼働していたのも最低4年以上
JPN TAXIが導入開始されたのが2017年秋でこれと引換に従来のセダンタイプが
大量更新されたことを考えると5年くらい使用されたのかな?
そこに東京時代の経年で最低6年くらいは使わていたのではないかと推測
推定走行距離は60万㎞以上確定でお役御免後も行灯やメーター等の
タクシー機器は取り外されて自家用車転用とは驚きますた
※自家用登録に問題がない左リヤドアリモート開閉機構はそのままだと思われます

しかもこの個体が4年前に当社が撮影した丸一タクシー12号車である証が↓

ドアに№12のペイントだ
しかも左側がリヤドからフェンダーにかけて大きく擦ったようで
シッカリなくらい塗装剥げが海風上等な島のおかげでサビ進行中
まさかこれが理由でタクシーからは引退したとは思わないけど
島の人々はどれだけ東京無線で
使われたタクシーだということを
わかっているのだろうか?


ちなみに丸一タクシーでは↑のように登録した車両とは別に数台を購入
ホントはもう少し増やす計画もあったようですが営業所の前を通ったら
部品取りとして放置されていた個体もあったりしましたからね

尤もこんなカラーリングで自家用車導入しようと思っても
普通は無理つーかできないわけなんですけど買おうなんて思わないか(笑)


それにしても宮古空港降りてタクシーと思って↑だと東京人は面喰いますよw
Posted at 2024/02/13 10:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | クルマ
2024年02月12日 イイね!

それだけのために食いに行ったんか? 第二章(笑) -代表取乱役 究極のチキン南蛮に舌鼓を打つ-

 それだけのために食いに行ったんか? 第二章(笑) -代表取乱役 究極のチキン南蛮に舌鼓を打つ- ←のゆいレールが那覇のイメージか?(笑)
今回の往路が那覇でオーバーナイトする乗継なのは
羽田→那覇と那覇→宮古にわけた方が直行便より
割安な運賃設定だったこともありますが
4年振りに食いたかった
あの逸品に舌鼓を打つ

それだけが理由です(笑)

国際通りも首里城もましてや辻界隈のドスケベなお店大人の隠れ家より
そして食でいうならステーキを差し置てまでも食いたかった
つーか最初から↓の店以外は何ひとつ目もくれずだったのですよ


鳥と卵の専門店 鳥玉 泉崎店
沖縄県那覇市泉崎1-17-1 営業時間:1100 - 2200 定休日:不定

前回も書いたけど住所じゃわかり難いと思うのでわかりやすく言うと…
那覇バスターミナルの裏手に存在するお店です
で…何がそこまで食いたい指数を高めているかというとPOPにもなってる↓です

しかもバリエーションまであって選べるチキン南蛮

チキンがハーフorフル OPの玉子焼きがありorなしで4種類選べますが当社は
次いつ来るかわからんのでフルOP発注(笑)


ごろごろたまご 黄金タルタルチキン南蛮定食
チキンサイズ:フル ご飯:大盛 玉子焼き:アーサ 吸物:鳥出汁のOP設定
プライスは1,045円ですが4年前の950円から税込→税別で丁度10%アップですた

とにかく↑が食いたかった
そのために4年も彷徨った

いや…その気になれば内地進出した鳥玉だけに亀戸・港北NTに行く選択肢のほか
去年実行した高速移動グルメで宮城県は新利府イオンモールを襲撃という
手もあったけどやっぱり鳥玉は沖縄に限るということで耐えていたわけです(笑)

つーか当社的にはチキン南蛮は当然ですがOPの↓がないと始まらない

ふわっとろっな出汁巻玉子焼き
はい3種類あるうちからアーサが入ったタイプをチョイス
4年前もコレをチョイスだったので今回は明太子が上に乗っかっている
卵オン ザ卵をいただきたかったのですがそれは月後半のみの設定orz
尤も出汁をこれでもかよいうくらいに使っているので
ここまでジューシーな玉子焼きもそうそう存在しないので
これだけでも充分にクセになってしまうとだけ言っておきます


でもやはり主役はこちらですよ
唐揚げが主演男優賞ならこのタルタルが主演女優賞
それだけで1本が取れる&撮れるくらいの価値があるというより
これだけでおかずになる
実際に鳥玉でも単品での販売もしておりますし
本土進出のキッカケつーか経営権が串カツ田中ホールディングスグループに
譲渡されてからは串カツ田中でも販売されてますからねえ

ホント手潰ししたゆで卵とマヨネーズの融合がタマランというか
オンザライスもやってしまう位のタルタルというよりエッグソース
鳥玉だけに鶏と卵のマリアージュ


だから一番最後にダイスキいただき主義の当社はこのタルタル玉子にしますた(笑)

それとこの定食では味噌汁が出汁かをセレクトできますが
当社は↓セレクトをオススメしますよ

This is 鳥玉を食べ尽くす
その視点からは間違いなく出汁が鳥玉を主張していますね


ついでにご飯は盛を↑の大盛・普通・小盛の3種類からセレクト可能
さらにおかわりも無料なので大食いな人でも充分に満足できますぜ

で…

20分程で完食しますた
しかしこの至福の20分のために羽田から片道3時間と最低でも福澤サンをかけて
飛んでいくというのも悪くないと思うのは当社だけですかね?(笑)

とはいえ一度でも食してみる価値はありますからね
出張や旅行で那覇を訪れるなんていうことがあったら
那覇バスターミナル裏へ行け!
どうでもいいアドバイスですがランチタイムの方が混雑する店ですので
夜に訪れる方を当社はオススメしますよ
まあ主観ですが乱立するステーキ屋より幸せになれますた
財布にもやさしいですから(笑)
Posted at 2024/02/12 13:10:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 沖縄 | グルメ/料理
2024年02月11日 イイね!

結局天気が良かったのは上空くらいですた(笑)

結局天気が良かったのは上空くらいですた(笑)ええ…帰ってきますたよ
初日の雪騒動から始まり寒すぎる宮古島
あまりにもついてなかったなあ
なので…
上空だけのいい天気
何から書こうか迷っていたけどこれからだな(笑)
と同時に説得力高い話なんですよ…これが!

で…地上がどれくらい天気が悪かったか?
これを証明するわけじゃないのですが
離着陸がすべて南→北方向固定
即ち常に北側から風が吹いてた

ねっ!天気悪いっしょ?(笑)

◆NH475 HND(RJTT)→OKA(ROAH)◆
離陸:HND RWY 05/着陸:OKA RWY 36R


◆NH1725 OKA(ROAH)→MMY(ROMY)◆
離陸:OKA RWY 36R/着陸:MMY RWY 04


◆BC618 SHI(RORS)→HND(RJTT)◆
離陸:SHI RWY 35/着陸:HND RWY 34R


最後の羽田は例のC滑走路=34Rですからそんなことは2度ないはずですが
一瞬とはいえ1ヶ月程前のコレが脳裏を過ってしまいますた

とはいえ地上が天気最悪でも雲の上に出てしまえばもう絶景なのですよ

初日往路NH475からのワンショットです
雲海感を出すために高度7.000m程での撮影になります
この便では最高高度12,000mまで上昇しましたがここまでになると
雲海がはるか下になってしまいます
B787感を演出するためエンジンナセルのロールスロイスロゴを活かしてみましたが
映像詐欺師はまったくやってない1枚ですが加工すると↓な感じです(笑)

WBのセッティングを変えただけなのですが…
これだけでも空の色の出方が随分と変わるものですけどわかりますか?


2日目の宮古への移動はNH1725 ROAH RWY 36RからのTAKE OFFになります
南から北への離陸ですので右側には↓なのも見られます

空自のF15(ただし純国産のF15JもしくはF15DJ)
さらに離陸してこの身が宙に浮いたら↓のもパチリ

基本ANA贔屓の鶴丸嫌いな代表取乱役のスタンスが如実にわかるショット(笑)


離陸すると那覇港を右手に眺めながら大きく左旋回して宮古島に向います
その間に光の当たり具合で↓なショットも撮れます


那覇→宮古島は距離にして350㎞程で実質水平飛行は10 - 15分程
なので最大高度も6.000m前後ですがそれでも雲海は↓な感じで撮れます

↑のNH475より近い位置に雲海があるのを確認できますかね?


尤も着陸態勢になって雲の中を抜けると地上近くは↑な悪天候ですた(笑)


それでも来間大橋&与那覇前浜は結構なまで宮古ブルーの海を堪能させてくれますた

そして当社が一番気に入っているRORS/SHI=下地島空港からの帰還便
BC618羽田行の離陸も南→北のRWY 35からですた

↑の左側に東シナ海が見えるあたりから離陸をはじめます


左窓側で下地島北端から東シナ海になる頃右側が↓な画像が展開(しているはず…笑)

ついでにSkymarkのB737-800は↓な感じな(はずです…爆笑)



高度11,000mで沖縄本島上空を通過中のショット
左側に那覇空港を確認できますがこのくらいの高度まで来てしまうと
雲は窓よりはるか下側になることをご確認できるでしょうか?


そして今回一度も遭遇できなかったサンセットショットですが
ここでも見放されてますた(泣)
羽田行であえての左窓側を確保していたのですが
想定よりはるか後方が日没ポイントだったのですよ

そこであえての↓を実践してみますた

幻想的な昼と夜の境目を表現してみますた
ちなみにこれは完全なAUTO MODEでの撮影ですが…

WBとSSを弄るという映像詐欺師モードを発動で↑な1枚
さらに幻想的な風味を増量することに成功しますた

さらに発想を転換させてB737-800の特徴でもあるウィングレットもフューチャー

IRISを開き気味にして赤味を捨てあえて光源を飛ばすと雲海もハッキリわかる
爆発するエネルギー感がタプーリな1枚が撮れますた(笑)

今度は赤味を活かすとこれはこれで自然なのかなあ?
尤も雲海は逆にわからなくなってしますが映像詐欺師サンに仕事をしてもらいますw

夜の帳(とばり)に吸い込まれていく
そんな感じが強くなるなあというのが主観ですけど…
いかがですかね?

まあ飛行機の中からの撮影でそれなりのテクとか工夫は必要なのです
上手く決まるととても味のある1枚が撮れるとだけ言っておきます
尤も↑なマジックアワーはホンの一瞬みたいなタイミングですから
撮るにしてもネタを料理するも素早くするが鉄則です

それと余談ですけど…
羽田空港直結駐車場ネタでバレバレですが
今月もうイッパツ羽田からの逃亡じゃなかった療養で飛びます
行先は航空機で降り立つのは初めての県と
人生で初めてのオーバーナイト経験する県

↑言っておきますが皆様の期待を裏切ることはない
というよりネタにしたら絶対にえ~~~~っ!という声が出る予感

そしてさらに…
2月15日までANA期間限定スーパーセール
羽田発着宮古便が最安11,370円から設定!

帰還早々㌧でもなモノを見てしまった
そして無条件ポチッとなあ(笑)

またGW明けに行ってきます(爆)
Posted at 2024/02/11 12:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | 旅行/地域
2024年02月10日 イイね!

諜報活動終了(笑)

諜報活動終了(笑)←な天気の連続(怒)
短パン生活も暖地療養も
あったもんじゃありませんよ
寒いわ天気悪いわ休業だらけで…
明らかにスケジュールの神様に
見放されていたのは間違いない
クルマも↓な状態で返却ですた


どや? ばっちいやろ!?(笑)
レンタカー屋の尾根遺産からどこに行ってたんすか?
↑なツッコミが飛んできますたwwww

今は最後の癒しTimeでA & W=エンダーです
その昔WEEK ENDERという番組がありましたが
それにシャレていただいとります


ただし…本日の帰路便はSkymarkなので
これから連絡バスで下地島空港まで行きますよ


宮古島にも↑のぷりちぃなバケモノが走っております

5時間後には冬の東京かあ
サスガにもう雪はないだろうなあ(笑)
Posted at 2024/02/10 15:14:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 宮古島 | 旅行/地域

プロフィール

「毎度お馴染みの車名あてクイズ サービス問題もやり方次第で難問になるんじゃね? http://cvw.jp/b/3408570/48700543/
何シテル?   10/08 19:25
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation