• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aokingのブログ一覧

2022年08月20日 イイね!

初めての奥多摩周遊道路と大菩薩ライン

初めての奥多摩周遊道路と大菩薩ライン

8月12日の海の日は会社が計画休となっていたので、この週は4連休。
でも予定のあった初日の8月11日以外は天気が良くなくツーリングには行けず、翌週末は天気予報はイマイチだけど、天気アプリでは夕方まで道中は雨マーク無し !(^^)!

ということで、どこに行こうか考えた結果、まだ走ったことがない奥多摩周遊道路と大菩薩峠へ行ってみることに (^^♪
大まかなルートは奥多摩周遊道路 → 大菩薩ライン → 都留 → 道志みち → 自宅って感じで、予定では15時半までに帰宅すれば雨には降られないはず、でした、、、

8時半に出発し、八王子バイパス、滝山街道、サマーランド脇を抜け、檜原村へ。
更に南秋川渓谷を通過し、檜原街道から奥多摩周遊道路へ。

初め奥多摩周遊道路を走りましたが、いつも走る道志みちとは違って、ツーリングというよりスピードを求めて走る方が多いですね。
この日は天気もそんなに良くないからか、バイクはそんなに多くなく、後ろから追い付かれて焦るようなことは一度もありませんでしたが、正直なところすれ違う方々を見ているとマイペースでは走りにくい道なのかなぁと感じてしまいました。
奥多摩周遊道路はバイクのマナーに関する情報を見たことがありますが、ミニパトとは2回すれ違いましたね (>_<)

途中の駐車場で小休止。
alt


奥多摩湖の橋を渡り、大菩薩ラインへ向かいます。
小川の近くでも再度小休止。
alt

峠を登っていくと、体感で分かるほど明らかにヒンヤリしてきました。
頂点前に設置されている気温計では 21度 !(見えにくくてスミマセン)
alt

 ヒンヤリのはずですね。

峠を越えて下りに差し掛かると、今日は期待していなかった 富士山が!!
alt

少し青空も!
alt

なんか、富士山って見えるとハッピーな気分になる (^^♪

でも富士山が見えていたのは束の間、峠を下ったころには全く見えない状態に (/o\)

夜景がキレイであろう甲府盆地を見下ろしながら走り、
alt

フルーツラインへ。
alt

最初は桃?畑が多く感じたけど、次第に葡萄畑一色に。
自分が小学生の頃をはじめに、学生時代、子供たちが小さいころと、この辺りには何回も葡萄狩りに来てます。

勝沼から甲州街道を走り、新笹子トンネルを抜けて初狩から都留へ。
この時点で12時を回っていたので、町の中華屋さんにてタンメンで腹ごしらえ
野菜たっぷりで580円、写真撮っておけばよかた、、、(^-^;

都留市街から道志方面に向かっていくと、
alt

雲行きがアヤシイ、、、
つーか、峠が完全に雲に隠れてる、、、
今日は雨が降る前に帰宅予冷だったのでレインスーツを持ってきてなかった、、、(>_<)

天気アプリの雨雲レーダーを確認すると、
alt

雨雲に囲まれている、、、(;´Д`)

こうなれば進むしかないと決めて進んで行くと、ほどなく雨が、、、
alt

土砂降りまではならなかったのは幸い。
道の駅 どうしに着いたときには多少小降りに。
alt

さすがに今日はバイクも人も少ないですね。
レインスーツを着てないのは、、、ハズイ、、、(/o\)

でも、自宅方面の空は若干明るいので、希望を持って出発!

結局、雨は小降りがメインで時々少し強くなるくらいがつづき、このま沢付近でようやくやみました。

前回同様、雨が止むと濡れたフルメッシュは激涼!
自宅に着くころには、またもやほぼ乾いていました。

予定どうり、15:30に帰着。
まずは無事に帰って来れたことが何よりです。

結局、多少の雨なら楽しさが勝つことを実感した一日でした。
Posted at 2022/08/26 16:55:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年08月05日 イイね!

富士川街道(身延道)道の駅巡り!だったけど、、

富士川街道(身延道)道の駅巡り!だったけど、、コロナ感染から回復し、7月後半の週末に富士川沿いへ。
今回のメインはの道の駅3つを巡ること (^^♪

遅くとも朝8時には出発しようと思っていましたが、なんだかんだと9時を回ってしまい、厚木ICから富士ICまでは東名高速を使っちゃいました。

大井松田あたりの多重事故渋滞を抜け、駒門PAで休憩をとりつつ西へ。
天気はいいけどメチャクチャ暑い、、、(;´Д`)

富士ICで東名を降りてからは西富士道路の無料区間を北山ICまで進み、西進して富士川へ。

道の駅 とみざわまでは富士川の東岸(富士川身延線)を北上。
右は山で左は富士川、この辺りは交通量も左程多くなく景観・雰囲気いいですね (^^♪

道の駅 とみざわ は身延道沿いで巨大なタケノコのモニュメントがあります。
お店自体はこじんまりしてます。

身延道を北上して 道の駅 なんぶ 到着。
新しい道の駅なのか、駐車場・建物がきれいですね
駐車場も広く、食事するところが多い印象。

さらに身延道を北上し、上沢交差点を左折してすぐにまた左折。
小高い丘を駆け上っていく感じで 道の駅 富士川観光センター 到着。
坂の下から駐車場の雰囲気、、、ここは元々ゴルフ場だったのでしょうか??という感じです。
いくつかの工芸品を展示する建屋があり、公園も併設しているのとにかく広い、、、

このあとは本栖湖経由で山中湖、道志みちへ。
この時点で13時。

この直後に、ここまで写真を一切撮っていない、、、という事実に気が付きます。
今回のメインは道の駅巡りなのに、、、アプリには訪問登録したけど、、、(^-^;

alt
公開先に立たず、富士川にかかる富山橋でとりあえず今日の1枚目 (^-^;
広い河原、きれいな川の流れ、自然を感じますね。

本栖みち で一気に本栖湖へ。
ここまで来ると若干気温は下がった感じはするけど、まだ暑い、、、
本栖湖は子供の頃(40年以上前)に何年か連続してキャンプに連れてきてもらった思い出の湖。
凡その場所は覚えているけど、当時に比べたらとにかく人が多い。
キャンプ場も松林と草原みたいな簡素なもので閑散としていたけど、今はすごいキャンパーの数ですね。

本栖湖から樹海へ。
更にちょっと脇道へ。
alt
樹海は明らかに涼しい! (^^♪
alt
ふと気が付けば、家を出てから水分しか補給していない。
個人的あるあるですが、なぜかバイクに乗っていると昼食抜きでも平気な気分になるんですよね。

結局、山中湖手前のコンビニでWチーズバーガーをいただき、いつもの平野へ。
alt
やっぱり夏はここも車が多いですね。
またしても富士山は見えず、、、

そしていつもの 道志みち へ。

alt
道の駅どうし に着くと、北側の雲行きがアヤシイ、、、
alt
でも自宅方面は明るいので、「降る前に戻ろう」と出発!

alt
が、道の駅を出て1kmも走らずに道が濡れている、、、しかも水溜まりができるくらい、、、、(゜o゜)

でもこの先の空は明るくなりつつある、と走りだすと、すぐに雨に、、、、(>_<)
道路脇の木の下で雨宿りするライダー達を横目にそのまま走ります。

フルメッシュジャケットを通り越しTシャツまで濡れてしまったのを感じつつ小降りになった中走り続け、大渡水くみ場先のカーブを曲がると、、、

驚きました。
alt
全く雨が降った形跡がない、、、道路も乾いてる、、、
わずか100mほど先のカーブを曲がっただけで、、、
ホントに自然は不思議です。

濡れたメッシュジャケットで走ると気化熱でメッチャ涼しい !(^^)!
相模川沿いを小倉橋から高田橋走ったころには陽も差してきて、自宅に着くころにはフルメッシュジャケットとTシャツはすっかり乾いてました。

メインの道の駅は写真撮り忘れましたが、今日も何事もなく帰宅出来たことがなによりでした (^^♪
Posted at 2022/08/05 19:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「半年ぶりのブログ:その1 大型二輪免許 http://cvw.jp/b/3439658/47767110/
何シテル?   06/07 15:53
Aokingです。 中年で免許取得し、2021年9月にGIXXER250納車。 PCX125に載っていましたが、息子が購入したランツァに載って「やっぱりミッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1234 56
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

スズキ GIXXER250 じくお (スズキ GIXXER250)
2021年型 スズキ GIXXER250(マットブラック)に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation