• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2025年11月14日 イイね!

11月14日は"さいたま~県民の日"って毎年ネタにしていますけど(笑)

11月14日は"さいたま~県民の日"って毎年ネタにしていますけど(笑)お約束ですから~(笑)
10月1日が都民の日で学校関係が休みになるわけで
埼玉県では11月14日がそれなのですからね
なのでいろいろとネタに出来るのですが…
尤も20代前半の頃付き合っていた元カノが
バースディだったとは口が裂けても言えない(爆)
で…今年のお題は↓です

まずこの11月14日は埼玉県民にとって↓な特典があるんです

なので↓のような都市伝説が存在します

C葉県U安市にある鼠國
埼玉県民に乗っ取られる


どこまでホントかわからんけどこんな冗談をホンキでニュースのネタにした
赤坂の某局が実際に調査したら↓な結果が出ますた

満更でもない結果(笑)

さらに…

カチューシャだらけの東所沢駅は
見てみたい気がするなあ(笑)


普段は互いにボロクソ言い合うダサイタマとチャイバですが
この日だけは別ということだけはよくわかりますたw

ただ…時期的にはバイクでツーリングの納め時なんですよね
前にも使ったオチですが↓なマシンで行ってみたいですな

悪趣味ですが埼玉県民の日ですからw
ちなみに今期の弐号機は早くも冬タイヤに履き替えますた
まあ埼玉県民の日ってそういう時期なんでしょうな
Posted at 2025/11/14 00:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | さいたま~ | その他
2025年11月11日 イイね!

駅シリーズ第10弾 駅が駅以外として生き残るあくまでも例外なケースです

駅シリーズ第10弾 駅が駅以外として生き残るあくまでも例外なケースです根室本線 富良野 - 新得 廃止から1年半
当社の取材から既に1年以上が経過してます
なので現状は変化している可能性が
あることを最初にお断りしておきます
要は筆不精つーか他のネタに現を抜かした結果
まっ こういうこともある(笑)

↑考えていただければ幸いですが廃止された根室本線 富良野 - 新得で
たぶんほぼ永遠を手に入れた駅がひとつだけあります


幾寅駅
北海道上川総合振興局管内空知郡南富良野町字幾寅 滝川起点98.8㎞ 駅番号:T36

幌舞駅じゃねーのか?
↑なツッコミも最早お約束(笑) 映画"鉄道員"のロケ地ですから~!

なので…この駅は映画資料館というテーマパーク化がされています


ええ…ですから本来の幾寅駅表示は申し訳ない程度ですがね(笑)


逆にキッチリと管理されているからでしょうか?
廃止時直前各駅に貼り付けられたありがとうプレートは
他の駅が外されてもここだけはそのままの状態でありますた


基本的には2022年に訪れた時と変わってませんでしたが↓を修繕してましたね

JR北海道が映画のためにレトル風味な前面に改造したディーセルカー
なぜか運転席+客室1区画だけの晒し首みたいな状態で保管も放置プレイ
その弊害でボディはひび割れだらけのボロボロ状態でしたが…


痛んだボディをパテ補修するなど丁度再塗装工事を施っておりました
今行けば綺麗な状態になっていると思いますけど青空放置するなら
コーティングのひとつでもしてやれと思うのは当社だけ?(笑)

そして廃線になった証拠的なモノにも出会いますた

↑のバスはお隣富良野市に本社を置く"ふらのバス" なぜココにと聴いてみると…
根室本線代替バス
主な利用者は通学に使う高校生や病院通いのお年寄りがメインだそうで
満席になることはまずないと…
運行経費はJR北海道よ地元自治体から出ているそうですが
これもいつまで運行されるかわからないよなあ

とにかく風前の灯火の中でも
幾寅駅だけは事情が違う
こういう形で生き残れた
それだけでも幸せじゃないの?


それに比較すると↓の駅はそのうち取り壊されるのではないかなあと思います

山部駅
北海道上川総合振興局管内富良野市山部中町1 滝川起点66.7㎞ 駅番号T32

山小屋風駅舎と芦別岳が綺麗に見えることで知られる駅でしたが…

駅名標の類はすべて外されて蛻の殻です



半年前まで列車が走っていたとは思えない荒れようというよりも
廃止になった以上は朽ち果てるまで
そしていつか解体されてしまうかと?

それが本来の掟つーか自然の冥利で幾寅駅があくまでも特殊なんです

ところで…1年近くこのネタを寝かし続けた理由ですが…

高倉健サンの命日:2014.11.10
2024年は見事なまでに掲載タイミングを逃しちゃったのは
自分 不器用なんで…
ここまで引っ張っただけのことですから(爆)

しかし健サン亡くなってからもう10年以上経過しているんだ(シミジミ)
つーか"鉄道員"から既に四半世紀以上の時が経過しているわけで
演者・スタッフも随分とあちらに引っ越しているわけで…
駅ひとつでここまで考えさせられるとは想定外ですた
Posted at 2025/11/11 19:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域
2025年11月09日 イイね!

DJと言えば普通は…

DJと言えば普通は…←の方だけど…
MAZDA海苔はDEMIO/MAZDA2
これぞ廣嶋魂
ネタのためにはこういう努力は惜しまない(笑)


まあ 偶々なんですけれど…
普段からシャッターチャンスを狙っていることもありますが
先日撮れた↓の1枚について気になってしょうがないw


DEMIO時代のDJ
で…当社が気になったのは↑のボディカラー
見た記憶がないつーか見たことはあるのかもしれないけど今まで気にしてなかった
ただそれだけのことかもしれないのですが…
これっ悪くない
で…このカラーって何っていう名称なんだ?
調べればわかるんですけどそこまで面倒する気がないんですよ(爆)
おわかりの貴兄 教えていただけると幸いです

それだけでネタなんですがこういう時ってクルマの方からネタを振ってくるんです

とある場所に駐車したら撮影可能ポイントに
DJが3台

さらに見えない位置に魂赤のサンリットシトラスがもう1台いたので
結構な確率で集約されていたんだなあという感じですね

1年以上前に


クイズ DJを探せ!
↑なネタをやりましたけどナンダカンダ言ってDJ系って結構な生産台数
レンタカーや社用車などの法人需要も含めてで言わせてもらうと
MAZDAの屋台骨を支えている
結構なまでのベストセラーだと思いますがどうですかね?
Posted at 2025/11/09 22:55:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | MAZDA2 | クルマ
2025年11月08日 イイね!

二台でどうだ!

二台でどうだ!※画像はあくまでもイメージです(笑)
前ネタの二枚でどうだ!
↑のセルフパロディでもあるんですけど
最初からこれは使えるなと狙ってますた(爆)
二台でどうだ!って2台持ちな話を想像する?
いやいや全然ベクトル違ったりするんですよ


ええ…結構ほっこり系な話って言うかイイ感じの1枚が撮れたんだけど
どう料理するか迷っていたのですよ
そこに二枚でどうだ!でコレはイケルという判断をしたわけで…

先月撮れたという1枚が↓

SUBARU 360
それも2台セット


1台だけなら単なるネタとして終わってしまうんですけど
こうして2台がランデブーしていると"おぉっ!"となってしまいます

しかもこの2台綺麗にレストアされているんですよ
製造終了から既に半世紀以上経過しているのですが
今でもこの機能美つーかデザインは充分に通用するつーか
古さを感じないんですよね
まあ1周回って戻ってきたとも言えるわけなんですが…(笑)


よく見ると年式違いでリヤコンビが微妙に違うんだけどそれも味
クルマだけ…いや2台だけ高度成長期
え~い! 二台でどうだ!

半世紀前のクルマを21世紀のスマホデジカメで撮る
タマにはこういうのもいいんじゃないっすかね(笑)


=======================================================================
ところで前回ネタに使ったクルマ これもある意味
二台でどうだ!なんですが…(笑)

あまりにもクイズ連発もいけませんねえw
もう呆れて誰も回答してくれませんから(爆)

ただ…一応正解だけは公表しておきます まずは1台目

C35 NISSAN LAUREL Club S 25
1997年発売の8代目にして最終型 排気量が2.5Lなので型式的にはGC35となるほか
マフラーがシングルテールなので搭載エンジンはNAのRB25DEになります
まあこれは所有していたから知ってた話ですけどね


RF2 HONDA STEPWGN 4WD
1995年の第31回東京モーターショーに"F-MX"として参考出品
1996年5月に発売という30年ものの初代モデルだったわけです

とりあえず…このネタは暫くお休みですな(笑)
2025年11月06日 イイね!

二枚でどうだ!

二枚でどうだ!↑のタイトルで…
宮尾すすむと日本の社長
これが出てくるということはバブルを生き抜いた証(笑)
※当然ながらインフレ飛んでけ!の宮尾すすむサンは関係ないんですがw
イカ天ですよ! イカ天!
バブル期の話ですから彼是30年以上前
わからなければググレカスではありますが
90年代を一気に駆け抜けたロックバンドの
名ナンバーからタイトル拝借

何でこんな一見手が込んでいるようで実は手抜きなタイトルを使ったかというと…
90'sな2台のバックショットが撮れたから
ただ…クイズにするにはチョイとわかりやす杉る(笑)
むしろそこからわかることで能書きを垂れるというJJYの小言ですからw
まあネタだと思っていただければ幸いですがわかったらいつものように
解答していただいて全然OKですよ ちなみに1台目は↓です


近頃ではスッカリご無沙汰となってしまった国産ミドルセダン
多くはドリフトベースにイジられてここまでノーマルなのも珍しい
ラグジュアリーとスポーツ系のグレード2本立てでしたけど
当社的には和製BMW 5シリーズみたいなスポーツの方を所有していますた


こちらはノーヒント
エンブレム類をマスキングしちゃうと意外にもリヤウィンドの
ウエストラインが低くてノッペリしちゃうのに当社は驚きますた
↑のセダンが独逸ならこちらは御仏蘭西の匂いですかね?

どちらのクルマにも言えることですが国立自動車総研的には
ついこの前まではよく見かけたのに
最近では急激に数を減らしたような?


経年劣化による故障ならびに修復パーツの絶版
さらには対費用効果が薄いという見解もあるかもしれませんが
13年超の悪徳自動車増税
↑の影響も少なからずあると思いますよ
個人の所有物に国家がケチをつける
ガソリン・軽油の暫定税と共にトットと廃止しやがれ!(怒)
下手したら万券プラスが二枚でどうだで済まないぞ
あっ! 余談ですが当社は2枚なんて必要ない人生ですた(謎)
だって2枚必要なら参戦しないというなんちゃって真剣勝負でしたからね(笑)

要は国が文化としてネオを含むヒストリックカーに対して
何も理解してないことを大っぴらに宣言しちゃっているようなモノですな
90'sも遠くなりにけり
そういうことですよ

プロフィール

「この文章だと匂いとか痛みが伝わらないからこのスゴ過ぎる泉質を理解してもらうのは難しいかな? http://cvw.jp/b/3408570/48782198/
何シテル?   11/24 00:00
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45 67 8
910 111213 14 15
1617 1819 2021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation