• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aokingのブログ一覧

2022年10月15日 イイね!

久しぶりのソロキャンプ(道志の森キャンプ場)

久しぶりのソロキャンプ(道志の森キャンプ場)
9月の中旬に、10月15日・16日は家族が皆不在と分かり、 “久しぶりにソロキャンプへ行こう!” “場所は予約が不要の「道志の森キャンプ場」にしよう!”と決めてから、日々変わる天気予報に一喜一憂しながら前日を迎えました。
14日昼の段階で天気予報は3種類のアプリ全て違う、、、(・・;)

夜になると、地元の雨はほぼやみました。
ただ、3つのアプリのうち1つはまだ15日のどこかで小さい傘マーク。

テントとタープが雨で濡れると後が大変なんだよなぁ、、、(;´Д`)
と迷いながらも、行ける可能性に賭けて準備だけはしておいて就寝。

朝起きると雨は降ってない、けど微妙な曇り空。
しばらく迷ってると、少し明るくなってきたような、、、
お! 道志方面の空は明るく感じる (´▽`*)
「よし! 行ける!」。
早速バイクに荷物を積んで出発!
と思ったらガソリンが、、、
そそくさといつものスタンドで給油 (^^;
alt

空を見ると、明らかに雲が厚くなったような、、、あれ? 道志方面の空が暗い、、、
「まぁ、とりあえず行ってみよう。ヤバいと判断したら戻ればいいや」

結局、7:40を回ってしまった、、、
空きサイトあるかなぁ、、、ソロならどっかに隙間あるだろう! (^^;

それにしても重そうな雲で、雨が降ってもおかしくないような空。
国道412号から青山交差点を左折して、いつもの道志みちへ。

この段階で、地元では乾いていた路面が湿った状態、、、
さらに道志方面は重そうな雲が低く垂れこめ、
“降ってますが、何か?” 感が満載 (*_*;

案の定、青野原を過ぎるとポツリ、ポツリ。
両国橋のころには弱い霧雨に近い状態に、、、(雲の中に入ったのか?)

途中雨粒を感じる時もあり、帰ろうか悩みながら走ります。(・。・;

でも西に進んでるんだから、西の方は天気はそんなに悪くないかも、、、と淡い期待。
結局「道の駅 どうし」が近づいてきてもまだ弱い小雨。
手前にあるハッピードリンクコーナーに止まって考えます、、、(´-`).。oO

もう、道志の森キャンプ場はすぐ目の前、、、
でもキャンプ場付近は低く垂れこめた雲がかかってる、、、帰ろうかなぁ、、、
と缶コーヒーを飲みながら考えます、、、(´-`).。oO

すると、徐々に雲が薄くなり、
雨もやみ、キャンプ場付近もすっきり見えてきた
ので、とりあえずサイトの空きがなかったら帰るしかないので行ってみることに (^^;

数分でキャンプ場に到着、時刻は9時15分。

手前からサイトを探しながら登っていきますが、
いや~、前日が雨だったのに、空きがない ( ゚д゚)
今更ながらスゴイですね、キャンプブーム。
みんな雨の中設営したのかなぁ、、、?

何とか管理サイト近くに設営していたご夫婦?の横スペースを確保。
ちょっと狭いかなと思ったけれど、結局そのご夫婦は撤収されたので余裕をもって設営できました (^^♪
空も晴れ間が出てきて気温も上がり、寒さを警戒していたのにTシャツで汗だくに (^^;

道路側に壁を作ろうといつもと違うタープの張り方をしたので、コツを掴むまでちょっと試行錯誤。
今回は新調したコットを持ってきたのですが、組み立ててから BUNDOK のツーリングテントに入れるのがギリギリでした (^^;
alt

サイトから川の下流方面。この先の右側に管理等前の橋があります。
alt

サイトから川上方面。歩いて木橋を渡っていくサイトが見えます。
alt

設営&受付後にしばらくまったりして、昼食を兼ねて山中湖方面へ買い出しに。
本当は昼食から明日の朝食までを仕込んで持ってきたかったのですが、新調したコットを優先して持って来れませんでした、、、(^^;

なんとなく、山中湖を1.5周してから(意味不明な行動)いつものスーパーで諸々購入。
でも、このスーパーは肉類が安くない。
そこが毎回感じるところ。

なんだかんだでキャンプ場に戻ったのは14時30分。

まだ夕食には早いけど、ちょっと試し焚火。
alt

18時から焚火を再開して夕食。
先日国営放送の某TV番組で「タンパク質ダイエット」みたいのを観たので、肉・野菜・肉・肉・肉って感じで (*´~`*)
※すっかり写真撮り忘れ、、、

食事の後は飲みながらまったりと焚火。
至極のひと時  ♪(*´Д`)日~┳┳マッタリ
※散らかってて恥ずかしい (-_-;)
alt

しかし全然寒くない。
というか、Tシャツにワークマンのコットンキャンパーだと焚火をしてると汗ばむくらい。

今回は薪を針葉樹にしたんだけど、ソロ用のA4サイズに収納できるコンロ用に薪を割るには、所有しているコンパクトツールでは堅さ的にちょっと難儀しました。

バトニングでハンマー部分を叩くと薪が堅い分、“カン、カン”と甲高い音が、、、
川の流れる音があるとはいえ、近隣迷惑になりそうなので、手前を叩いていたら変形してました (^^;
alt

慣れないタープの張り方だったので、トイレに行く途中ロープに足を引っかけてタープを倒してしまうハプニングはありましたが、“薪を割り→火にくべる”を肴に飲みながら、薪が大方燃え尽きたところで就寝 ( ˘ω˘ )zzz
就寝時は暑くて寝袋に入らずにTシャツで寝てしまったので、さすがに0時頃に冷えてきて目が覚めましたが、寝袋に入ってからは3シーズン用で十分熟睡できました。

6時前に起床。トイレへ。
alt

Tシャツで少し肌寒いくらい。
雨と夜露を警戒してサイドバックにカバーをかけて置いたけど、全然濡れてなかった (^^♪

トイレから帰ると、タープに異変が!!
まん丸の穴が開いてる!!Σ(゚Д゚)

穴の大きさから心当たりが、、、
プリムス ガスランタンのトップカバー(赤い部分)を合わせると、、、ピッタリ、、、
オーマイガー!(;´Д`)
alt

昨夜タープを倒した際に、ポールに吊るしていたランタンの高温に加熱されたトップカバーが外れたはずみで溶けたんですね、、、
本当はTC製がいいけど、かさばるのでバイクには向かないので、コンパクトなナイロン製を使っているのが仇に、、、
でも超安かったし、買い替えればいいか。最悪このまま使えないこともないので、まぁいいかな。って感じです (^^;

天気は午後崩れる可能性があったので、朝食&コーヒー後にのんびり撤収を開始。
夜露もなく特に苦労せず撤収完了&ゴミも積んで、8時45分に出発。
alt

9時15分、無事に帰宅。

やっぱキャンプはいいなぁ \(^o^)/
疲れたけど、なんか気分的にはいい疲労感。

冬用のダウンシュラフも購入したので、まだ行けるかな。
でも、ちょっと収納サイズが大きいから積載を再考しないとなぁ。
Posted at 2022/10/19 18:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「半年ぶりのブログ:その1 大型二輪免許 http://cvw.jp/b/3439658/47767110/
何シテル?   06/07 15:53
Aokingです。 中年で免許取得し、2021年9月にGIXXER250納車。 PCX125に載っていましたが、息子が購入したランツァに載って「やっぱりミッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ GIXXER250 じくお (スズキ GIXXER250)
2021年型 スズキ GIXXER250(マットブラック)に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation