• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2025年10月28日 イイね!

パクリ・パチモン軍団にも派閥とか流派っていうのが存在するもようです(笑)

パクリ・パチモン軍団にも派閥とか流派っていうのが存在するもようです(笑)このネタの続編です
THE NORTH FACEのロゴをパクったステッカー
これに亜種つーか変種が存在する
それだけの話なんですけど画像収集しなければ
気が付かなったっていうレベルなんですけどね


被害者つーか元デザインなオリジナルは↓です


↑のパチモンで↓の存在をしりますた


そして今回発見した個体が↓

一見同じように見えますがよく見ると…


★が存在する!
さらにINの位置が異なるわけで…

単なるバリエーションなのか?
それとも別業者による仕業なのか?


どっちにしろパチモンパクリに代りなし

↑を製造販売する悪徳業者は売れて利益が出ればなんでもいいわけだから
道徳心なんて最初からあるわけがないんです(笑)
とはいえ事情を知らずに買ってしまう無知は罪なユーザー
もっと罪深いのはパクリとわかっている確信犯もいるわけで…


本家に許諾を得たパロディならいざ知らず
どう考えてもこれはやってないと思われ…


どうせ大陸クオリティでしょ?


↑のOYJに仕置きしてもらいたい(笑)
2 - 3日後にかの国へ乗り込むらしいので
Posted at 2025/10/28 18:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 重箱の隅を突くマニアネタ | クルマ
2025年10月26日 イイね!

この饂飩屋はトータルで謎は大杉漣なんだよなあ(笑)

この饂飩屋はトータルで謎は大杉漣なんだよなあ(笑)1年以上放置したままのネタなんですが
そのディレクターズカット版(笑)
←の饂飩店の看板等が想像のナナメ上を越えてくる
前回はぶっ飛んだ書き物センスにスポットでしたが
うどんそのものも味覚のはるか上を越えてきましたよ
まずは店舗情報からはじめますぞ!


かばと製麺所
北海道石狩振興局管内石狩郡当別町樺戸町355 営業時間:1100 - 1500
営業期間:4月下旬 - 11月下旬 臨時休業ならびに麺終了で営業終了あり


とりあえず営業状況をまとめると↑になります
札幌在住友人がここは行く価値ありだから一緒に行こうとなったわけですが
このうどん店の特徴をひとことにまとめると…

入店行列が半端ない
当社が訪れた時は平日開店直後だったのでここまではなかったのですが
それでも15分くらいは待ちましたよ で…休日とかになるとこの行列が↓で

こうなると2時間待ちは確実
15時の営業終了を待たずに本日終了となるのもわかります


そもそも"かばと製麺所"の成り立ちとして讃岐うどん店で修業した店主が独立
札幌に隣接するここ当別町で開業するわけですがその際に
本家の讃岐うどんを越えてみよう
↑な野望を持っていたわけですがそのウマサがクチコミで広まって
評判が評判を呼んだ結果が↑の行列になったと言っても過言ではありません

とは言えこの店の魅力つーか前回ネタにした貼紙やメッセージボードに書かれる
ワードセンスの素晴らしさと意外性ゆえに何度も訪れる常連も多いとか?
振り返りも含めてもう一度見直してみますよ


そんなの考えたことないですよ(笑)


そもそも装着してた人って長州力ぐらいしかいなかったような?(笑)
ブラジャーにリメイクして炎上しちゃった人もいますが…


嫁欲しいネタは定番つーか度々使われますね

今回は↑以外にも見つけてきますた

うどん柱って…www ゴロが悪いから飩柱とか麺柱でいいんじゃないっすか?(笑)


東京オリンピックの頃ですかね?
時事ネタや音楽ネタをからませた臨時休業告知もこの手で行うようです


心得7ヵ条って"伝説のすた丼屋の掟"からのインスパイアか?

まあこれは営業情報や店でのルール告知にも使われてます



行列から解放されるとまずは↑でうどんをセレクトします


まずはどの饂飩にするかが最初の儀式みたいなモノです
1年前なのでスッカリ忘れてしまいましたが確か冷かけをセレクトしたはず(笑)


かばと製麵所ではこの天婦羅もバカウマ
ここでは麺打ち・茹で・天婦羅揚げ・ホール・会計にそれぞれ担当がいるわけで
見事なまでに分業されているのですが天婦羅職人の技術がスゴ杉るんです
この時は定番の舞茸じゃなくて店オススメの平茸をいただきますたが
ご覧のように当別町産食材を積極的に採用する地産地消推奨店でもあります

この後会計していずれかのテーブルに着座 出来上がると呼び出されるシステムです

こちらが当社セレクトの冷かけです
歯応えと喉ごしが最高つーか本家讃岐を越えてますよ これ一度でも啜ると
はな●や●亀を食べれなくなる
それ以前に本家讃岐を越えてるとまで言うセグメントもいるくらいでして
それくらいのインパクトがあり行列&リピーターも納得できるわけです


↑は友人が発注した温ぶっかけ
友人曰くかけの出汁もいいけどこちらも捨て難いとのこと


↑は当社発注の天婦羅連合 左から長ナス・かしわ・ヒラタケの3種
衣のサクサク具合がこれでもかというくらいにいい感じで…
平茸は舞茸以上に香りが芳醇でありますた
そして…実はもう一品㌧でもな具材を発注してしまいますた


これ何だかわかりますか? 世にも珍しいつーかこんなの今まで食ったことない
バジルの天婦羅ですた
本日のラインナップにあったので物珍しさから発注しちゃったのですよ
これは味がどうのいうよりも口の中に入れたところでバジルの香りが拡がる
天婦羅なのにバジル バジルなのに天婦羅というミスマッチ感がタマランかったな


こうしてリピーターと行列を生み出すかばと製麵所でありまして
機会がありましたらまた訪れて今度はオープンエアでまいう~堪能したいのですが
2025年の営業はあと1ヶ月程の11月下旬で終了予定
要は冬期休業で再開は毎年4月下旬の頃です
なぜ冬期休業するのかというと…

当別町って結構なまでの豪雪地帯
石狩湾で発生した雪雲が流れ込みやすく地形条件も石狩平野の奥にある山の影響で
隣接する札幌市に比較すると比べ物にならないくらいで…
除雪の手間などを考えると冬期閉鎖で労力を温存するのは満更間違いではないかと?

とはいえ何もしないわけにはいかないので↓な店舗を札幌市北区にかまえます

まんでがん外伝
北海道石狩振興局管内札幌市北区北15条西5丁目1-7 ほくせいビル1F
営業時間:1100 - 1500 定休日:火曜日 営業期間:11月下旬 - 翌年4月中旬まで


"まんでがん"とは香川県の方言で"全部"という意味だそうでして
この辺は本場香川の讃岐うどんで修行した店主の思いが反映されてますなあ
そしてまんがでん外伝は店舗のスタッドレスタイヤとでもいうべきですかね?
冬期限定で北大のご近所に規模を縮小して疎開営業するとのことですが
こちらも行列上等つーか吹雪の時でも並んで待つ人がいるらしい
内地人にはとても耐えられないと思うんですけどどうですかね?(笑)

尤もこの饂飩はそこまでしていただきたいくらいの価値ありですからね

かばと製麵所の周囲は麦畑で原料の小麦はこれを直接使ってるんじゃないか?
そう思わせるくらいのウマサがあるっていうことの証ですよ(笑)
Posted at 2025/10/26 15:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | グルメ/料理
2025年10月24日 イイね!

毎度難易度高いですよと言いながらも簡単に正解を出してしまわれると…

毎度難易度高いですよと言いながらも簡単に正解を出してしまわれると…悔しいけれどオマエに夢中
思わずそう言いたくなってしまう時間ですよ(笑)
代表取乱役が街で見かけた珍車・名車をですね
そのままクイズにしてしまう不定期なお遊び
ホントよく引き出しから出てくる正解についつい
マイナー車知ってるなあ!
何でわかるんだよ!!
そう言いたくなりますが今回は本気(マジ)難しいぞ

早速ですが今回のお題クルマは↓です

雨の日撮影で見難くてスンマセン
ナンバー以外に車名がわかるエンブレム類もマスキングしていますが…

ノーヒントと言いたいところですが2つ程特徴を
1.無鉛ガソリンステッカーあり
2.本来は4ナンバー車を乗用登録

↑である程度年代とか絞れるとは思いますが当社的には…
物持ちいいよなあに尽きますね


お分かりになったという貴方!
とっとと車名を当てて下さいw

正解は10.25以降に発表です


=======================================================================
★正解解説編★
あえて車名を書かずに解説してくれた"大都会パート12サン"正解です

GALANT Σ(初代) VAN SUPER ESTATE
木目調パネルはオプションつーか後加工ですね

余談ですが…枕の"悔しいけれどオマエに夢中"って
♪ギャラン ドゥの歌い出しです
ギャラン繋がりの隠しヒントだったんですけどねえw
尤も歌っていた西城秀樹も曲を作ったもんたよしのりも
そしてアレンジの大谷和夫も既に鬼籍とは…時の流れですかね?
さらにヘソ毛をギャランドゥと言い出したのはあの松任谷由実です


半世紀前に↑なレモンイエローもライナンプされれていたことから驚きですが
初代ΣからしてMITSUBISHIがここぞとばかりにリキを入れたモデルでバカ売れ
それも約半世紀前ですが子供心ながらスゴイセダンが出てきたぞ
当社が当時住んでいたご近所でも結構な数が確認できますた
しかも当初はツインキャブ&有鉛ハイオクガソリンのGSRもラインナップ
厳しい排ガス規制に抗うだけ抗った技術陣の維持みたいなモノもありましたが
51年規制はクリアできても53年規制では残念ながらアウトで退場
それでもGSRというMITSUBISHIブランドのスポーツ最上級グレードを
用意したのはスポーツを諦めきれないお父さんのためのカッコいいアイテム
チョイ悪OYJという言葉以前に用意された1台だったのかもしれません

で…話は大きく変わります これは大都会パート12サンも指摘していますが
初代ΣではMMCで角型4灯ヘッドライトに変更されています


さらにカープラザ店向けにΣ ETERNAという姉妹車が存在しますた

こちらは異形角型2灯ヘッドライトなのですが…
70系カローラの後期モデルにクリソツなのはナイショだぞ(笑)

そしてVANは初代製造期間中は前期型セダンと同じ丸目4灯ですた

↑はベースグレードともいえる廉価グレードのVAN GL
平型フェンダーミラーや鉄チンホイールにモール類皆無が如何にも安っぽいw
ただ…よく見るとドアの形状はセダンと別物なんですよね

セダンではうねった感じのラインを構成するのに対して
VANでは直線的な処理をしているというのはラゲッジのデザインを考えると
無難な一般的ラインにしたと考えるのが自然かもしれませんなあ


で…前期型セダンとVAN GLは↑の顔付が標準なのですが
一部ここから例外が↓


SEDAN SUPER SALOON


VAN SUPER ESTATE

グリルが別物つーかヘッドライトを囲むように縁取りがあるんだよなあ
まあ こういうところに手間かけるの嫌いじゃないんですけどね(笑)

↑の感じ わかります?


今回の個体はSUPER ESTATEのエンブレムがありますた
正面は確認してないけれど多分↓顔はしていると思いますが…ww


ただ…当社は初代GALANT Σ VANに関して言うと…

ヒップラインありきのバックシャン
リヤハッチのデザインなんか完全に日本車離れしていてカッコイイんだよなあ
つーか半世紀前にリリースされていたことは奇跡だと思いますよ

2025年10月21日 イイね!

朝食バイキングに釣られて宿泊したホテルが鉄分高目で驚いた件

朝食バイキングに釣られて宿泊したホテルが鉄分高目で驚いた件安直すぎるイメージだなあ(笑)
今回の南東北逃亡は福島・宮城・山形を2泊3日で走破する
だからこそ早朝3時台に出発するほかに
できるだけ宮城・山形県境に近付いておきたかった
それと朝食の評価が高いホテル
↑をベースに選んだビジネスホテルが実は
鉄分めっちゃ高かった
それだけのことですがホテルとしても価格以上にイカッタ話です

で…その鉄分高目のホテルとは↓ですよ

ベネシアンホテル白石蔵王
宮城県白石市旭町1-2-1 東北新幹線 白石蔵王駅より徒歩0分

2018年3月新築開業 全室シモンズ社製ポケットコイルマットレスベッドを導入
シングルルームでもベッドはダブルとするなど上級指向なビジネスホテルで
総客室113以上に収容可能な駐車場も併設する

諸条件とコスパが良過ぎるという観点からここを選んだと言っておきますが
朝食バイキングの評判が良過ぎる
むしろ↑の理由がメインだったりもするんです(笑)



↑が朝食会場になるメインダイニングですが割とコンパクトにまとまってます
並べられた料理類を撮ろうかとも思いましたがそれよりも当社セレクション
そっちの方が話は早いと判断したわけです

一見何の変哲もない朝食に見えますよね 米は勿論宮城産つや姫ですが…


明太子とポテサラはどこに行こうが欠かせない


飲み物系はカレーと冷製ポテトポタージュ

そしてメインディッシュが如何にもこのホテルつーか宮城カラー全開

笹カマ&牡蠣フライ
これで終わりだと思うなよ! さらに…

先代名物 牛タン
サスガに厚切りとはいきませんが朝飯から牛タンとはヤラレますた(笑)

でも…ここまで宮城カラーを押し出したまいう~な朝食バイキングも
なかなかないつーかクチコミどおりの宮城三昧だったと実感しましたが…

なぜか伯方の塩&オタフクソース
どこが宮城三昧なんだよ(笑)


とにかく↑がスゴイことは伝わったと思うんだけど
実はこのホテルもうひとつ㌧でもな特徴があるのですよ

先程も使った建物画像ですが↑は白石蔵王駅=東京側から撮影したモノです
そして↓は仙台側から撮影したモノです

もうお気付きかと思いますが…
客室の真横が東北新幹線
爆音で真横を通過していくんです
偶々なのですが当社が宿泊したのが4Fの線路側から2つ目の部屋

もう撮って下さい環境ですたからw
ただし…これは仙台側客室の特権で反対側は駅の屋根が邪魔して
トレインビューができなかったりするのですが…

そしてハッキリいいますよ
50m先を爆走する新幹線撮影
これ結構難しいんですけどね



たとえば白石蔵王停車の"E2系やまびこ"なら比較的難しくないのですが…
MAX320㎞/hで爆走するアイツ
これを捉えるのは難易度★★★★★
如何に難しいかを連続5枚で解説だな






トンネル内を爆走している時から爆音注意報ですからね
ただ…この時にカメラを稼働させても遅い
立ち上がる前に駅通過(笑)
出てきたと思ってもタイミング的には2枚目ですからw
さらに…連写モードを入れてなかったので毎度シャッターを切り直すのですが
AFが全然追っつかない
これが320㎞/hの恐怖w

まず撮影のために窓際でスタンバってなくてはならないし
敵は50m先を秒速88.8mで暴走する野郎ですからねえw

ハッキリ言います
下地島空港の方が100倍簡単
一眼あれば全然いいんでしょうけどXperiaだけでやってる方が異常で
全然変態ですから(爆)


↑は7F客室から320㎞/hで通過E5系の画像を拾ってきましたけど
やはり流れちゃうようなのでやはり難易度は高いかと?
まあみなさんもチャレンジしてみて下さいよ
当社的にまた泊まりたいホテルになりましたから
Posted at 2025/10/21 20:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北 | 旅行/地域
2025年10月19日 イイね!

十割ということに疑問を持つ人が二割から三割はいるような気がするんですけど(笑)

十割ということに疑問を持つ人が二割から三割はいるような気がするんですけど(笑)福島・宮城・岩手・新潟の4県で展開するローカルそばチェーン
十割そば会
会津発祥で40年の歴史と大盛は無料という太っ腹
(ただし…特盛は均一で+100円の追加チャージ)
国立自動車総研的には10年程前に仙台で知りましたが
これがクセになっちゃって特に福島・宮城を訪れると
極力立寄ってしまうのですが今回は3年振りに来店しますた

で…今回の東北逃亡で初日晩飯で寄らせていただいたのが↓の店舗です

十割そば会 福島鳥谷野店
福島県福島市鳥谷野字宮畑78-1 営業時間:1100 - 2130 原則無休


晩飯なのに店頭画像がイマイチだったので昼間のアーカイブ画像でスンマセン
実はこれ2022年8月北海道逃亡の帰りに立ち寄った際に撮影したモノです
久々のCoolpix A10画像ですが青空の抜け方が結構詐欺師してますなあw

この時は太平洋フェリーでシコタマ朝バイ食った上に
陸に降りてからも萩の月ついでに🍦ソフトクリーム祭で胃袋キャパ目一杯
それでも日本蕎麦をすすりたいというので立寄ったわけです


十割そば会の良さつーか最大のウリはローコストエブリデーって…
どこぞのスーパーと同じじゃん(笑)
2022年時点で殆どのメニューが3桁に収まっていたわけでこの時は↓を発注

もりそば&マグロ丼ゴールドセット
この時はそばよりトグロを巻いたマグロ丼が(゚д゚)ウマー杉でそばの記憶が薄い(爆)

それでも記憶の片隅に残っているそばについては…

香りは充分なんだけど十割にしては喉ごしが良過ぎる
ホントに十割そばなのか?
↑の疑問が残ったままネタを寝かしたまま早3年が経過してしまったわけで
この際だからと久し振りに確かめに来るのも悪くないという感じですw



3年振りの店内ってこんな感じだったっけ?
スッカリ忘れてましたが相変わらずセットメニューは売り込み半端ないっすよw


ただ3年という時の流れから4桁メニューが増えたのは不可抗力ですなあ


セットでなければ3桁で収まるのもまだまだメインを張っていますが
今回代表取乱役が発注したのは↓ですた

多め丼セット冷し特盛 鶏天&海老天丼
本来なら1,040円ですがそばを特盛にしたので+100円の1,140円也


何のことはないのですが蕎麦以前に↓が食いたかっただけです(笑)


で…問題の十割そばについてです

特盛にするとここまで増えます(↑の3年前大盛との比較)
それでもゆで太郎の特盛に比べたら全然少ない(笑)

そしてホントに十割なのか疑惑ですが…
香りからは確実に十割のキャパ
果たしてこの喉ごしの理由は?



ひとつ確実に言えるのはもりつーか冷しだから気が付いたことでして
水切りの水を多少残す
そもそもですがそば粉から打つ時点でぼそぼそ感を阻止するノウハウは
経験則から得ているはずで最大限に活かしているのは間違いないはず
結局はそこに辿り着くわけですが今回如何にも十割と思わしき現象が…


そばが盛られていた皿を見れば一目瞭然ですよ
水分が結構残っているのとそばそのものの繋ぎがないので↑のように
ボソっと切れ端が発生しやすくなってしまうんですよね なのでやはり
十割認定です(笑)


とはいえすべてを手放しで絶賛できないんですよ

そば湯からあまり風味を感じられない コレは偶々なのかもしれませんけど
あと今のご時世から考えると改善をお願いしたいのが…

支払は現金かPayPayのみ
せめてクレジットカードは使えるようにしていただきたいですなあ



尤もファストフードとしてみると味に関してはカナリの高レベル
富●そば ◆諸蕎麦 ゆ▲太郎なんかよりはるかに拘っている蕎麦屋ですからね
Posted at 2025/10/19 19:30:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東北 | グルメ/料理

プロフィール

「この文章だと匂いとか痛みが伝わらないからこのスゴ過ぎる泉質を理解してもらうのは難しいかな? http://cvw.jp/b/3408570/48782198/
何シテル?   11/24 00:00
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45 67 8
910 111213 14 15
1617 1819 2021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation