• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2024年07月08日 イイね!

トンカツ食ったら馬勝ったという話ではないけれど…

トンカツ食ったら馬勝ったという話ではないけれど…確かに競馬をスパッとやめられた人です
間違って買った三連単が50万馬券
それを数口買ってたわけですから…
競馬人生ノックアウト(笑)
つーか完全に負けを取り返すと共に
センスないことわかってスンナリ辞められますた
でも…この時はトンカツ食ってませんけどw

というわけで…
宮古島でとんかつ
これがまあまあ名店があるつーかいつもはお世話になってるゲストハウスで夕食が
諸事情から時々お休みになってしまうわけで今回もそのチャンスがなければ
ズ~~~ッとスルーしていたお店ということになりまして伺ったのが↓ですた


宮古島とんかつ 琉宮

箸袋で店舗データ書込むのを省略(笑)
ちなみに店はどこにあるかというと…
イオンタウン宮古南
以前ネタにした日本最南端かつ最西端にある吉野家の2F



もしくは英一郎を何度も出したキッチンカーケバブの出店先

↑にあるとんかつ屋でランチタイムは当然でディナーでもお待ち必須なことがある
それなりに人気のある宮古島では№1とも言えるとんかつ店なんですよ

そして入店しようとしたら…

松阪ポークかつ祭


沖縄県産アグー豚祭

所謂ひとつのブランドポークを猛烈プッシュしてくるんだよね
まあ往々にしてこの手のポークがウマイのはあたりまえなので
普通のお肉でどれくらいのパフォーマンス
↑を知りたかったのであえて普通のとんかつ御膳にしたんですけど
この選択は満更間違っていなかったことにすぐ気が付きました

何を発注したかは後にしてここではオーダーが通ると↓な儀式があるんです

♪ゴマを~

摺り~ましょう
陽気にゴマをね


ア スレ スレッ♪

植木等を歌いながらソースとゴマを一体させていたら御膳様が降臨

ロースかつ膳(中) 1,848円也
引きで見ちゃうとチョットばかり迫力が欠けてしまうんだけど…


カナリ肉厚なのにチャンと肉の奥まで火が通っている
それなのにここまで柔らかいとんかつってここ暫くお目にかかってなかったぜ


脇を支えるのがこちらのとん汁
とんかつにはダメ押しのとん汁か?それとも塩味で整えさせるしじみ汁?
好みの問題もあるけど代表取乱役はどちらもOKですよ
ちなみにご飯とキャベツはセルフ盛付でおかわり自由です


琉宮のとんかつの特徴ですが
普通の肉でも充分に柔らかい
これを頼んでも間違いないぞ


↑だけでも高得点なのですがもうひとつ加えるならば
サクサクで軽いコロモ
油切をシッカリやっているのとコロモそのものが油を吸ってないので
サッパリしたとんかつを作り上げる
こんなのなかなかお目にかかれませんよw

なので↑で作ったゴマ&ソースも悪くないんですが↓でいただくのもまた一興

ヒマラヤ産ピンクソルト
普通の塩という店はそれなりにありますが主張の強い岩塩って
肉質がある程度出来上がってないと負けてしまいますからねえ
この時点で普通のとんかつでも結構な上質肉だと感じましたよ

おかげで軽く完食させていただきました

ええ…これがホントの
とんかつ食ったらウマかったです(笑)

ちなみにゲストハウスオーナーによるとここを凌ぐ店が島内にあるとか
それは次回のお楽しみにとっておきますが…

琉宮はお冷代りの↑冷茶が実に個性的な色でこれもウマイんです
むしろコレだけでもう1回イイと言いたいのもホンネですよ(笑)
Posted at 2024/07/08 19:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | グルメ/料理
2024年07月07日 イイね!

”一瞬先は闇"というけれどこれは経緯つーか最初からそれに尽きるんですよね

”一瞬先は闇"というけれどこれは経緯つーか最初からそれに尽きるんですよね先日もちょこっとだけ触れたこの事故
考えれば考える程
不可解なんだよな

川崎近海汽船のスタッフが怠慢だった?
そんなんじゃないと思うのですが
航空機事故とと同様に入出港時が一番ヤバイ
事故リスクが高いのも理解はできますけどねえ


今にして思えば川崎近海汽船が八戸⇔苫小牧(西港)に就航させているシルバーブリーズ
この船が苫小牧西港入港到着直前に岸壁へ特攻して座礁したのは7月2日未明のこと

天候も決して悪くないし事故リスクの高い入港時なのでスタッフの多くは
キチンと持ち場についていたとしか思えないんですよ


極端な話ですよ 慣れている航路なのに
なんで左側にどんどん逸れていったのか?
なんでそれに誰一人気付かなかったのか?

そこが問題なんですがね

フェリーの自動操縦がトラブルを起こしたのではないか?
↑言った人もいるけどそれはまだまだ実験段階なのでここではありえない
じゃあ何で突っ込んだかはまだまだ調査中だけれど要因は見えてこないんですよ
ヒューマンエラーなのか?それともメカニカルトラブルなのか?
さらにはそれを見逃した複合要因なのかも含めてですけど
これが"一瞬先は闇"かと?


ただ…このような大型船(シルバーブリーズでは8,000t級)で座礁やっちゃうと
すぐには船を引き出せないんですよね
結局は満潮を待ってタグボートで引き出して苫小牧西港に曳航したそうですが…


損傷は外板だけで水漏れや油漏れとかはないらしいけど

サスガに↑じゃ運航できないだろう
アッセンブリー交換とはいかないだろうからクルマでいうところの
板金修理だろうな

結局シルバーブリーズが充当される八戸発夜便/苫小牧発朝便

当分運休かつ予約停止中措置が7月25日まで継続中ではありますが
今後も継続延長の可能性があるようですからねえ
それまで4往復/日→3往復/日でと思いきやシルバーエイトが7月11日まで
定期ドックインで八戸発深夜便/苫小牧発夜便が運休中で2往復/日状態

これで耐えるしかないのですが夏休みが始まり繁忙期はどうするんだろう?
ただ当社の北海道逃亡では使いにくいダイヤ設定だから選ばないんだけど…(笑)


今現在は室蘭港に係船され修理待ち(その前に国交省の事故調査があるけど)で
そう簡単にすべてが終わるとは思えないんですよね


また↑なる日が戻ってくるのが待ち遠しいですよ
Posted at 2024/07/07 18:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュースにツッコミ(笑) | ニュース
2024年07月06日 イイね!

ハワイの街並みにあってもおかしくない店なんだよなあ なお当社はワイハに行ったことありませんけど(笑)

ハワイの街並みにあってもおかしくない店なんだよなあ なお当社はワイハに行ったことありませんけど(笑)所謂ひとつの"あたかも"ネタなんですが…
ホントのところワイハDTです
若い頃はどうせ歳取ってから行ければいいや
↑な思いがあったのですが実際JJYになったら
宮古島ばかり(笑)
まっ空路片道6.5時間より3時間なのも理由ですが…

その宮古島にハワイ
そんな雰囲気があるのが以前にもネタにした↓ですよ


Yam Burger 宮古島
沖縄県宮古島市伊良部国仲128
営業時間:1100 - 1600 定休日:不定期

宮古島に来て宮古そばとカレーばかりじゃ飽きるんだよ(笑)
というわけで肉分補給に訪れるのがこちらのお店です


店舗外景だけど気が付かないのですが駐車場向いの外壁がイカしていますなあ
如何にもワイハつーかアメリカンなデコレーション


エントランス周辺も正にワイハ


店内も完全にワイハ~(笑)
Kで始まるコールサインのローカルFMが流れていてもおかしくない雰囲気

で…前回発注したのは↓ですた

ヤンバーガー 1,300円也
コヤツは人気№1という言わばテッパンなのですが今回も同じじゃ面白くない
そこでメニューをよ~く見直すと…


プライス1,950円 圧巻のキングカメハメハも考えたけど如何せんコスパが…(笑)
いやいやいや…当社はスーパーサイヤ人じゃありませんから丁重にお断りです


むしろ気になったのが↑の厚切りジェイソンじゃなかったベーコンシリーズ
エッグかチーズか気になったけど結局はこちらを選びますた


厚切りべーコンチーズバーガー 1,300円也
右側はセットOPのマンゴージュースです

これ まいう~~!
なんですが条件付きですな

語弊があるかもしれませんが客観的にはまいう~かな?
あのですね…適当な塩味とジューシーなまでの肉汁ジュワーなベーコン
これはこれでホントにピンを張れるくらいの主役なのは否定しませんよ
ただ…激し過ぎる自己主張がJJYにはクドイと感じ取れちゃうんです

代表取乱役がピチピチでナウなヤングだったら文句なし太鼓判なんですが
実際JJYですから同じ肉族の100%石垣牛パティを殺しているかもと感じさせる
その存在感の強さが一度食べたらもういいかな?とさせてしまうんですよ
この辺が№1になれない
そんな感じでもあるんじゃないかと思ったわけで
ポジティブの中の大ネガティブ

こういう結果つーか食レポに落ち着いたという感じでして…


ワイハに行こう行こうと思っていて
歳を重ねてからなんて考えていたら
結局そこまででなくても近場でも
国内離島でちょうどイイと落ち着く

↑に尽きると思いますが
宮古島でハンバーガーに込めたアロハ
食ってみたら↑でしたね(笑)
Posted at 2024/07/06 10:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | グルメ/料理
2024年07月05日 イイね!

このままでは"秋もっと真夏"になってしまう件(笑)

このままでは"秋もっと真夏"になってしまう件(笑)←は秋元真夏w
単純に狙っただけつーか10年位前にあった
HISのCMをパクっただけですよ(笑)
とにかく暑いです
エアコン切ったら死にかねない状況を嘆きます

朝目覚めたらというか灼熱のコヤツで目を覚ましますw

ベッドルームで蒸し焼きになっているという感じ(笑)
本能的にエアコンのSWをONにしている状況ですよ

というより…
電気代ケチってエアコン入れないヤツ
寒いからって切ってしまうおバカさん

命を守るため↑な理屈を展開しないで下さい

↑で確実に熱中症に陥っていることに気が付けって…

氏んでも知らんど!
※このご時世でアミダばばあを知っている人間がどれだけいるんだ?(笑)



本日午前中のお出かけで当社弐号機が示した外気温
この時点でステアリングなんかまともに触れませんよw
吸気温度を明らかに高温化していてパワーダウンもハッキリわかるわけ
こりゃあヤバイって思っていたら14時過ぎに↓なりますた


完全体温超え


そういえば去年代車で乗っていたMAZDA3での出来事
外気温42℃でオートライトシステム熱暴走
今年はまだそこまでではないですがこうなるのも時間の問題ですよ

ただですね…
ひとつ気になるのは天気予報メディアがすぐにつーか拘っているのが
まだ梅雨明けてないのですよ
エッ!もういいじゃない梅雨という現象自体なくてもおかしくないんだって!
日本は熱帯になっちゃったから
雨季・乾季で全然よくね?

梅雨という言葉に最早説得力がなくなっているというもっと根本的な問題に
気が付かないふりをまだしてるというか拘っちゃってるからダメなんだよ(笑)

そうこう言っているうちにですよ 暑さの先に待っているヤツがいますよ それは…
2024年の立秋は8月7日
あと1ヶ月程で暦の上では秋なんですがね
まあ熱帯化で暑いか?寒いか?で集約されちゃってるから立秋なんて無意味w
だから国立自動車総研は↓な見解をしてみますよ
なので…秋もっと真夏

一見さわやかSuper Dryだけど実は危険な暑さというより熱さかもしれません(笑)
Posted at 2024/07/05 17:30:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天気 | ニュース
2024年07月04日 イイね!

結局約30年このステッカーの意味がなかったようなモノじゃないのかな?

結局約30年このステッカーの意味がなかったようなモノじゃないのかな?←の車庫証明ステッカー
1991年に施行されたのを覚えています?
当時都市部での人口増加と車の普及に伴い
駐車場確保ができず道路を駐車場代わりする人が増加
↑を防止するという意味合いで導入されたのですが
2024.05.17の参院本会議で改正車庫法可決成立
これにより1年以内の廃止が決定しましたが…
叩かれるのを恐れずに発言しますよ
こんなの最初からイランかった

反社と思われても仕方ないかもしれません(笑) ですが…
貼ってないヤツは正直に手を上げろ!
当社もその一味ですが…w

※左後にステッカーがないことをご確認下さいw


正直な所一度も貼ったことありませんですた
というよりも…貼る意味がわかんねーよ


ええ…まだ個人情報がどうこういわれるよりはるか以前の話ですが
保管場所と管轄警察を晒す
これってどうなのか?つーか疑問を感じてしまったのが最大の理由
当時だったらマイノリティなのでしょうけど今ならオーディエンス?
それくらいの感じがするのですよね

そしてこのステッカーの存在意義がわかりませんでした
貼らないと違反だけど罰則規定がない
これおかしいでしょ?
だったら貼らなくていいんじゃねとなるのですが…それ以上に多いのは↓かな
最初はマジメに貼ったけど
クルマ買替で貼るのヤメタ

このステッカーはデキが悪すぎるのですよ
チョットばかり悪天候が続いたり念入り洗車を繰り返すと…

スグに剥がれちゃう!w
しかも綺麗に剥がれないで跡が汚ちゃない

これで懲りて貼るのに嫌悪感を持っちゃった人も多いかと思いますがね

車庫ステッカー貼りますか?
ディラーで↑聴かれたこともありますし乗換前のクルマを見て貼ってなければ
納車時に貼ってこないケースつーか黙って見ているケースも少なくないかな?

そう考えるとですよ
このステッカー最初から意味なかった
むしろようやく時代が追い付いたのか?

そんな気もするのですがどうでしょう

逆にシャレでもいいから↓なステッカー貼りたいですがね(笑)

完璧に昭和のOYJだなw

プロフィール

「"菊次郎とさき"じゃないんだから(笑) http://cvw.jp/b/3408570/48625113/
何シテル?   08/29 08:30
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation