• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aokingのブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

沖縄のレンタルバイク事情とコロナ感染事情

沖縄のレンタルバイク事情とコロナ感染事情
7月の上旬に、某協会の現地視察で沖縄へ行ってきました (^^♪
参加者は30数人。
予定は4月に決まっていたのですが、コロナ関連で中止(一昨年の福岡視察は中止)になる可能性もあり、諸々の手配は出発の10日ほど前。

スケジュールは現地視察が金曜日の朝からなので沖縄入りは前日夜。
視察後は懇親会があり、翌土曜日は基本的にフリーで各々で帰宅。

ということで、土曜はレンタルバイクを借りて本島を一周しようかなぁ、とググってお店へTEL。
10日ほど前の連絡だったため、「7月末まですべての車両が予約でいっぱいです」との残念な回答、、、(T-T)
実際に沖縄へ行ってから地元の方に聞いたのですが、ここ数年のコロナ過で旅行客が激減した煽りで、レンタカーやレンタルバイクの維持費削減のため、そもそもの保有台数が大幅に減っているとのこと (゚∇゚*)ナットク!
往復の飛行機も満席でしたし、ちょうど県跨ぎの旅行制限が緩和されたタイミングでもあったのも一因ですかね。

結局、土曜日は協会に準備していただいた観光オプションに参加させていただきました。

現地視察の待ち合わせは、金曜日の朝に那覇空港だったため、木曜日の夕方に現地入り。
alt
仕事がら国内の40都道府県以上は行ったことがありますが、沖縄は初めて。
到着して最初の感想は「予想以上の蒸し暑さにびっくり ( ゚Д゚) 」です。

alt
国際通りを歩いて先にお土産を購入(空港で買うより安い)、してホテルにチェックイン.

さすがに沖縄は日が長く、日没が東京より25分くらい遅いので、明るいうちにチェックインしたのに気が付けば20時を回ってました。
急いで食事が出来るところを散策 ~(((((((っ´Ι`)ノ
個人的に、こじんまりした小料理屋的なお店で地元の方と話をするのが好きなんですよね。
なので、さっき歩いた国際通りはイメージが違います。

せっかくなので、沖縄料理お店がいいなぁと歩き回っていると、案外ホテルの近くでイイ感じのお店を発見!
「味まかせ けん家」さん。

全部美味しく、特に「焼きてびち」はじっくり煮込まれたあとに、若干スパイシーな味付けで表面はパリッとしながら中はトロトロで激うまでした。
とてもいいお店で満足&ラッキーでした。
alt
豆腐チャンプルーとラフテー (*´Д`)y-~~~ウマー!

alt
焼きてびち、これ本当に美味しいです ウ,ウマ━━━Ψ(°д°;!)━━━!!

翌日の金曜日は現地視察でしたが、名護市→恩納村→うるま市と周り、半分以上がバス移動でした。
バスはエアコンが効いてますが、外はとにかく暑い、、、蒸し暑い、、、
夜は「味と踊りの竜宮城 うらしま」で懇親会、日付がかわる頃まで二次会参加。

土曜日は協会に準備していた観光オプションに参加。
最高気温は32度予想でしたが、とにかく蒸し暑い、、、ハンドタオルを何回も洗いました、、、
alt
琉球王国の聖地「斎場御嶽」

alt
国土唯一の戦場となった証として「平和祈念公園」

alt
「ひめゆりの塔」

わずか75年前、私が生まれる約20数年前はここが戦場であったという事実、、、胸が締め付けられますね。

夕方の便で那覇を発ち、羽田に着いて最初に思ったのは「東京ってこんなに涼しかったっけ?」ですね。

そして、翌日の日曜日。
とにかく朝から疲れが抜けない (o´Д`)=з
バス観光だったけど、蒸し暑い炎天下をそれなりに歩いたのが原因かなぁ。

月曜日、出社日だったのでみなとみらいまでバイクで出勤(コロナ過で電車にはほぼ乗りません)。
暑がりなので、仕事中は卓上扇風機をつけているのですが、常に顔付近に当たる感じにしています。

朝からの口癖は「あ~~~、だるい、、、、」です ┌┤´д`├┐ダル~
仕事中も、まだ疲れが抜けない、、、こんなの珍しいなぁ、、、
扇風機の風が顔に当たるから、ちょっと喉がイガイガしてきなぁ、、

と思っていたら、午後一に某協会から沖縄視察参加者でコロナ陽性者が出たとの連絡。
お名前にピンと来なかったので、あまり重く受け止めていなかったのですが、二人目の陽性者が報告され、少々不安に、、
三人目の報告で、陽性者が懇親会の二次会で一緒だった方だったことで、色々繋がってきました。

この今まで感じたことのない疲労感=コロナの初期症状である倦怠感か?
喉のイガイガ感もコロナの症状なのか、、、?

翌朝、喉のイガイガ感は痛みに変わっていました (゜o゜;)
7時の段階で熱は36度台前半でしたが、8時には36度台後半、9時には37度を超え徐々に上がっていきます。
ネットで発熱外来を調べ、10時過ぎに通院して検査。
結果、、、

医師:「いや~、出ましたよ(ウイルスが)」
Σ(~ロ~;)

ライトな回答に妙な安堵感を感じつつ、解熱剤と痰を切る薬を処方されて帰宅。
熱は38度まで上がっていました。

帰宅すると、協会から更に陽性者の報告があり、こちらからも感染報告。
結局、30数名の参加者のうち9名から陽性報告がありましたが、未症状の方もいると思うので、10名以上が感染しているでしょう。
マスクはしていたとはいえ2日間密室のバス移動、懇親会は貸し切りで広々していましたが、マスクは外してました。

翌日から熱は38度台、咳と胸の痛み、鼻水が止まらない(BA.5の症状ですね)。
3日目には熱は下がりましたが、咳と鼻水は更に3日ほど続きましたが、今は完治しています。
味覚障害や後遺症もなかったのが僅かな救いです。

まさか自分が感染するとは思ってもおらず、
皆さんもいつどこで感染するか分からないので、より一層のご注意を!
※感染経験者が言っても説得力がありませんが (^-^;
Posted at 2022/07/31 17:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク以外 | 日記
2022年07月02日 イイね!

「道志みち」&夏の「ほうとう」

「道志みち」&夏の「ほうとう」
7月が始まったばかりだと云うのにめちゃくちゃ暑いですね。
ここまで暑いとバイクに乗るのも一瞬考えちゃいますね (;´Д`)

息子は4月から社会人になったというのに、家には夕食と着替えを取りに来る程度で殆ど家にいない。
この日は妻も友人とのランチがあるとのことで、昨夜考えたのは「南伊豆の道の駅3か所を巡る」コースでした。

が、朝起きるとなんだか曇ってる、、、
天気アプリでもすっきりしない感じ。
南伊豆へ行くなら晴れの方がいいなぁ、なんて考えてたら9:00を過ぎてしまい南伊豆プランは消滅。
ところが9:30を過ぎると、、、晴れてきました。

迷った挙句、今年コミネのフルメッシュジャケットとワークマンの夏用ライディングメッシュパンツを購入したのですが、梅雨明け酷暑での使用感チェックを兼ねて、
いつもの如く道志みちへ (^^♪
これらの商品レビューは別途掲載しようと思います。

自宅出発は10:30。
今回は以前道志みちの記事で書いた⑤ルート(高田橋を渡って箕輪も直進→田代、半原経由)を途中コメリの先で左折して国道412へ出るパターン。
11:00、青山交差点から道志みちへ。

いや~、すれ違う(戻ってくる?)キャンプライダーが多いこと多いこと! 羨ましい~~! (´▽`*)
自信もそろそろソロキャン行かないと、なだ。

いつもどおり道の駅「どうし」に立ち寄り、トイレ&水分補給。
alt
今日の道の駅「どうし」は暑さからか、台数は少なめです。

休憩がてら、決めてなかった昼食をどうするか、、、思案、、、、(゜o゜)、、、どうしよう、、、

ま、とりあえず山中湖に向かおう。

山伏トンネル手前にある気温表示計は28℃。
7月のこの場所にしては高いですね。
寒い時期は地元が10℃あっても、ここの気温表示は1℃や2℃だったりするのはザラなので。

12:15頃に山中湖。
平野を直進していつもの写真スポットへ。

alt
今日は富士山があるあたりから雲が、、、
まるで富士山が大爆発したような、、、

湖畔周遊を再開して、結局よく立ち寄る「三楽園」さんへ。
alt

冷たいうどんや蕎麦もありますが、くそ暑いのにいつもどおり「味噌ほうとう」を注文。

ほうとうは茹で時間がかかるので、後から来たお客さんの冷たいうどんに抜かされながら待つこと15分。

お料理到着!
alt
本当は上にすりゴマの小山があったのですが、写真を撮る前に溶かしちゃいました、、、
映えない、、、 ( ゚Д゚)

山中湖畔には有名店を含めて「ほうとう」のお店は何件もあります。
山中湖以外を含めていくつかのお店でほうとうをいただいていますが、
個人的にこちらのお味は好きです。

季節に合わせて煮込まれる野菜も変わるので、毎回楽しみです
今回のメインは葉茎を含めて入っているカブ?かな?

満腹になったところで、外で汗かいたのに食事でも汗をたっぷりかいて、残りの湖畔を周遊して帰ります。
この時点で13:20くらいだったかな。

alt
今日は富士山が見えないので、湖畔西側でもパシャリ。

帰りも道の駅「どうし」に立ち寄り水分補給。
14:10、再出発。
10分くらいしか停めてないのにシートは熱々 (>_<)

復路は先行乗用車のペースがゆったりで、暇を持て余してヤエー ('◇')y

15:30に無事帰宅。

この気温、8月になったらどうなるのでしょう、、、。

Posted at 2022/07/04 17:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「半年ぶりのブログ:その1 大型二輪免許 http://cvw.jp/b/3439658/47767110/
何シテル?   06/07 15:53
Aokingです。 中年で免許取得し、2021年9月にGIXXER250納車。 PCX125に載っていましたが、息子が購入したランツァに載って「やっぱりミッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GIXXER250 じくお (スズキ GIXXER250)
2021年型 スズキ GIXXER250(マットブラック)に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation