• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aokingのブログ一覧

2023年08月27日 イイね!

道志ランチ&プチレスキュー_みーたん家

道志ランチ&プチレスキュー_みーたん家8月27日 日曜日、一週前の週末はあまりにも暑くてバイクは断念 (-_-;)

天気予報では昨日よりはゲリラの確率は低そうなのと、9時半を過ぎても家のバルコニーでは猛暑を感じない、っつ~ことで出かけることに (^^♪

とは言っても、時間的に今からは遠くへは行けないということで、いつもの “道志みち” へ。

なんだかんだで出発は10時半近くになってしまった、、、
まぁ、道志みちへ行くときは大体こんな感じですが、、、 (^^ゞ

予想どおり、走れば厚さは感じないですね。

今日のルートは高田橋で相模川を渡り直進して相模メモリアルパーク横を抜けて、
alt

県道65号(厚木愛川津久井線)を北上し、
alt

西中野交差点付近で県道510号(長竹川尻線)に入って国道413号に出るルート。
alt

最近はこのルートが多いかも。

高田橋を渡って右折して、川沿いを小倉橋まで北上する方がアップダウンが少なくて早いかもしれないけど、特に午前中は小倉橋で「一時停止検問」をやってることが多いので、何となく避けちゃいます (^-^;

ただ、帰りはほぼ小倉橋から相模川沿いを高田橋まで走って帰るルートですね (^^)

道志みちに入ると最初は比較的空いてたけど、徐々に先行の乗用車が詰まってきます。
青根の交差点付近では乗用車7・8台と間にバイクが4・5台って感じに。
alt

いつもは手前のハッピードリンクショップに寄るけど、今日は左程混んでなさそうなので “道の駅どうし” に立ち寄ります。
時間は11時55分。
alt
うん、やっぱりバイクは少なめですね。

今日のランチは時間的に “札幌ラーメン どさん娘 山中湖店” さんにしようかと思いつつ再出発。
そこはよく行くお店だけど、初めて伺ったのはまだ高校生の時分で、35年以上前 (^-^;
その当時はホンダの DJ1(黒に黄色がカッコ良かったんだよなぁ)↙ ↙ に乗り、
alt
道志みちも全線舗装がされていない頃です(以前ブログに書きました)。

山伏峠を越えて山中湖が近づくと、何となくイヤな雰囲気の雲が、、、
alt

平野の交差点を左折すると、反対側車線は延々と渋滞。
歩いている人も多数。

「これは何かイベントやってるな」と思いつつ、 “札幌ラーメン どさん娘 山中湖店” さんに着くと、駐車場がいっぱいではないか!
この状況は今まで見たことが無い!

ということで、断念していつもの平野の湖畔へ。
alt
ここも車がいっぱいで、「山中湖交流プラザ きらら」の方向(←こっちの方)からバンドの演奏する音楽が聞こえます。
間違いない、イベントですね。

ちょっと重めの雲が不安を煽るので、道志みちを戻って途中でランチすることに。

ん~~、どこにしようかなぁ (´^`).。oஇ
と走りながら考えて、、、

で、思いついた場所へ。

そこは、
alt
この「特製 ステーキ丼」の幟が目に付く、“THE TEPPAN 静庵” さん。
もちろん目当ては「特製 ステーキ丼」!!

入口にあるメニューはこんな感じ。
alt

店内に入ると奥でオーダーを取っている店員さんの「〇□×△ は終わっちゃいました」という声が耳に、、、
イヤな予感、、

席へ案内される前に聞いてみる。

「ステーキ丼はまだあります?」

店員さん「ごめんなさぁい、ステーキ丼は終わっちゃったんですぅ」、、、

[[[ノ´゚Д゚`ヽ;;]]]オーマイガー!!!

まだ13時にもなってないのに、、、

「お好み焼き」という気分でもないので、また来させていただきます ( ノД`)シクシク…

とりあえず、再出発。

以前から気になっていた、山中湖から走って “道の駅どうし” の2.5kmくらい手前にある “おばぁの台所” さんは、車やバイクが1台も止まっておらずお休みのご様子

なんか今日はついてない日なのかなぁ、、、

“道志みち” をスルーして2kmほど走り、“道志郵便局” 手前のカーブで渋滞中。

、、、、、ん?
、、、、、、、ん?
数分待っても全く進まない、、、
対向車も来ない、、、(?_?)

業を煮やして後から来たバイクに続いて渋滞の前に進んでみると、、、
alt

[[[ノ´゚Д゚`ヽ;;]]]オーマイガー!!!

乗用車が横転して、完全に道を塞いでるではないですか!
alt
単独事故の様ですが渋滞している車の数台先だったので、まだ事故から左程時間は経っていない模様。

他のライダーさん数名や対向車のドライバー?、近所の方?と協力して道を塞いでいる車の向きを変えようとしますが、動く気配ナシ、、、

しょうがないので、一旦車を起こしてから、片側一車線は通行できるくらいまで端に押し寄せます。
alt
車を起こしてみると、横転ではなく回転してたんですね。

とりあえず、エアバックや助手席側後部座席の窓には負傷者の形跡がありましたが、命に関わるような怪我人はいないようです。

他のライダーさんが片道交互通行整理を始めていただいているので、ここはお任せして先に進ませていただきました。
ありがとうございます!m(__)m

ほどなく、前々から気になっていた幟の立つ、
alt

“横浜家系 みーたん家” さん。
alt

実はこのお店、幟とお店の外観が一致しなくて、、、
alt

というのも隣接している “MATOBA茶屋” さんが目立っていて、「茶屋で家系ラーメン?」「ラーメン屋はどれ?」と、いつも不思議に思いながら通り過ぎていたんですよね (^-^;

でも今回は思い切って入ってみると、茶屋の奥が“横浜家系 みーたん家” さん。
でもフォント?が細いので駐車場に入る時に店名を確認できました、、、

入口にはメニュー。
alt

隣には “MATOBA茶屋” さんのメニューもあります。
alt

テーブルは店内と、
alt

屋外があるみたい。
alt

券売機はなく口頭でオーダー後、ちょうど空いた店外の一番端の席を確保 (^^♪
alt
横一直線のテーブルに座ってみたら、、、

上流側、
alt

下流側、
alt
ロケーションが素晴らしい!
w(°0°)w オォー

サイコーじゃないですか!!

春の新緑から秋の紅葉まで楽しめそう!!
※冬は厳しそうですね、、、 (^-^;

そんなこんなで、10分ほどでお料理到着!
alt
オーダーしたのは「みーたんMAX」 !(^^♪
しかも、初めてなのに「硬め・濃いめ・多め」!(^^ゞ

「みーたんMAX」デフォのラーメンに、チャーシュー x 2枚 と ゆで卵 がプラスされているようです。

麺は家系中太のちょうどいい硬め。

チャーシューはバーナーではなく、炭火で炙ったものが3枚 Σ(゚Д゚)!!
炙りすぎ感はあるが、香ばしくてウマい (゚д゚)ウマー

スープは癖もなく本格的でウマい (゚д゚)ウマー

ほうれん草が少なくてちょっとクタクタ過ぎなところはあるけど、総じて本格的で美味しい家系ラーメンでした (^^♪

ここは、また寄らせていただくことになるでしょう。

お腹も満たされたところで、家路につきます。
alt

途中、ポツポツとありましたが濡れるほどではなく、先へ進むと青根辺りは道路が完全に濡れていて、それなりに振った様子。
alt

セ~~フって感じでした(*^_^*)v ヤッタネラッキー

途中、最近毎度の小倉橋脇のセブンに寄って水分補給 ( ´△`)-旦マッタリ

今日はランチの場所に翻弄されたり、事故のプチレスキューがあったり、バタバタした半日となりましたが、15時20分に本日も無事に帰宅。

会社の仲間が二輪免許を取得して、新車購入したバイクも慣らしが終わった模様。
もうチョイ涼しくなったら、道志みちで「ヤエー」デビューさせようかな (笑)
Posted at 2023/08/29 18:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年08月06日 イイね!

遠江ソロツー(城跡&道の駅&御朱印)で初TG

遠江ソロツー(城跡&道の駅&御朱印)で初TG
1週間前の話です。
先週末の土曜日(8/5)、急に翌日の日曜日に時間ができたのでソロツーすることに (^^♪

どこへ行こうかなぁ (´^`).。oஇ

ブログには書かなかったけど、この1ヶ月は二輪定率割引を使って「沼田~榛名山」方面、「栃木市・小山市・野木町」方面を走ったけど、とにかく暑かった、、、
(;´д`)ゞ
榛名山はまだマシだったけど。

先月梅雨の合間にいつもの道志みちを走った時に、めっちゃ涼しくて気持ちよかったのを思い出して先々週走りに行ったけど、どこまで行っても暑い、、、(;´д`)ゞ

どこ行っても暑いのかなぁ、、、
でも高速を走っている間はまだマシかなぁ、、、

ってことで、これまで城跡や道の駅を日帰りで巡った、更に西側へ行くことに。
場所は遠江。
高速で180kmくらい走るので、“二輪車定率割引” を申し込んでおきます (^^)b

翌朝AM7:00、ガス満にして「いざ出発!」

すでにこの時間でも陽が当たると暑さを感じます。

“相模原愛川IC”で高速に乗り最初の休憩は “駒門PA”。
alt

時間は8:00を過ぎたあたり。
日陰は涼しいけど、日向は既に暑い、、、(;゚Д゚)
イイ天気ではあるんだけどなぁ、、、

次の休憩は “牧之原”。
9時10分を過ぎて、更に暑くなってきた、、、(;´д`)ゞ
alt

今年は地元と職場がある “みなとみらい” は、昨年と比べて明らかにセミが少ない気がしてるんだけど、ここは大賑わい。
alt

菊川ICから下道を走り、最初の目的地 “菊川城館” に近づくと、“国指定史跡 横地城跡” の案内が。
alt

お城めぐりアプリには “横地城跡” ないけど、ほぼ同じ位置。
ということで、 “横地城跡”  に向かってみる。

ほどなく到着。
バイクに跨ったままパシャリ。
alt

で、、、
ここで、、、
アクシデント、、、

写真では分かりにくいけど、右後方へ下がっている場所。
さらに写真では打つ手ないけど、右側の細い舗装されたアスファルトから流れた雨水で削られた場所に右足を着いてしまいズルリ、、、

体感では10秒、おそらく実際には3秒、いや2秒、、、耐えたけど、、、
ム~リ~~!
初の “立ちゴケ“!
  [[[ノ´゚Д゚`ヽ;;]]]オーマイガー!!! 

そうです。
タイトルの “初TG” は “初の立ちゴケ” です (T_T)

低くなっている方に倒れたので、軽いジクサー250といえども引き起こしには一苦労。

被害状況は、、、

ステップとフットブレーキは汚れたくらい。
alt

バーエンドは削れて、ブレーキレバーが変形。
でも折れなくてよかった、、、
alt

ヨシムラマフラー、、、
alt
凹み、、、キズ、、、多数、、、
倒れて設置部分は断面が正円から平らに、、

[[[ノ´゚Д゚`ヽ;;]]]オーマイガー!!! 

西伊豆で停めたバイクが倒れたことはあったけど、立ちゴケは初めてで、しばしショックに打ちひしがれます ヾ(_ _;)

10秒後、、、

起きてしまったことはしょうがない!
先へ進むぞ!

案外立ち直りは早い方なのかもしれない、、、

でもずっと走りながらウジウジ、、、(◞‸◟)

やっぱり立ち直りは早い方ではないかもしれない、、、(ノД`)・゚・。

で、次のポイントへ向かう途中、「さすが静岡」という風景に癒されます
alt

広がるお茶畑。 

10:00 “相良城址” に到着。
ここは現在市の庁舎と史料館、小中学校が建っています。
alt

10:20、“御前崎灯台” に到着。
alt

台風6号の影響か、黒い雲があり海も荒れてます。
alt

灯台を出てしばらくすると、雨が降ってきました。
が、今日は天気予報を見ずに来たのでレインスーツは持参せず、、、、(>_<)

10:45、“道の駅 風のマルシェ御前崎” に到着。
alt

飲食店がまだオープンしていないのに、10人ほどが並んでます(拡大)
alt

何か名物があるのかなぁ、、、 ( *゚ェ゚)
と思ってググると、メニュー自体は海鮮系が多いみたいだけど、「ラーメン」とか「朝ラーメン」が多く出てきますね。

飲食店ではない方の店内はオープンしてます。
産物関係はそれなりに豊富ですね。
alt

外へ出ると雨はほぼ止んでます。
この機を逃さず次の目的地へ。

11:00、“黒田代官屋敷跡” に到着。
alt

裏はお堀が残ってて、雰囲気があります。

11:25、“横須賀城址” 着。
alt

写真には写ってませんが、修復中のようで重機が停まってます。
石垣も新しいので、新しく復元したのかもしれないですね  ( *゚ェ゚))フムフム

11:45、“久野城址” 着。
alt

12:15、“掛川城址” 着。
alt

ココは2018年12月に来ていて、天守にも登っているので今回は写真のみ。

2018年はまだ二輪免許の所得前。
あの頃は青春18きっぷを利用して旅行することがなぁ。
仙台に行ったり、岐阜・滋賀方面に行ったり。
移動は半日以上かかってたけど、鈍行列車でトコトコ行くのも、それはそれで趣があってよかったな。
ただ、フットワークはバイクの方が断然軽いですね (*'▽')

12:31、“道の駅 掛川” 着。
alt

いや~~~、とにかく暑い、、、(;´д`)ゞ

中は広くて産物やお土産も豊富。
alt

飲食系も複数あって、コンビニも入ってます。

ここからすぐ先が次の目的地、遠江国一宮 “事任八幡宮” に到着。
12:50。
alt

読み方は “ことのままはちまんぐう”、、、言われてみれば「なるほど」とは思うけど、漢字だけでは読めないですね、、、(^^;

お参りを済ませ、御朱印をいただき、
alt

本日最後の目的地へ、、、ナビをセット、、、??
ん??
、、、巡る順番を間違えてる、、、 (✽-ᴗ-)

次の目的地は、掛川より北西の森町、、、
40分以上かけて戻らねばならない、、、(-_-;)

仕方がないので、自宅とは逆方向へ再出発!

13:55、遠江国一宮 “小國神社” に到着。
一宮と云いながら、遠江には一宮が二つあるんですね。

駐車場は結構混み合ってて、入り口横にあるお店達も結構お客さんがいますが、まずは参拝。

参道は格式を感じます。
alt

こちらもお参りを済ませて、
alt

御朱印をいただきます。
alt

雲行きが怪しくなってきましたが、とにかく暑いので水分補給  ( ´△`)-旦マッタリ

後は帰宅するのみですが、ナビをセット中に空からポツリ、ポツリ。
雨雲レーダーを見ると、ゲリラっぽい雨雲がいくつも点在、、、(・。・;

避けようもないので、意を決して出発。
結局、藤枝付近と富士宮付近で2度ずぶ濡れ。

でも、揮発していくのがとても涼しい (^^)

18:00、今回も無事に自宅着。

2度ずぶ濡れになったけど、上半身はほぼ乾いてました (^-^;
真夏で良かったぁ、ってとこですね (^^♪
Posted at 2023/08/12 17:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「半年ぶりのブログ:その1 大型二輪免許 http://cvw.jp/b/3439658/47767110/
何シテル?   06/07 15:53
Aokingです。 中年で免許取得し、2021年9月にGIXXER250納車。 PCX125に載っていましたが、息子が購入したランツァに載って「やっぱりミッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ GIXXER250 じくお (スズキ GIXXER250)
2021年型 スズキ GIXXER250(マットブラック)に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation