• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2025年02月19日 イイね!

代表取乱役 風邪をひく

代表取乱役 風邪をひく昨日(2025.02.18)のことです
早朝仕事から帰宅したのですが…
明らかに体調がおかしい
鼻はつまるし 頭はボーッとするし 喉が痛い つーことは
風邪をひいたな
というわけでここから戦いが始まりますた

とりあえず…こういう時は寝ちゃうのがイチバンということで

風邪薬を飲んで寝ますた
そして5時間程経過した時の症状は…
鼻づまりと喉の痛みは緩和されたけど
関節つーか節々が痛くて熱っぽいなあ


そこで禁じ手とはわかっていましたが↓を風邪薬と共に再投入

解熱鎮痛剤 カロナール

さらに…

所謂ドーピング系栄養ドリンク
※エスカップの旧パッケージにはツッコミ無用 単にアーカイブから引っ張っただけですw


まあよゐこはマネしちゃダメだよ(笑)
↑な荒療治を2ステント繰り返して今朝は鼻詰りと喉の軽い痛み以外は
何ともなくなったつーか熱は平熱に戻りますた

つーか↑な状態になるとPCに向かうのも嫌になるんですよ
さらに兎に角睡眠だらけで昨日は報道ステーション見ながら完全に寝落ちww
まあ こんなんで済んだのが奇跡に近いかもしれませんよ

とりあえず…
元気とは言えませんがまずまずな状態です(笑)
2025年02月16日 イイね!

ここに来るのにデロリアンに乗って行ったわけではございません(笑)

ここに来るのにデロリアンに乗って行ったわけではございません(笑)バットマンに乗った目玉の親父
アラフォー以下は↑思うかもしれない
それ以上のジェネレーションは
おぉ!懐かしいなあ
そうなると思う四半世紀以前の代物ですからね
完全なタイムスリップなんですけど
デロリアンじゃなくて当社弐号機で行ってきますた(笑)

ええ…さらにネタばらしで2枚目の画像

↑のバットマンに乗った目玉親父にはセットでCALTEXのロゴが組み合わされます
これでもうおわかりかと言ってしまうのはJJY & BBAの証 正体は↓です


日本石油 サービスステーション
こんなのまだ残っていたのか?
いやいや…そもそも日石なんて言われてもわかんねーや
そういう方もいるかと思いますのでチョットばかりお勉強
今ではENEOSとして日本のガソリンスタンド⛽シェア50%を越え
街角に存在するクルマのオアシスとして席巻するまでになった原点つーか
どのようにしてデカクなってきたかを振り返ってみますと…


↑を見れば一目瞭然
吸収合併による巨大化そのもの


その第一歩は1999年に三菱石油との合併

ネットでの拾い物ですが懐かしくてそのままパクリますたw
三菱だけに初代デボネアが映り込んでいるのが何とも言えませんなあ
ちなみに今でも三菱マークのGSが存在しますがあれは三菱商事が経営元
三菱マークエアコンで霧ケ峰が三菱電機でビーバーが三菱重工みたいなモノです(笑)

これでスタンドはいっときですが↓な感じになりますた

"日石三菱"表記とこの色使いは短期間で終了
2002年にENEOSブランドに統合されますた

その後2008年にストークサンダー九州石油を吸収w


そして2010年にはJOMOブランドでお馴染みだったジャパンエナジーと経営統合

ここも元を辿ると共同石油だったんですねえ
ちなみに共石時代の笑い話に80年代後半ブームになった無鉛ハイオクガソリン
シエットGP-1のキャラクターに↓の人を起用

ベン・ジョンソン
世界一速い漢で高性能ぶりをアピールしたかったのですが
暫くしてドーピングが発覚して陸上界から永久追放
同時にシエットGP-1もドーピングしているんじゃないかって叩かれますた(笑)
まあスグにキャラクター契約は打ち切ったんですけどねえ
それと余談ですが世界一速い漢ならいいけど世界一早い漢にはなりたくないですw

つづいて大きな動きは2017年に東燃ゼネラルグループを吸収合併

余談ですがこのグループは2014年に三井石油を三井物産から株式譲渡で子会社化

これも吸収時にENEOSブランドGSに転換されちゃったわけです
まあ当社もシナジーカードを持ってましたがいつの間にかに
ENEOSカードになっちまいますたw
※それにしてもレギュラー98円っていったい何時の時代なんだよ


↑で如何にデカクなったかはおわかりいただけたかと思いますが
じゃあ↑のスタンドは一体何なのか? 正体は↓です

旧・日本石油 中士幌給油所
北海道十勝総合振興局管内河東郡士幌町中士幌76-93


今や北海道のみならず日本全国でGSを展開するほかネットカフェや
びっくりドンキーFC店も運営するオカモトグループの創業地であり
第1号ガソリンスタンドが1989年まで存在したここ中士幌給油所である


創業は1964年 ボンネットトランクやS50型プリンスSkylineが時代を感じさせる
後に見えるライトバンは2代目クラウンベースのマスターラインかな?
※この画像はオカモトグループ公式HPから借用ですよw


ここはあくまでもモニュメントだそうでして極力当時を再現しているようです


今ではこんなポンプ見ないよなあw
この日石シルバーというのは無煙レギュラーガソリンの銘柄
80年代頭まで存在した有鉛ハイオクガソリンは日石ゴールドで販売されてますた


そういえば↑なのもありますたな(遠い目)

で…ここでふと思ったのです

時系列的に旧日石とDJ系は同時に存在はしないんですけど
ここであえて時空を超えたコラボレーションさせたら面白いんじゃないかと?
なので即実行しますた



敷地内には入れないけど充分に時間軸度外視な温故知新感は出たかと?


青空がいい仕事をしてくれて今日も映像詐欺師になれますた(笑)

で…当社的にオカモトグループにひとつ注文があります

同社道内スタンドの多くはENEOSブランドでそれなりに安いのですが…
ENEOS給油アプリは使用不可
カードによる優遇もありません

↑何とかなりませんかね?
結局のところ自社専用アプリ&発行カードでの優遇制度
それ以外は2回目以降給油QRコード割引ってどうかと思いますよ
お得意様を大事にしたいのはわかるけどENEOSという上位顧客も考えて欲しいです
それと道内に限ってはモダとのシェア争いと言ってしまえばそれまでですが
結局は元売りをスルーしちゃっているのが気になるんですけどねえ(^^;

で…このオカモトですが最近ではさいたま~にも結構進出してきますた

ただ…なぜかKYGNUSブランドw
GSブランド本体とは違うベクトルで巨大化しているようです(笑)
Posted at 2025/02/16 19:30:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域
2025年02月15日 イイね!

ボツネタ そりゃあアリますよ だって国立自動車総研だもの(笑)

ボツネタ そりゃあアリますよ だって国立自動車総研だもの(笑)タイトルは相田みつをのパクリか?(笑)
で…ボツ云々な件です
そりゃあアリます(笑)
結構な枚数は撮影してますけれどね
でもその後にどう料理するかで悩んじゃったり
上手く昇華&消化できないとなると
アッサリ諦めちゃう体質なんですよw
さらにノリで撮った1枚で笑わすみたいのもあります
強引な力技でネタにすることもできますが
それさえできなかったのも無数ですからねえ

要するに結構な無駄もある
これが国立自動車総研的内幕事情なのですが
陽の目を見ずつーかどう料理するかで悩んで結局サジを投げちゃった例が↓

呉市 大和ミュージアム
2024年2月の廣嶋・愛媛逃亡の際に訪れてますが…
単純に展示物の羅列だけになってしまうしモノがモノだけに
他の人と似たり寄ったりであっても面白くないっていう観点から
結局ネタにしなかったというのもあるんですよ



元々旧大日本帝国海軍時代から現在の海上自衛隊にまでつながる系譜の上にある
ミリタリータウン呉ですからあまりふざけたネタにするのも躊躇した
これが最後まで当社を悩ませたというのもあります

また↓なケースもあります

道の駅 サロマ湖
画像下側にあるタイムスタンプに注目 最早3年前です
毎年8月19日にはバイクに関するお祭りをすることでも知られてますが
当社的にはここはソフトクリーム
それもかぼちゃソフト
↑でネタにしようと考えていたのですがイザ帰ってきたらなぜか
ファイル破断で画像救えず


いつもならテキトーな画像をパクってネタにしちゃうんですが…(笑)
なんかネタにして書くのに萎えちゃったんですよね
で…結局そのまま3年放置してしまったわけです
尤も昨年そばまで来ていたのにスッカリ忘れててそのままスルーw
ここまで来たら画像もスルー
ええ…徹底しますから~!

ちなみにかぼちゃソフト以外にもホタテソフトというのもあるらしいんですが
このかぼちゃソフトは独特の甘さがあったとだけは言っておきます
ええ…いいボツ供養になりますたw

まあ↑はホンの一例ではございますが相変わらず宮古島&北海道は
それなりにストックはあります またそれとは別にボツというには抵抗があるつーか
諸事情で寝かしっぱなし
まるでウヰスキーの熟成みたいのもありまして…近々↓なのを蔵出ししますよ

COMING SOON(謎)
2025年02月14日 イイね!

クイズいきなりネオヒストリック(笑)

クイズいきなりネオヒストリック(笑)定期的かつ気まぐれにヤル企画(笑)
代表取乱役が偶々遭遇したレアな1台
それもネタにしてしまうだけですが…
13年超にやってくる悪習慣
意味のない重加算税

↑と闘うオーナーへの応援もあるんですけど…
今回のお題となる1台は↓


ネタバレ防止のためエンブレム類はマスキングしています
ズバリこのクルマはな~んだ?

で…今回はですねえ
車名だけじゃ不正解
型式もしくは系列込
↑で回答して下さい

まあ これからして充分なヒントでもあるんですけどね

2025年02月13日 イイね!

結局のところこの♨も定点観測ポイント化してしまいますた(笑)

結局のところこの♨も定点観測ポイント化してしまいますた(笑)♨晩成温泉♨
北海道十勝総合振興局管内広尾郡大樹町晩成2
泉質:ナトリウム塩化物泉 PH値:7.8 源泉温度:18.0℃
営業時間:0800 - 2100(日帰り温泉)
定休日:火曜日(10月 - 翌年3月) 入湯料:500円
↑が定点観測ポイント化しちゃったという話です

まあ当社に限って晩成温泉でキーワード検索すると…
結構な件数です(笑)


で…今回もシッカリ行ってきますたでございますが
食レポやスパレポは何度も繰り返しでは意味ないので
ポスター類の定点観測できないかと思い即実行w


帰ってきたぞ
杉谷 拳士(笑)

グランドよりオフシーズンの一番星
そんな杉谷クンですが…wwww

前回(2024年3月)=冬期はばんえい競馬のポスターにとって代わられてますた


膝…痛ぇ~!の武藤敬司氏w
ばんえい馬=道産子って人間でいうところの膝とか足への負担が半端ない
そこのコンドロイチン完全破壊な武藤サンがイメキャラですからねえww
まあ冬場は武藤サン=ばんえい 夏場は道営競馬=杉谷クンでお約束なんでしょうね

そしてお次は↓

もう何も言うことはございません
完全に人気とか話題先行で乗っかりますたw
まあファイターズは国立自動車総研的にもご贔屓チームだし
綺麗な尾根遺産は好きですから何も言う事なしにしておくつーか
キツネだけに騙されてみます(笑)

そして晩成温泉最古のポスターって↓じゃないかって思われ…

三井の…じゃなかった
晩成のすずちゃんw

チョット調べてみたら"なつぞら"って2019年上期=もう6年も前なんですなあ
その頃のポスターを今も貼っているつーことは
大河&朝ドラの地元観光密着
これに尽きるかと?
安曇野方面に行けばあちらこちらに井上真央 会津に行けば綾瀬はるかだらけ
無限増殖的ポスター質量保存の法則が繰り広げられるのも同じ現象です(笑)

というわけで今回もシッカリとヨードの湯を満喫してきましたが
ひとつ気になることがございますた

ご覧のように外装工事をやっているのですよ
まあオープンから45年経過してますからねえ
定期的なメンテナンスも必要なのもわかっているのですが…
今回は2024.09.27に入湯しまして さらに3日後におかわりを企んだのですが…
ん?

臨時休館ですよ(泣)
レコメンドつーか2025年は行けるかどうか微妙なので入っておきたかったorz
それだけのことでしたがこの後に意外な展開が待っておりますた

しかしですよ この外装工事は本格的リニューアルの入口だったわけでして
2024.12.02 - 2025.02.28施設改修休館
↑だそうです

温泉リフレッシュじゃなくて温泉リフレッシュ

↑を知ったつーか施設である以上はメンテナンスが必要だということですよ

ところでメンテナンスと言えば…
メンテというより完全なサーバートラブルなのですが今朝のみんカラ
ランキングが一切反映されない
各種ランキングだけでなくPVレポートも閲覧できない状態ですた
5時間程で復旧しましたがこれも一種の臨時休館なんですかね?(笑)
Posted at 2025/02/13 17:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域

プロフィール

「ダイレクト英訳するとここは"SPA ONLY"ということにならんか?(笑) http://cvw.jp/b/3408570/48693440/
何シテル?   10/04 19:35
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
23 45 6 7 8
9 10 1112 13 14 15
161718 1920 21 22
2324 2526 2728 

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation